
本日、有給休暇を貰って免許の書き換えに行ってきました。
岩手県には自動車運転免許試験場(場内コースがある)、各地域免許センター3箇所と盛岡運転免許センターの、計5箇所でこの種の手続きができます。もっとも、本日行ってきた自動車運転免許試験場では更新手続きはできないし、日曜日はお休み。違反などがないサラリーマンで、単純な更新では盛岡市内の運転免許センターに行ったほうが便利ですね。
写真は自動車運転免許試験場に貼ってあったポスター、まっ、何がおもしろいかは???ですが。

朝イチで乾燥の終了した米籾を引き取ります。
うちの消費量では1年約12袋くらい、残りは販売しますが、今年の収穫量は約50袋です。減収の要因は作付けしない箇所があったこと(泥濘地で作付けを諦めた)と、綺麗な田植えラインが作れず、空き地ができたことが考えられます。

米櫃に収納。

では自動車運転免許試験場に出発!って、もう到着。
盛岡市内へは約70分、こちらへは約45分で到着。書き換え事務が終了したら、農作業と一部仕事をするため、短時間行程としました。

盛岡の免許センターができる前はスゴい混んでいましたが、9時前ですがチョー閑散。
収入印紙を購入し窓口が開くのを待ちます。

8時55分にカーテンオープン。あぁ、事務員は警察官なんだ・・・。

手続き終了。
このあと視力検査、深視力が少しギリだった。まぁ、OK!

写真撮影まで1時間、ブラブラしながら待ちます。更新の方は15名くらいでしょうか?あとは2階に上がっていく方、数名・・・。講習があるんだな。
いわゆる「一発試験」の方が2名、バスとバイクの大型のようだった。

10時10分頃名前を呼ばれて写真撮影、ついに免許証交付。あと5年付き合う写真のために、わざわざスーツを着ていった。

ちなみにこれが4年前。
免許取得の履歴としては、1)原付、2)普通自動車、3)中型二輪(限定付き)、4)大特、5)今回の大型自動車となります。

トレーラーの牽引は取らないだろうから、もし次来るとしたらバイクの大型かな?
あとは免停になったら来るかも(笑)。

さて帰りましょう。

途中で道路にセンターラインを引く工事に遭遇・・・、えっ色がオレンジ(?)。

ひき直す前は、まぁ黄色。
ところで交通法規って色表現が微妙だよね。青信号だけど、色は若干緑系だし。

14時頃から家の農作業開始。
日曜日に完了できなかったくるくるハンドルの移植、ようやく完成です。
Posted at 2017/10/18 21:03:47 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記