
4日連続でブログアップだ、記録かも?
トラクターのリアワイパーをスノーブレードタイプに交換しようとしているのですが、次の理由で上手くいっておりません。まだまだ試行錯誤の段階です。
1)先端の留め部分がU字型フックではなく、突起タイプの「トップバヨネット用」であること。
2)純正ワイパーのサイズが280mmなのですが、同じ長さのスノーブレードに交換してもリアウィンドウのパッキンにぶつかる。
ガ▲コにではありませんが、チェンジ!ワイパーはします(笑)。

まず純正のワイパーです。この写真では3つある突起の内の2番目にはまっていますが、こういう形式のワイパーではないと取り換え出来ないわけです。

先日の初滑りの帰りにHCに寄った際にこんなアダプターが目に留まりましたので、適用できるかどうかはさておき、ダメ元で購入してみました。
NWBワイパー用アダプタークリップ(品番C-4トップバヨネット用)です。254円、最初、商品名を斜め読みしていまして、”トヨタバネット用”だと思ってました。あ、日産か)。

もう一つ。
NWBワイパー用アダプタークリップ(品番C-3サイドネジ止め用)です。同じく254円也。購入したのはいいのですがワイパー自体にネジ止め用の穴が必要なようなので、これは取りあえず保留っと。

トップバヨネットです。この写真ですとワイパーの先端を、クリップの左側から挿入してワイパー側の突起をこの穴に合わせて、ぐ~と右奥まで押し込みます。カチンと音が鳴って押し込まれると取付終了です。

こんな感じですね!(この写真では奥まで挿し込まれていませんが)。

さて本日は営業のついで(!)にHCに寄ってスノーブレード280mmを購入してきました。
PIAA製1,280円。商品棚にあった一番短いものをチョイス。

サイズは純正と同じ。

クリップにスノーブレードを取り付て、さらにクリップをアーム本体に取り付けし、最後にアームをトラクターのリアワイパーの支点に取り付けます。同じサイズだから大丈夫かと思いきや・・・。

このザマです。リアウィンドウを内外からホールドするパッキンに干渉しますorz・・・。
なんでかというとクリップ自体がU字型のフックを腹に抱えている構造のため、少し長くなっているのです。

半分やけになってきました。干渉しそうなところをカッターで切る!!

充分クリアランスが確保されて、スリットから奥側が見えます。『これでどうだ!』というところですが、実際にワイパーが動くと”帰り”はいいんですが、”行き”でやはりパッキンにぶつかります。ガラスにワイパーを押しつける力が振り子運動の”行き”と”帰り”で異なるようです。
今日はここまで。少し気分を変えて、明日以降また挑戦です。
Posted at 2015/01/05 23:26:34 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記