• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

2013年も大晦日になってしまった。

2013年も大晦日になってしまった。小生的には悩みながら暮らしてきた1年ですね。仕事が思うようにいかず、クラブ活動や休日の農作業とDIYで気を紛らわすという生活が続いております。

今日は朝からハウスの雪片付けをして、激混みのスーパーに予約のお寿司を取りに行ってきました。ついでにイケスポにミラー型のドラレコを仮設置。旧ドラレコとの画質や音質の比較をしたかったのですが、旧ドラレコがうまく動作せず、試みは失敗。


新しく購入したルームミラー型ドラレコ。
仮設置なので画像が傾いています。それとサンシェードが邪魔してますので本設置の際には剥がさなければなりません。若干ミラーに振動が伝わってくるので対策が必要だし、USBソケットがミラーステーと干渉しています。が、対策はあります。

写真ではナンバーを消していますが動画でははっきりと見えています。画質はいいです。


既存のドラレコ。

このあと帰省した家族を迎えに盛岡に行き、買い物少々。

帰宅後、ミラージュのワイパー交換、トラクターのワークランプHID化と盛りだくさんの1日でした。
今23時15分ですがようやく一息ついてブログを書いています。

今年一年お付き合い頂きまして、ありがとうございました。最後になりましたが皆様の新年のご多幸とご健勝をお祈りしております。
それではよいお年をお迎え下さい。
Posted at 2013/12/31 23:22:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年12月29日 イイね!

全車HID化計画最終章。いよいよトラクターにも!」

全車HID化計画最終章。いよいよトラクターにも!」「休みを使ってHIDワークランプ取り付けだ!」と意気込んでいましたが、机上テストしたところ何故か点灯しません。スイッチを入れると一瞬点灯してすぐに消える、何回スイッチを入れても同じ、スイッチ入れっぱなしでも変わりません。商品は12V/24Vコンパチなんですが、何故か点かない。返事は正月明けでしょうが、メーカーに確認中です。

写真の通り安定化電源には12Vが通ってますしプラスマイナスも直付けしてますが、ダメです。
まぁ、仮に商品が交換で直ったとして、課題が次の二点。


一点目がHIDをフロントに付けるのかバックに付けるのか、ということ。
早朝や夜間走行がないわけではないのですが、一番大事なのが薄暗い中での除雪。
これはバックで行うのでバックが明るい方がいいのだけれど、雪が舞う中、6000Kが適切なのか、3000K位がいいのか?と今でも悩んでます。

まぁ、効果があれば4灯になるんでしょうが(笑)。


二点目。取り付けステー。
このワークランプは取り付けステーの角度とハーネスの制限で、うちのトラクターにはそのまま付けられません。首がかなり下を向いてしまいます。


フロントにはL字型のステーが別途必要。しかもHIDのステーのボルト径が10mmなのでそれを見込んでの購入が必要。


リアは更にやっかい。
露出しているハーネスが短く、主だったハーネスはキャビンの内張の中に隠れてます。そこをカットしてHIDの配線をつなぎ替えなければなりません。内張外しを練習したところ、幸い自動車のものより簡単に外れましたが。

フロントもリアも少し悩ましい感じがします。
Posted at 2013/12/29 17:38:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年12月28日 イイね!

年末年始恒例、大DIY大会予定

昨晩は結構な雪が降って、「こりゃ、朝は大変だ」と心配していたのですが、思ったより少なくひとまず安心。しかし今朝は自宅と職場と雪かきをしてきました。年末年始も雪がふれば休みも関係なく雪かきです、職場もね。

休みは31日から1月5日までの6日間。結構長いのですが、スキーで1日、買い物で1日というところでしょうか。スキーはシーズン券も購入したので毎週行きたいところですが、まだ積雪量が不足気味なので、もう少し待った方がいいかな。

休みを有意義に、また趣味を兼ねてということでクルマのDIYは次の通りを予定してます。商品もぼちぼち届き始めました。


1)イケスポとコルトプラスにUSBスマート充電キット、三菱車専用です。





2)イケスポの新ドラレコ


3)コルトプラスの新ドラレコ


4)トラクターにワークランプを取り付け


5)万力の台座据え付け

このなかで急ぎといえばトラクターのワークランプ取り付けですかね。
Posted at 2013/12/28 22:32:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年12月27日 イイね!

ドイツ製の・・・3シリーズ

ドイツ製の・・・3シリーズ3シリーズといえば・・・、BMWですか?、いえ小生はシェーバーのブラウンです。しかも信頼のドイツ製。シェーバー自体は数回買い換えていますが、20年くらいこのブランドを使っています。ラインナップがありまして、シリーズ7からシリーズ5、シリーズ3まであります、なぜかBMWと一緒。いや、向こうは3シリーズか。

小生の持っているのは370というやつ。これが好きで買ったわけではなくて、前のシェーバーがいきなり壊れて慌ててホームセンターに行き、少し安めの機種を買った次第。

最初は剃り味がよくて気に入っていたのですが年数が経つにつれ、剃り味が落ちてきました。
そろそろ網刃を交換しなければ・・・。

Posted at 2013/12/27 23:04:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2013年12月26日 イイね!

baiduのニュース、ビックリというかやっぱりというか

「中国製のパソコンには情報を漏洩する機能が埋め込まれている・・・」という都市伝説がありましたが、実はあながち伝説でもなかった、というのが今朝のニュース。

小生は漢字変換には「国産のATOK2010」を使ってます。マイクロソフトのIMEより賢いのがポイント、学習能力も高い気がして、20年以上の付き合いです。

そんなこんなでbaiduなんかは論外。でもなんかのフリーソフトをインストールした時、勝手に一緒に入ったことがありました。勿論、何かのチェックボックスを外せばよかったんでしょうけど、「OK」・・・「OK」で進んだ結果、インストールされちゃったわけです。

漢字変換していて、なんか違和感感じる、操作が変?
よーく見るとIMEが変わってました。慌ててATOKに戻して、不要なアプリはすぐアンインストール。だってパワー不足のXPなんで、レジストリもなるべく軽い方がいいですから。

情報漏洩の危険はそこかしこにあります。セキュリティソフトを入れるのは勿論ですが、『タダ・無料・フリー』に固執すると痛い目に遭うかも知れませんよね。

タダほど高い物はない。


Posted at 2013/12/26 21:36:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 調子・トラブル・メンテナンス | パソコン/インターネット

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 234567
8910 111213 14
1516 1718 1920 21
2223 2425 26 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation