• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2013年05月29日 イイね!

新型ミラージュのサウンド改善に光明か?

新型ミラージュのサウンド改善に光明か?小生は定期的に雑誌を4冊ほど購入しているのですが、車関係では『カーグッズマガジン』があります。

たまに付録が付いてきて斜め読みするのですが、本棚にこんな付録がありました。そういえばデッドニングを始めた頃は、この出版社の書籍を買って読んでいたのを思い出しました。

「クルマで聴く音楽講座 for ビギナーズ」です。その中に興味深いコメントがあります。


曰く「スピーカーのプラスマイナス接続を間違えると、音がこもる」。

強い断定文章ではありませんが、可能性はありそう。新型ミラージュでデッドニングを施しても音質がさっぱり良くならない原因、あるいは改善の糸口かも?
納車時に既にリアドアにはアップグレード用のスピーカーが取り付けられて音も鳴っているので端子の接続状況は確認しておりません。しかし、これは再度見てみる価値はあるのでは?


イケスポのスピーカーでテストしてみた方がいいかもしれませんが、最遅でもお盆にはミラージュの確認をしたいと思います。
Posted at 2013/05/29 20:20:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年05月28日 イイね!

過去ネタ。H81W・ekワゴンの隙間に注意

過去ネタ。H81W・ekワゴンの隙間に注意今のイケスポの前はH81Wのekワゴン。家に戻ってきた時には既に納車されておりまして、デッキなどのオプション設定には関わっていませんでした。写真は多分当時オプションで用意されていたアップグレード用のデッキ、ADDZEST。

フロントローディングでCDも聴けるのですが、いつの間にか装填したはずのバリー・マニロウのベストを紛失していまして、99%諦めていました。というか忘れてた。


小生は今でもCD派。圧縮もせず、中古CDをひたすら買っています。そこで必要なのがCDチェンジャー。
DIYするために2DIN周りの化粧パネルを開けてビックリ。


写真1の、赤矢印のここの隙間に挟まってました^^;
2DINの化粧パネルとデッキの隙間です。長年(おそらく2,3年?)の振動ですっかり傷がつきました。ちなみに再生はできますが、名曲『コパカバーナ』で音飛びがあります。


後付けで6連奏チェンジャーを購入し、取り付けました。

イケスポ購入時に下取りに出しましたので、今はどこにいることやら・・・。
Posted at 2013/05/28 20:25:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年05月27日 イイね!

田植機のヘッドランプカバーを修理する

田植機のヘッドランプカバーを修理する先日の田植え作業で割ってしまった、ヘッドランプのカバーを修理・接着しました。

部品として設定があるのかどうか分かりませんし、ヘッドランプ自体も使わないので、まぁ水漏れしなけりゃいいかな?程度の認識です。

そもそも道路を走れないので、灯火類がちゃんとしていなければならないという規則はないと思いますので自己満足です。


修理対象はクボタの4条植え乗用田植機レインボー・ジョイコムSPJ400。
今回の作業で用意したのはプラスドライバー中と瞬間接着剤とグルーガン、そしてパーツクリーナーとマジックリン、ブラシです。


前面カバーを外します。畔越えレバーを下げ、前面カバーを上に持ち上げます。写真は田植機を前面左下から斜め上を見ています。黄色丸印4本ネジとヘッドランプステーのネジ2本をドライバーで緩めて外します。


ヘッドランプはシールドです。電球は12V/15Wですが、ケースが外れないので交換できません。逆に浸水の心配もないでしょうが。なので、ヘッドランプカバーが割れてもほとんど支障がないのかな?という感じ。


前面カバーが外れました。


ひっくり返します。ヘッドランプカバーはネジ4本で留められているので、これも緩めて外します。


カバーが取れました。割れた破片は4つ、細かくは割れていません。ちょっとラッキー。
まず水洗い、そしてマジックリンをつけてブラシ洗浄、最後にパーツクリーナーを吹き付けて、乾かします。


