
ブログタイトルとトップ画像が全く関係なくてスマン。
以前、愛ちゃんの写真を使ったら、事務局から「・・・違反につきページ削除」のメールが届いたことがあり、ページは速攻削除されていた。内心、「あぁ、全ページ検閲してるんだ」と驚いた反面、メッセージが届くとビクビクするようになった。
今回もメッセージが届いたが、・・・中身は商品紹介だったりする(笑)。

降雪の翌日は快晴になるときが多いと感じます。雲から余分な水分が放出されて、雲が消えるのが原因でしょうか。まさに霧散霧消l。
ただ晴れてしばれた結果、トラックに装備している部品類が凍み付いて、解凍するのにお湯をかけたりと15分も出発時間のロスが出た。
道路はこんなにテカテカだし。

ここはシベリアか?と思うような鉄タンク。
さて本日でトラックのヘルプ業務はひとまず終了、明日から通常の勤務となります。11月の休日は1日のみという結構ハードな仕事でしたが、明日からはカレンダー通り。
しかし週末に会社で指定されている試験を受けねばならず、木曜金曜と試験対策で勉強しなければならない。
試験が終わったら、工具店やディーラー詣でをしよう。M菱さんへ行くネタもできたし。

本日は18時に帰宅、車の冬装備点検をした後、ウォッシャー液を充当した。
まずはヤンマートラクター、写真撮るのを忘れた^^;
続いてミニキャブ。

ちょっと入れ過ぎた、テヘッ。ガラコをしているので、基本ウォッシャー液は使わない。このミニキャブが来てからタンクを空にしたことはない(まぁ、ちょくちょく入れてますんで)

続いてイケスポ。
ウォッシャータンクの蓋を取ったら、ゲージが折れていた・・・orz。いつ折れたんだろうか?これだけ購入できるんだろうか?

悩みながらも原液投入。
そうそう、今少しハマっているユーチューブのサイトで、「ウォッシャー液替わりに水道水を使っていて、真冬に噴霧したら一瞬でフロントガラスが凍り付いた」っていう動画がありました。
薄めたことはあるけど「水道水を敢えて投入する」ってことはしたことないなぁ。コメントにも雪国の閲覧者は小生と同意見でしたな。

満タンにはなった。
が、

なんでウォッシャー液がこぼれそうなところに装備を設置するのかなぁ?

さてリカバリーです。
いい方法が思い浮かばず、取りあえず大きめのステープルを用意して、

ガチャッ!っとやった。

しかも3回も。

これで当面OK!めでたしめでたし・・・、と思ったんですがね。
数年したら針が錆びて砕けて、チューブやモーターに入り込むよね?多分。
詰まっちゃうよね、このブログはツマランですが。
M菱さんにゲージだけ購入できるか訊いてみるか。それか錆びない、他の材質のものを探すかですかね。
Posted at 2017/11/22 21:12:12 | |
トラックバック(0) |
調子・トラブル・メンテナンス | 日記