• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2021年01月23日 イイね!

急いでやらなくてもいいが

急いでやらなくてもいいがこの日は「すごく暖かくて過ごしやすい」といえば聞こえはいいのだが、夜でも屋根から落雪するほどであった。当然湿っており、重たい。加えて雪同士の接着もあって、スコップで排雪するのが難儀であった。乾いた雪なら作業は20分ほどだが、今回は1時間以上かかった。。


日は変わって1/23(土)、この日は朝はシバれたが日中は暖かい。買い物でもしたいな♪と思っていたが、家人が「暇なので除雪したい」と言う。仕方ないので付き合う。写真のここは農舎からの出入口すぐで、排雪しなければならない地面を車が踏んで走行し、非常に硬くなっている。それと雪が積み上がりすぎて絶壁になっており、もう雪は投げられない。何とか削ります。しかし、わざわざ今やらなくてもいいのにな^^;

背後にビニールハウスのパイプが隠れているのと、雪が排雪・湿雪を繰り返していることで雪が非常に硬いので、慎重にいきます。
攻め方としては写真の通りビニールハウスの長手方向に対して直角に削っていくのと、


長手方向に即して削っていくのと二面作戦で。


トラクターのタイヤでも雪を踏まぬよう、バックでだいたい150cmくらい除雪したら一旦前にだして人力で残雪を取り除き、再度除雪・・・を繰り返します。


before


after
排雪する場所が狭くてなかなか難儀しますが、他のお宅ではトラックやトラクターに積んで雪捨て場に持っていくところもありますので、ご先祖様に感謝です。


実は除雪作業中、変なことがあった。
写真の通り、一次除雪で1mくらい積もっている雪を再度排雪するのだが、写真でいえば手前側(後輪の間にPTOシャフトが通っているが、そのこちら側)のオーガが回転しない。雪の壁から離れると回転するが、雪を噛もうとすると回転が止まる。


よく見たら、シヤーボルト(シヤーピン)が折れて飛んでいた。確かに人力でここのオーガを回すと空回りする。しかし、なんで雪から離れると左右一緒に回転してたんだろう?


気を取り直してシヤーボルトを組み付けます。


完了です。いちおう数年前に予備のシヤーボルトは5本を買っておいていた。用心深い自分、さすがだ。
ところでボルトがちぎれているのに回転する理由だが、単純にフランジの摩擦抵抗のせいなんだろうなぁ、うん。
Posted at 2021/01/24 08:47:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      1 2
34 5 67 8 9
10 11121314 1516
171819 202122 23
24252627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation