• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2022年05月14日 イイね!

お水、枯れ気味

お水、枯れ気味5月はユリの定植、トルコキキョウの定植、田植えと予定がビッチリなのですが、今ひとつ田の進捗が良くない。予定では5/14に荒搔きをする予定だったのですが、3枚の圃場のうち2枚にしか水がかかっておらず、3枚目まで水がかかるのはおそらく火曜日くらい。荒搔きを2段階に分けてやるのもいいだろう。


原因は堰からの通水量が例年の半分以下だから。
このパイプは1枚目から2枚目の田へ通水するもので、この水の勢いが例年の半分以下。例年1日で田を埋める水が、今年は4日くらいかかっている。しかも雨の手伝いもあってだ。

以下、テキストだらけですまん。

ウチの水路は防災水門から分水して、私有地内の堰を通ってウチの田んぼまで来ている。この堰を利用しているのはウチのみというのがミソというか弱み。自分で全て解決しないといけない。

消防団に入団している友人に防災水門の開閉や通水について訊いたところ、次のことであった。
1)防災水門は雨量が多くなった際に水量に余裕のある河川に優先的に分水するもので、結果的にウチへの堰に水が来なくなる。防災という意味では正しいのだが、この水門を閉じているから水が少ないのではない、現在水門はウチに対して全開だ。

2)この防災水門は地域の関係者で操作してよい、雨天時には消防団員も操作している。

3)で、ここからがメインなのだが。
防災水門よりかなり上流の、水源に近いところが、長年に渡って手入れがされていないことから荒れたままとなっており、防災水門側に流れる川への水量がそもそも減っている。
なんで河川が荒れているかと言えば、山林伐採により山の保水能力が落ちていて雨が降ればそのまま川に流れ込んで川べりを荒らしてしまうから、らしい。

総括
となると水量の減少は一過性ではなく、今後も続く模様。田植えはできると思うが、問題はその先だ。苗を廃棄する事態にもなりかねないな。
Posted at 2022/05/14 23:03:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12345 67
8910111213 14
151617 181920 21
22 2324252627 28
293031    

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation