• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2011年11月29日 イイね!

サングラスを買った。26,300円でした。

サングラスを買った。26,300円でした。先々週仕事中にサングラスを無くしてしまい、新たに購入しました。度がついていてサングラスそのものは少し薄い色なので諸事使用できます。夏は勿論、農作業時やこれからの除雪作業にも必須です。
Posted at 2011/11/29 18:34:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2011年11月27日 イイね!

除雪準備完了補足

除雪準備完了補足トラクタのリアワイパーのゴムがベロベロになっていたため、交換しました。サラッと書いていますが、勿論HCにはトラクタ用なんてありませんので、DIYしました。

少し長めの替えゴムを買ってきて(幅8mmタイプ)、ちょうど良い長さにカットします(大体30cmに)。そのあとトラクタのバーテブラに替えゴムを押し込みます。標準の替えゴムではないので無理があるところを、無理矢理押し込んでいきます(替えゴムについてきているバーテブラは使いませんし、使えません)。普通の替えゴムの断面をみるとトーナメント側が太くなっていますが、トラクタのバーテブラはできるだけ細いほうが良いようでした。

HCで880円でした。純正だと、ウン千円だと思いますが、これで5年位は交換しなくても大丈夫でしょう。フロントも見ないと。。。

Posted at 2011/11/27 18:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天気・自然 | 日記
2011年11月23日 イイね!

ドライブレコーダーの障害(ノイズ)対策その3

ドライブレコーダーの障害(ノイズ)対策その3暫定的ながらノイズ対策を施し、運転および録画をしてみました。
まず、ラジオをつけてドラレコの電源を入れると2、3秒ほど「ひゅー」と音が出て、すぐ小さくなります。気になる雑音というほどではないですが、消えはしません。

根本的な改善はされていないのですが、その代わり少しいいことを発見しました。
今までの録画を再生していて分かったのですが、映像はコマ落ちするというか音声、映像が途切れ途切れになります。再生時のPCのパワー不足と思っていましてドラレコの不具合とは思ってなかったのですが、今回電源を改良してどうやらスムーズな録画がされないのはドラレコ本体の不具合のようです。電源のノイズが録画に不具合を与えていたようです。

写真は夜間撮影の動画を変換してビットマップにしたもの。画質が悪いのは変換のせいですが、横に筋が出ているのは録画時についたもので、液晶で見ていても筋が発生しているのが分かります。コレもノイズのせいでしょうか?もしかしたらコレも解決するかも知れません。
Posted at 2011/11/23 16:32:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2011年11月23日 イイね!

除雪準備完了

除雪準備完了御覧の通り、雪は地面にありませんが除雪用のブロワをトラクタに取り付けました。
あとはメーカーに注油他点検して貰って降雪に備えます。
Posted at 2011/11/23 12:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天気・自然 | 日記
2011年11月21日 イイね!

ドライブレコーダーの障害(ノイズ)対策その2

ドライブレコーダーの障害(ノイズ)対策その2スピード感ある写メを撮って貰いました。

さてドライブレコーダーの障害対策ですが、自分で調べた結果とみんカラ諸先輩の検証を併せて、一つの方針を決めました。

それは『ドラレコ添付のシガーソケットをもっと品質のいいものに換えてみる』です。

諸先輩方の中にはドラレコのシガーソケットの「12V→5V化」に疑問を持たれて改良され、結果を出した方がいらっしゃいました。小生もDC/DCコンバーターを持っているので車のシガーソケットから5V(正確には6V)を作ってドラレコに繋いでみたところ、ドラレコ電源投入時の、ラジオから出るあの「ヒュいーん」というノイズが出ないことを確認しました(少し雑音は出ますので全てコレで解決ということにはなりませんけど)。

1)携帯の充電器を買ってきて電源アダプタ付近の配線を切断し、同じようにドラレコの電源アダプタ付近の配線も切断してドラレコの電源を携帯充電器の電源アダプタに交換します。別途アーシングもできるようにマイナスの口も増やしておきます。
2)電源ノイズフィルターをこの配線内か、もしくはカーステに取り付けます。
3)シガーソケット分配器からのプラスの電源取りをやめ、ヒューズボックス直とします。
4)アーシングをします(電源ノイズフィルターを設置している場合はアーシングしません)。

この案のうち改善されたところで終了とします。また組み合わせもやってみます。全てをやるつもりはないです。
Posted at 2011/11/21 21:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

   12 34 5
6 78 910 1112
13 14 15 16 1718 19
20 2122 23242526
2728 2930   

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation