
まったくのスマホ依存症、目覚まし時計も使わなくなった。今時点の起床時間の設定が日の出の時刻、しかし目覚めるも再度タイマーを30分後に設定し直して寝てしまうな。しかし遅くとも5時には起床し、ハウスで各種作業をしております。こちらのような高原でも日中は気温が30度前後まで上がっており、言うまでもなくハウス内の草取りのような作業は無理。そこで早朝の涼しい時間で作業しております。
起きるのはいいが、やはり無理があって昼寝を1時間くらいしており、いわば貴重な時間を投げてしまっている。これならそんなに早く起きなくてもよくね?

今の花卉市場向けユリの生育はこんな感じ。日中が暑いので潅水は必須だね、毎日水をかけております。

こっちは別のハウス。8月の盂蘭盆向けのユリの生育はこんな感じ。こっちも毎日灌水しております。

1週間前に発芽してないユリの球根を定植したが、全く芽が出てこない。たぶん腐ってる。

こっちはトルコキキョウの1棟目のハウス。現在のところ、生育は旺盛。

4月5月の気温が高かく、育苗ハウスでの生育がすごく良かったので、ハウスに定植してもいい感じで育っている。

しかしねぇ、よく観察してなかったせいか害虫の食害を見落としていた(土曜日に殺虫剤散布済)。

こっちは枯死。ほかのハウスでも枯死が多々発生しており、あるマルチでは半数ダメになったのもある。これには理由が二つあって、一つは私の定植が雑だったこと、もう一つは水分多めの圃場の耕起がへたくそで、砂状になっていれば根が張りやすいのだが、この枯死の多いハウスでは土が粒状になって根が土に絡まなかったせいと思う。

葉っぱが伸長できていないよ。

灌水中には雑草取りもしてます。

こんな感じで。

昼食にタラコスパゲティを作ったのだが、一口食したら、荷物の配達が。そして配達員の方と10分も話し込んで、スパゲティはパサパサになってた(笑)。
Posted at 2024/06/16 22:17:25 | |
トラックバック(0) |
農作業 | 日記