破片に瞬間接着剤を付けて、ジグソーパズル的4ピースを接着します。破片を隣り合わせて接着剤を塗布すると毛細管現象で隙間に流れ込んでいきました。


少し固定されたらグルーガン(ホットボンド)をひび割れ箇所の表裏から塗りたくっていきます。仕上がりは不格好ですが、防水が最優先。


接着から1日置いて、本日組み付け。逆の手順で戻します。
繰り返しになりますが、ヘッドランプの機能はそんなに求めていません。もし必要ならHIDワーキングランプをヘッドランプの代わりに付けたい!2極コネクタで取り付けられていますので既存配線をカットして入れ替えれば簡単!!。既存電球の12V/15Wって、バックランプ程度ですかね?
Posted at 2013/05/27 21:19:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年05月26日 イイね!

田植えで集合写真

田植えで集合写真5月24日金曜日朝4時半起床で、田植えを実施。午前10位まで小雨や曇りでしたが、午後には回復、汗をかきました。

近所通しでの作業もありますが、ウチは親戚5戸が集まって作業します。拠出はそれぞれの軽トラック・田植機です。ウチは4条植えの田植機と軽トラと、なぜかイケスポを出しました。

写真の通り、三菱率高し!!


車ネタとすればこのアクティですね。クラッチが遠い。それと車内が汚い。快適装備一つのみ、ラジオに両ドアスピーカーが付いてました。こういう車こそ快適装備を付けてやりたいですね。


何年式かは不明ですがパワステ未装着車。久々取り回し難儀しましたよ、コツはあるんですが、ちょっと勘が戻らなかった。


育苗箱搬送用の棚を組んで運びます。ウチの田んぼは道路沿いなので道路から田んぼへ苗を渡すことができます。他では一輪車に積み替えるところもあります。


3反歩を2時間で終了。次へ移動します。この日は4戸の田んぼを持ち回りで田植えです。午前中2戸、午後2戸でした。


今日のオマケ。
田植機のヘッドランプカバーを割りましたorz。畔越えの際、田植機が後方に傾くので、車体前部に人が乗って重しとするのですが片手がヘッドランプカバーに付いており、踏ん張った瞬間に力が入って、『バキッ!』となりました。でも修理もまた楽し♪
Posted at 2013/05/26 16:13:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2013年05月21日 イイね!

昔はトランシーバーを使ってました。その2

昔はトランシーバーを使ってました。その2昔ネタ、トランシーバーです。

写真の3台ともメーカーはALINCO(アルインコ)、型番は左がDJ-P2、右2台がDJ-P8です。DJ-P2が単3電池6本仕様、DJ-P8が単3電池2本仕様で、機能的にはDJ-P2が高機能かつ電波の飛びも強力、DJ-P2はポータブルで少しおしゃれ、機能的にはシンプル、という感じです。ヘッドセットもありましてイヤホンとマイクが一体になった物も購入したなぁ(どこ行っちゃったかな?)。

その頃はスバルWRCチームのファンだったので、555のステッカーなんかを貼ってました。


スピーカー兼用ハンディマイクです。DJ-P2とDJ-P8のどっちにも使えます。この時代のトランシーバーは、いわゆる『双方向半二重』通信という規格で、双方向通信はできますが、一方がしゃべっていると他方は聞くのみ、というヤツです。今はどうなってるんだろ?

相手の通信がいつ終わったのかが分かりずらいので、しゃべり終わったら「・・・です。どうぞ!」とか言って、マイクのトークスイッチを放すのが仲間内では約束でした。


シガーソケットタイプのACアダプタです。DJ-P2が2台あるのでACアダプタも2個持っています。可動部品がないだけに長持ちしますね。バブルの頃に買ったヤツだから・・・もう20年以上になります。
Posted at 2013/05/21 22:17:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1 2 3 4
5 6 7 8 910 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 2122232425
26 27 28 293031 

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation