• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

1月最後の日もやっぱり雪。時々、同級会。

1月最後の日もやっぱり雪。時々、同級会。1月31日土曜日と翌2月1日は宿泊同級会でした。

先週は比較的暖かい日が続きまして、道路の雪もかなりとけてました。それが金曜の夕方から翌朝にかけて約30cm位積もりました。まったく、同窓会なのでスーツ着て行かなきゃならないのに、足元はお陰で長靴だ!まぁ、革靴は持参しましたけど(笑)。

朝起きて家の前を雪かきし、その後は職場の雪かきをしてきました。


バイクでやってきた近所のおじいさんに挨拶、「どんなに雪が降ってもバイクで来るよ」と言ってました。よく見たらタイヤはスパイクタイヤ!。そういや郵便局の配達さんもスパイクタイヤです。


昼食前最後にビニールハウスの雪かきを実施しました。まず人力で雪を集めます。


雪の山を盛り上げたら、そこをブロワで飛ばします。


綺麗になりました。

家の前の除雪を最初にしたのでハウスの除雪で最後と思いきや!


じゃーん!


しっかり屋根から落ちてました^^;。
実はこの日、朝6時頃は寒くて雪も粉雪だったんですが、10時頃には結構暖かくなりまして屋根の雪が滑り落ちる予感はありました。でも今日は落ちてくれて助かりました。何しろ13時半頃には同級会に出発しなけりゃならなかったので、早めの落雪は助かります。


対向車の屋根には30cm位積もってます。ハイエースなんかは屋根の雪を下ろすのは大変だ、というのは理解できなくはないですが、でも後続車のことを考えるとね・・・、落として欲しいね。


昔はこんな車も見たことがありますが。
もう、ここまでくると「砂山崩し」みたいなもので、どんだけまで積みっぱなしで走れるか?を競っているような気もしますが(笑)。


さて同級会の参加者は20名とお子さん1名でした。


準備としてノートPCの同級会データを移して、アプリを最新版にダウンロードして持ち込んだんですが、小生は21時頃には飲み過ぎでダウンしてしまい、住所録の整備や写真のCD焼き増しは結局出来ず。
ただただ、重い資材を運んだだけとなってしまいました(←ここ笑うとこ!)。
日曜日午後も気分悪くてずっと寝てたし・・・。
Posted at 2015/02/02 22:57:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2015年01月30日 イイね!

明日は宿泊同級会。

明日は宿泊同級会。明日は温泉リゾートホテルにて同級会があります。

企画は数ヶ月も前から出ていましたが、企画を進めるべく打ち合わせを行ってもアルコールの勢いに負けて議事は進まず、同じ話がグルグル回るばかりで一向に具体化なりませんでした。案内状を出したのが12月、ようやく実施までこぎつけました。

小生の担当は住所録の整備と写真・記録係、明日は飲みますけどほどほどだろうな。

ちなみにこんなナイスバディの人はいませんが・・・。

さて準備です。


このハードケースにノートPC、マウス、USBケーブルAタイプとBタイプとミニタイプ、一眼デジカメ、USBポート(AC電源アダプタなしなのが残念!)、ブランクCD-R、CDソフトケース、CD-RWドライブが入ってます。


ブランクCD-Rは撮った写真を解散時までに焼いて参加者に渡す予定。


データは焼いて渡すのがお手軽かな?
写真を選別して焼き増しするのは手間が大変。自分でフォトショップに行って焼き増しして!という感じにしたい。できれば同級会SNSを立ち上げたいんですけどね、あんのか、そんなSNS。


念のために電源タップも2種類利用。3m位は延長できるかな?


一眼デジカメと、


コンパクトデジカメは充電済み。


小生の企画としては個人一人一人の写真を撮って経年記録を付けていきたい。そのためには三脚も必要です。全体集合写真でも使うし。


住所録を修正したら現場で印刷し、お渡しする予定。なのでプリンタも持ち込みます。インクが切れそうだったので一式購入っと・・・。


これらをバッグに詰めました。このバッグ、千葉ロッテマリーンズのファンクラブに入っていた時の会員プレゼントで入手。用途は勿論、野球グッズを詰め込むものですが、エプソンのプリンタがピッタリ収まりました。
何にも知らない人が見たら、たかだか同級会に何でこんなに荷物が多いの?って思うだろうな~。


卒業アルバムの最初のページ。
このアルバムを持参してみんなに見て貰って、「あの時はね~」とか、「誰々さんは・・・が好きだったんだよ」みたいに話が盛り上がればいいのですがね♪

小生の憧れの人は来るのでしょうか^^;
Posted at 2015/01/31 00:10:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2015年01月29日 イイね!

そういえば、エンジンチェックランプも点灯してたしぃ

そういえば、エンジンチェックランプも点灯してたしぃLEDに交換したルームランプが点かない件について、皆様から助言を戴きました。

そういえばおととい車に乗った時、エンジンチェックのランプも点いていたのを思い出しました。写真も撮ったんですが、そのこと自体も忘れてました^^;

以前バックカメラのモニターを付けた際、ヒューズを飛ばしたことがあり、その時にもエンジンチェックなどの警告ランプが点いていました。もしかしたら、今回もどっかのヒューズなどが飛んでいるのかも知れません。勿論、ヒューズだとしたら『飛ぶ原因の追求』もしなけりゃなりませんので、宿題が増えることにはなりますが(笑)。


普通に点灯はしますが、


このまま外して部屋に持ってきました。LEDソケットの向きとかは触ってません。


右側の二段ソケットの内、上側のゴールドがマイナス、下側のシルバーがプラスです。

+12Vはシルバーのステーを通して、向かって右側のソケットから供給されます。マイナスは左側から出て行きます(これ、覚えとく!)。

ゴールドの端子はうねうねと左側のソケットまで這っていくのと右側の二段ソケットまで行くのとで、大きく3箇所に分断されてます。スイッチはこの分断をブリッジすることでマイナスを導通させます。

・『ON(常時点灯)』はソケットのマイナスから矢印の通りボディアースに導通します。ちなみにネジを締めないとボディに接続しません。

・『・(DOOR)』はLEDのソケットから二段ソケットに辿り着きます。この配線がETACSに行っており、ETACSでマイナス導通が制御されます。


左右を入れ替えず、ひっくり返しました。

わかりますか?右側がマイナスなんです、黒線でしょ?ちなみにLEDソケットの左右を入れ替えると、今は全く点きません。つまり『ETACSから+12Vとマイナスが逆の配線で供給されてる?』ってこと。

+12Vとマイナスが逆に導通していると仮定して・・・、

スイッチが『OFF』・・・回路が繋がってないので点灯しない(仮定と回路が合致)。
スイッチが『・(DOOR)』・・・回路が繋がってETACSに導通し点灯(仮定と回路が合致。ただしドア開時にマイナス閉鎖、ドア閉時にマイナス導通というのが不明)。
スイッチが『ON』・・・ETACSの+12Vに繋がっているところがボディアースに繋がるので電源供給されず点灯しない(仮定と回路が合致)。

ということになりました。って、ETACS壊れたってか?一番ショック大きいかも!!
Posted at 2015/01/29 22:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2015年01月28日 イイね!

お悩みの原因。明日への糧になるのか?

お悩みの原因。明日への糧になるのか?本来は整備手帳に載せるべきネタですが、ブログに。ということはトラブルだ!

まずはキーレスエントリー。
1/8にネットでオーダーしたんですが動作不良で一度返品。代品で納品されたものも不良で返品。販売店さんの話では「動作確認させて貰います」ということなので返事待ちですが、どういう結論になることやら。正常だったら送料を請求するとのこと。

続いてルームランプ。


手持ちのネット購入のLEDは全てチラつきが出て使用に耐えられない。在庫を探したところ、エーモンの3連LEDが出てきたので、ボツLEDのソケットと合体させました。


合体部は半田で接着、収縮チューブで絶縁します。2個作成しました。
これをですね、ミニキャブのルームランプにはめたんですが、


付くことは付いて、点くことは点くんですがね...。スイッチと点灯が逆。

まずルームランプのスイッチは左から、『ON(常時点灯)』、『・(ドア開時点灯)』、『OFF(常時消灯)』となっており、仕組みとしてはプラスは常時12V導通で、マイナスは『ON時、ボディアース直結』、『・時、ETACS制御でドア連動』、『OFF時、未接点』となっています。

それが今はスイッチと動作が
『ON、消灯』
『・、ドア閉時点灯で、ドア開時消灯!(笑)』
『OFF、消灯』
になってしまいました。何故?どこ失敗?いつからおかしい?ルームランプにいっているマイナス配線はキーレスユニットの動作制御にも使っているので、もしかすればそこから悪さしているのかも?

でも自分のミス捜しは楽しいですね♪寒くなきゃ、DIY頑張りますが。
Posted at 2015/01/28 20:38:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2015年01月26日 イイね!

職場のekでも異~音

職場のekでも異~音職場にもekワゴンがあります。本日これに乗って外勤しました。

乗り出して10秒で、やはり異音が。タイヤ周りには氷は見つからないので、そのまま出掛けました。お客様の事務所に到着、お客様が来るのを待ちます。その待ち時間の間にドライブシャフト辺りを覗きました。

やっぱ、ありましたよ、氷の塊が。スノーブラシで叩いて落としました。今日も日中は暖かくて、氷が付くようには思えないのですが、日曜といい、今日といい、暖かい日に限ってイオンが発生するというのはこういうことでしょうか?

・降雪時でも今日のようにシャーベット状になった雪でもいいが、走行によって雪がボディ下部に跳ね上げられる。
・夜間または早朝の冷え込みで氷の塊になる。
・しっかり凍り付いていればガタガタいうこともないが、気温が上がって氷が緩むと前後左右に揺れやすくなってボディにぶつかるようになる。
・それで音が出る・・・。


お客様を待つ間、30分ほど時間があったので、車中泊の準備をしてみました(嘘)。


シートを思い切り前進させ、バックレストを倒します。ヘッドレストを引き抜けば多少凸凹は緩和されます。ただリアシートには段差が出来るので低反発マットなんかで高さを埋めないといけませんね。とてもじゃないけど足は伸ばせないので長身の方は難儀するでしょう。

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     1 2 3
4 567 89 10
11 1213 1415 16 17
181920 212223 24
25 2627 28 29 30 31

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation