• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2013年04月30日 イイね!

またサントラDVDを購入

またサントラDVDを購入また映画のサントラDVDを購入しました。

タイトルは「ロック・オブ・エイジス」。

もとはミュージカルらしいですが、購入したのは勿論映画版。映画は観てないのでストーリーは全然わかないです。主人公は多分、トム・クルーズ(センターで撮ってるので)、メインボーカルで歌ってます。

映画「トップ・ガン」ではライチャス・ブラザーズの『ふられた気分』を歌ってましたが、あまりにも歌が下手すぎて何のオリジナルか分からなかった^^;。しかし、今回はボイストレーニングを受けたようで、すごいボリュームで歌ってますし、シャウトもしてます。
それとキャサリン・Z・ジョ-ンズも結構いい声してます。

小生は洋楽はポップスしか聴いて無くてロックは聴いてませんでしたが、やっぱり80'Sはイイね。でも20曲のうちで知ってたののは、フォリナーの「ガール・ライク・ユー」だけでした。
Posted at 2013/04/30 21:39:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 音楽/映画/テレビ
2013年04月29日 イイね!

ハウスの屋根掛けも終了。今後は屋内作業に

ハウスの屋根掛けも終了。今後は屋内作業に連休2日間はだいたい10時頃まで家の手伝いをして、あとは買い物に行っておりましたが、今日は出掛けせずに最後に残っていたビニールハウスの屋根かけをおこないました。

他のハウスのビニールの厚みは0.10mmなんですが、このハウスだけビニールの厚みがなぜか0.13mmでわずかに厚い。

しかしですね、この厚いビニールをを持ち上げるとなるとかなり大変。重さが全く違います。ビニールが厚いと丈夫だというのは分かるんですが、作業自体は大変。


どのハウスでもそうですが地面から一気に上に持ち上げるのは辛いので、一度ハウスの肩口まで持ち上げてパイプに仮置きしておき、そこから引っ張り上げます。小生はパイプの屋根に登りますが家族は反対側でロープでビニールを引っ張ります。


朝6時頃から強風気味、ビニールがばたつきます。この風の強さで屋根を掛けるのは無理。飛ばされます。明日は雨ですね。


7時頃朝食のため作業を一時中断。田んぼを点検しに行くと、親戚が畦塗りしていました(ここら辺の方言では”クロ塗り”といいます)。クロ塗りの目的は「土が崩れたところを補修すること」と「モグラなどで穴がつけられたところを埋めること」です。


イメージはつきますね。漏斗のような治具で土を側面に押しつけて、上側で鎮圧します。結果、側面と上に土が塗られていきます。昔は、当然手作業でしたが今はいい作業機があります(一応URLを下に)。
Posted at 2013/04/29 13:22:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2013年04月27日 イイね!

噴孔修理完了!実際はどうだ?

噴孔修理完了!実際はどうだ?昨日の消毒作業中に判明した噴孔のひび割れ。

本日グルーガンで修繕しました、劣化でひび割れていたところを含めて全周盛り付けました。
効果のほどは2ヶ月後位先です。近々は消毒や農薬散布がないもので...。


こんな症状でした。


ここがひび割れていたところ。
Posted at 2013/04/27 22:49:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年04月26日 イイね!

米の苗を並べた

米の苗を並べた朝6時に起こされ、発芽機から米の苗を搬出し、ハウスに並べてきました。

ハウス右側に米の苗を置きますし、左側にはデゥモサを植えてあります。真ん中が軽トラの通路になってます。

6時から作業開始で8時には終了してまさに『朝飯前』でしたが、仕事に行かなければならないため時間がなくその日は朝食抜きでしたので『朝飯抜き前』てな感じ^^;


発芽機の電源を止め、保温用の幕を外します。この搬出が遅れると、苗がモヤシ状態になってヒョロヒョロ伸びます。苗はあくまで田んぼや畑に力強く活着させるためのモノなのでモヤシ(徒長といいます)は失敗です。


植物の生育の力はすごい。芽が育苗箱を持ち上げています。ちなみに一番上の育苗箱は重しに使っているだけなので廃棄となります。


搬出時のポイントは数枚の育苗箱を掴んだら、「ズラさない」「重ねない」「掴んだ単位で搬出」です。更に重ねたりすると芽が折れます。


1回の搬出で約60枚を配りました。


並べ終わったら殺菌です。ダコレートを散布します。


ハウス内では家族が散布作業、小生は車を洗いました。農作業とはいえ汚いのは嫌、洗車できるところは洗います。


右フロントタイヤに木っ端をかまして車体を傾けています。


散布はこんな感じ。動噴で薬剤の入った水を吸い上げ、送水しています。


しかし、ノズル部に穴を発見!水が漏れてます。修理さねば。


最後に幕を掛けます。商品名が分かんないのですが、半透明の薄い保温材みたいな材質の幕を苗の上に掛けて今日は終了。
Posted at 2013/04/27 18:49:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2013年04月24日 イイね!

先日の遠出、犯人はお前か!

最近全然DIYしてなくてネタがないので、先日発生したトラブルとその意外な原因について書きます。

2週間ほど前に仙台まで長距離ドライブしてきましたが、行き帰りで妙なトラブルが発生しました。その車は、ある方のステーションワゴンで、行き帰りとも運転させて戴いたのですが、出発して5分位してから異変に気がつきました。

排気量が大きいのに、いやにエンジン音がうるさい。よくみると加速と一緒にエンジン回転数が上がっていくし、ハンドルにも『ガンッ、ガンッ』と振動が入ってくる。フロントあたりから異音が発生している感じで一度車を降りてフロント周りを見たのですが、それらしいのは見当たらない。スタッドレスタイヤから夏タイヤに履き替えて1週間とのことなので、ナットの締めが不十分かとも思ったのですがそうでもない。

続けて10分ほど走行したら違和感は消えました。以上、一般道でのお話・・・。


そのまま高速道路の乗って仙台に行き、買い物して帰途につきました。大和ICから高速に乗ったのですが、すぐ異変が再発。行きよりも振動が大きい気がして大衡ICで降りたのですが、一般道に戻ると異変は消える・・・。


出発前に空気圧は確認したそうです。でも一応スタンドに寄って前輪の組み付けを確認することに。一度外して再度組み付け、これでも異変は確認できず、無駄な工賃を払いました。その後、古川ICから高速に戻り、しばらく走ると異変は消えて無事盛岡市内に到着。異変は消えましたが心配なのでデイーラーさんに電話して営業終了直前でしたが入庫させて貰いました。


さて原因ですが・・・。

『ブレーキキャリパの戻りが悪い、引きずっているような感じ、それが原因でATがシフトアップしない。ただし走行中に熱(?)を持つと自然治癒する』ということのようでした。確かにタイヤ付近は異様に臭かった気がする^^。

エンジン、タイヤバランス、ナットの締め付け、空気圧、いろいろ思いましたが、キャリパの戻り不良だとはね。しかし、フェードとかしなくてよかったよ。


プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 1 2 3 456
78910 1112 13
1415 16 17 1819 20
21 2223 2425 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation