• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

ドミノというか、玉突きというか・・・。

ドミノというか、玉突きというか・・・。昨日は雨でした。地面の雪も溶けて、例えて言うなら「かき氷」みたいな感じですかね。もう雪じゃなくて、水分をいっぱい含んだ、砕けた氷の塊みたいな感じになってました。

が、しかし・・・。
朝起きたら、もの凄い吹雪。積雪は15cmくらいでしょうか?前日の雨で、積もった雪が濡れて水分を多く含み重たくなっています。雪ベラにベタベタくっつくので除雪には一番嫌な雪です。
なんとか除雪を終えて職場に。今日は出掛けの用があったので、職場のekワゴンで外勤。しかし、こいつが手入れされていないし、何よりワイパーが夏仕様。みな自分の車はスノーワイパーに交換するくせに、仕事用にはメンテナンスというか手間・経費をかけないんだよね。



当然今日の吹雪ではゴムが凍るし、デフロスタを全開にしても外気が勝り、どんどん窓が凍っていきます。拭き残しがでて窓を綺麗に拭き取りできません。


もぉーしょうがないので、ホームセンターに行ってスノーワイパー5千円分を自腹で購入し、交換しました。このままだと癪なので、職場に戻るまではこのスノーワイパーを付けていき、自宅に一旦寄ってイケスポのスノーワイパーと買ったワイパーを交換しました。
自宅のイケスポには買ったばかりの新しいワイパーを付け、職場のekワゴンにはイケスポのお古を付けました。といっても1年と2ヶ月前に購入したNWBのワイパーです。


雪がひどくてワイパーの拭き取りが上手く撮れていませんが、やはり冬仕様だけあって寒さには強い。
Posted at 2014/01/31 21:30:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天気・自然 | 日記
2014年01月29日 イイね!

コントロールリレーハーネスの不思議。

コントロールリレーハーネスの不思議。写真はトラクタ用に購入したHID換装キットの説明書。

ブログのネタとしてはミニキャブのHIDリレーの不具合についてです。既にリレーの交換は済んでいるのですが、症状としてはこういうことでした。

1)ライティングスイッチをオンにしてもHIDが点かない。ローでもハイでも点かない。
2)ハイにすると点灯はしないがソレノイドは動く(バーナーは後ろに引っ込む)。

完全故障してれば(例えば断線)、ソレノイドも動かないはず。しかし車両側のハイ/ロー電流を認識してソレノイドを動かしているので、これに関する機能は生きていて、かつ断線もない。でもバラストには電流を送れていない、ということになります。もしかするとバラストに行くハーネスが不良かも?です。

捨てるのは勿体ないので、もう少しテスターで調査をしてみるつもりです。
2014年01月28日 イイね!

国道4号線南下物語...。

『アイワナダンスドゥユーライク、チャチャチャ♪ロマンシン気分、チャチャ』は石井明美が「男女7人夏物語」で歌った曲ですが、今日は職場から北に30kmほど離れた法務局へ出掛けてきました。

行きの地元は凄い雪。北上するにつれて雪が少なくなり、終いには太陽さえ出てくるじゃないですか!しかも雪が少ない。つまり北上するにつれて「暖かくなる」地域があるのですね。まぁ、標高の高い高原と盆地の違いによるもので、実は不思議でもなんでもない。

帰りの南下道中の写真を撮って貰いました、南下物語。


道路脇の歩道には少し積雪が。午後3時20分頃。


陽が射してるし。


反対車線のデリカのナンバーは修正をかけたのではない。雪を被っているのです。


ドンドン雪が国道にはりついていき...。


しまいには圧雪状態になりました。午後3時40分頃。写真1の地点から25km位南下したのに・・・。
Posted at 2014/01/28 23:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天気・自然 | 日記
2014年01月26日 イイね!

HIDの不点灯について・・・おまけ



ボツ写真や動画があったのでアップしてみます。
具体的な数値情報の方が役に立つかも知れませんが(例えばHIDのバーナーの寸法や配線を何m使用したかとか、不点灯になった時のバッテリーの電圧がいくらだったかとか等々)、控えてませんでした^^;

その替わりと言っちゃなんですが、バーナーの動きを撮影していました。勿論、みんカラに載せるつもりでしたが。

不点灯が発生して、バーナーとバラストを左右両方とも車体から外し、部屋に持ってきました。
これは新しく購入したコントロールリレーとH4コネクタを付けて、室内でH4のハイローの動作ができるようにした時の動画です。
トラクターに付けたHIDのバーナーはアレみたいに上下に動きましたが、H4のバーナーはハイで奥(キャビン側)に引っ込みます。


昔の写真と混在です。クリップはタイヤハウスに3箇所あります。必ずタイヤハウスを洗浄して乾かしましょう。そうでないと...。


こんな風に氷が付きます。しかもDIYをやっている部屋が寒いのでストーブを焚くのですが、氷が溶けて床がビチャビチャになってしまいます。


それと18ヶ月ぶりのヘッドランプ周りのDIYなのですっかり要領を忘れていました。
ヘッドランプを揺すって外すのですが、この黄色丸印の部分のパーツは割れやすいとの情報がありました。外す際は内張剥がし等を使うと思いますが、それでもテコの原理で力をかけすぎると割ります。手で持って、「左右3前後7」位の加減で力をかけましょう。
2014年01月25日 イイね!

本日の最長不倒距離

本日の最長不倒距離かなり気温が高く、スキー場でも多分プラス。下界では晴れていましたが、山では曇り。ただ湿度が高くて視界が悪く全般的に白い、もやがかかっている状態でした。暑くて、すげー、汗をかいた。

2時まで滑って帰宅です。車に戻って、ふと隣を見ると、鹿児島ナンバー!よくここまで来たな。まぁ、自走かは分からんけど・・・。

Posted at 2014/01/25 21:37:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1 2 3 4
5678910 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
2627 28 2930 31 

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation