• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2014年09月29日 イイね!

ご使用の際には容量・用法をよく守って

4年ほど前ですが今の時期に北海道へ車中泊ドライブに行ってきました。

八戸・苫小牧~千歳(千歳市に住んでいる方にお会いするため)~日勝峠~帯広~釧路~開陽台~摩周湖~札幌~苫小牧・八戸という行程でした。渡海はシルバーフェリーだったんですが、帰りのフェリーが台風直後で大荒れとなり、かなり揺れました。


もともと船には弱い方なので乗船前には酔い止め錠剤を1錠(成人の用量)飲んだんですが、それでも心配だったもので更にもう一錠!。

フェリーは8時間だったと思います。道中左右に大きく揺れまして手摺りに掴まらないと歩けないくらい傾きました。が、酔い止め2錠服用の影響も大きくて意識朦朧としてまして気分悪化にはならず^^;
やるもんじゃないな、と思ったんですが、大揺れの中、比較的楽な乗船になって結果的には良かった。

話題を変えて。
貰った一眼デジカメの記録メディアはCF。今はマイナー(かな?)なメディアだし、うちにはボツSDカードが一杯。


なんとか救済策はないものかと思案していましたが、世の中いいものがあります。これです。CFアダプターです。


台湾製でした。安心感一杯。


SDカードをアダプターに挿して、それをカメラに装填します。マイクロSDカードだったら、まずSDカードアダプターに挿して、それをCFアダプターにまた挿して・・・ということになります。『親亀の上に・・・』ということですね♪


ボツSDカード16GBをCFアダプターに挿して、一眼デジカメ(2004年製)に挿したところ、ちゃんとフォーマットできました。メディアとして正常に認識されています。画面がWindows3.1みたいな気もしますが。


とりあえずこの一眼デジカメの容量は16GBまでOK。これでボツSDカードを皆救済できる!


セルスターのGPSレー探は1GBまでしかサポートしない。


普段持ち運びする京セラのコンパクトデジカメは2GBまで。


携帯の外部メモリも2GBまで。


ミニキャブとイケスポに付けたミラー型ドラレコは32GBまでサポートします。

今日のオチ
『容量・用法を守って正しく使いましょう。』
Posted at 2014/09/29 23:01:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2014年09月27日 イイね!

リサイクルショップに出したが相変わらず、赤字

この日は結構忙しかった。
奥歯の周りが口内炎で腫れていまして、急遽歯科にて診察。その後、家族を眼科に連れて行き、帰宅したら今度は家族を連れて歯科の診察に行ってきました。

帰りの車中で思い出しましたよ、「そうだ!今日はリサイクルショップに行く日だった!!」

家族が部屋を片付けし、不要品・雑誌などが出てきまして、それをリサイクルショップに持ち込み現金化する約束でした。再度イケスポで出掛けです。

イケスポといえばミラー型ドラレコの調子が悪い。どう悪いかというと、1)通常ACCで自動起動して録画を始めるんですが、起動はするが録画しない、2)内蔵バッテリーに充電されない、3)通常ACCオフで録画が終了し自動的にシャットダウンするんですが、そのままフリーズする、という具合です。


とりあえず車から外して室内に持ち込み、充電してみました。それを車に再度取り付けました。それから出掛けです。


ブックオフ(何ヶ月ぶりかな~)で本を販売しました。2700円ゲット。


同じ店で「JIN~仁」を5冊とボン・ジョビのCDを購入、2830円也。ここでもう赤字じゃん!

真ん中の本はTSUTAYAで購入、赤字更に拡大。あっ、そういえば床屋さんにも行ったんだ。もう使い過ぎ!!
Posted at 2014/09/28 20:25:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2014年09月23日 イイね!

秋分の日。稲刈り終了

秋分の日。稲刈り終了稲刈りを実施しました。その前後にもいろいろありまして、写真を53枚も撮りました。こんなに撮ったのは初めてじゃないかな?勿論、構図不良や手振れなどのボツ写真もありますが、そんなこんなで今回のブログは長丁場かも?です(先に言っとく)。

稲刈りがなければ花巻空港のイベントに行きたかった。基本、飛行機が好きなんです。航空自衛隊のブルーインパルスの曲芸飛行を見たかった!また次回にでも。


今年の稲は丈が伸びました。出穂時期は雨が多くて心配しましたけど無事受粉したようです。


コンバインのオペレータは親戚のベテランです。


3往復ぐらい刈り取ると搬送器に移します。


親戚の軽トラも勿論ミニキャブ。あとで内部をご紹介。


搬送器はササキ農業機械のグレンキャリー。軽トラは『キャリィ』、それに『アクティ』、さらには『レガシィ』。決して「ー」ではないですが、これはグレンキャリーでした。


コンバインはクボタのエアロスターAR-320
昔、スパシオのCMで「エアロ!エアロ!!」と騒いで、ダーツで抽選、『アロエでしたぁ~』、ハラホロヒレハレ・・・、みたいなのありましたが。


グレンキャリーを積んでいる車の給油に行かされました(←命令で)。
運転席に乗り込むと、「あぁ、やっぱり同じところが汚いよな、なかなか掃除できないか。稲刈りで車出して貰ってるし、少し拭いてやるか」。
ちなみに給油代金はウチ持ちです。


メーターのシールドは傷がつきやすいので基本拭きません。それ以外は拭いてあげたんですが、ふとオドメーターに目がいった。
「ありゃ、リセットボタンがない・・・」。外形はウチの先代のU62Tと全く同じなんですが、マイチェン前なんですかね。昔はオドメーター一種類だったんだ、うちにもU42Tがあったんですが、そういえばオドメーターひとつだけだったかも?


これは今春にアクティから乗り換えた、もう1戸の親戚のミニキャブ。
アルミだったので13インチかな、と思ってたら、純正の12インチでした。エアバッグとエアコン付きです。


朝食をとって、買い出しに行き、圃場には8時過ぎに到着しましたが、まず四隅を手で刈り取り。コンバインを投入したのが9時過ぎでした。


次の圃場で四隅の刈り取り、別な圃場ではコンバイン。いわゆる『パイプライン処理』です。
12時半で3反歩分の稲刈りが終了。ここで昼食です。


昔は田植えや稲刈りは家中総出の大仕事で、昼食や夕食は労いも含めた豪華なものでしたが、今は時間優先と手間をかけさせないために出前やコンビニ弁当が当たり前。

そういうわけでパシリが必要なわけです(笑)。
Posted at 2014/09/24 22:07:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2014年09月21日 イイね!

幌シートの押さえリングが見つかった。


ここの押さえリングを落として無くしたんですが、今朝落としたと思われるところを検索。


見つかりました^^。
ユリの収穫をしようとして運転席側のウィングを開けた時に押さえリングとホックが一緒に落ちて、ホックだけを拾ったものと思います。


修復は至って簡単。
裏側に押さえリングをあてがっておいて、表側からホックを刺します。


リングから突き出たら、上下左右の4箇所のツメを折り込みます。プライアーを使いました。

プライアー?プライヤー?


家族が自分専用の車止めを購入。ずるい。
2014年09月20日 イイね!

お彼岸の入り、とは特に関係ないネタ。

いやぁ、随分日が短くなりましたね。特に朝5時はまだ暗い。

産直出荷のユリを収穫するため、ハウスへ。ユリを取った後、菊の生育を確認しました。


丈がもう150cm位になってますし、ようやく花芽もついてきました。


菊の出荷は10月になります。


ついでに白菜も点検。こちらは定植してから害虫防除をしていないので虫食いがひどいです。そろそろ薬をかけないといけません。

産直出荷を終えて10時から6時間の休みを貰いました。夕方は市場出荷用のユリを収穫しなければならないため、16時には帰宅予定。その間、盛岡市内で買い物です。


道中で事故現場に遭遇、ジムニーが痛々しいことになってました。セカンドカーを買うことができるならジムニーかサンバーバンが欲しい。クロカンには全く興味ありませんが、オフロード走行に強い車だと田舎や雪道には便利と思いますので。

買い物ネタは後段で。帰宅早々、幌の一部が壊れたとの苦情が家族からありました。


見ての通り、ホックがとれてました。


とれたのはこれなんですが、


なぜとれたかというと裏面に取り付いているはずの押さえリングが無くなっていたから。
取りあえずホックだけ戻してみました。

さて買い物報告。相変わらずAPさん通いです。


今日はボトルクーラーバッグ、270円(2014/9/21訂正・税別)で購入。用途といいますと、、、


ブースターケーブルバッグとして(笑)。思っていた通り、入りきりません。


ケーブルは3mですが、クリップを先に突っ込んだら収まりました。
Posted at 2014/09/20 22:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  1 2 3 4 56
78 9 1011 12 13
14 15 161718 19 20
2122 23242526 27
28 2930    

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation