• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2022年04月27日 イイね!

今年の新兵器

ここ数年、花卉の育成に失敗していて、昨年県の農業普及改良センターの職員さんに訊いたところ『畝が低く、水負けしてそうだ』との診断で、対策としては畝立て機などを使ってもっと畝を高くしてみては?とのことであった。

昨年はこんな感じで反省してた。

うちの畝立ては鍬を使っての人力なので、ほとんど畝の高さが出ない。今までず~っと人力でやってきて『なんで今頃水負けするようになるの?』との疑問はあるが、まずは畝の高さを確保するために管理機(昔は耕運機と言ったものだが)にロータリー一体整形機を付けたものを購入して、それで今シーズンは営農してみることにした。


注文は今年の正月明け、納品は先週となった。
左からハンドル、真ん中らへんにエンジン(ちなみにガソリン車。残念ながらスターターロープを引っ張るヤツ)、カバーの下にロータリー(耕うん爪)、最右に整形機。


整形機は見ての通り。
左右に斜めってる板と天板の中に耕起した土を詰めて、左右と上から固め押して畝を作る。これで畝を作るのはいいが、でもそれじゃタイヤ痕と足跡がつくじゃないか?


そう!これはバックで耕うんするのです。じゃあどうやって真っすぐを確保するのか?メーカーさんが言うには、次の通りとのこと。

この写真では管理機の右側に一本の足跡ラインがありますが、1)まず畝立てしたいところに真っすぐテープを張る、2)そのテープを踏んで歩き、わかりやすく足跡を付ける(それがこの写真)、3)管理機を非耕うんモード(ロータリー掛けしないように)にして、足跡をガイドにしながら前進していく、4)ハウスの端まで来たら、耕うんモードして、タイヤ痕を踏みながらそのまま後退で畝を立てていく…、ということです。
う~む、後退で畝立てをするのは難しいなぁと思ったが、一度前進してというのは、まったくアイディアになかったなー。

ちなみに畝は立てましたが、これは練習。再度耕起しなおして更地にしたら、本番です。5月上旬くらいかな。
Posted at 2022/04/27 22:44:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3 456 789
10 1112 131415 16
171819202122 23
242526 2728 29 30

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation