• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2015年05月30日 イイね!

天気もよく、女装日和

天気もよく、女装日和朝は少し肌寒いくらいですが、日中は暑い!今日は28度位まで上がったでしょうかね?田植えも済んで、農作業的には一段落。時間があれば飲みに行きたいところですが、今の時期ならではの作業が残っています。
朝一でデゥモサの消毒を行い、午前中は所用で外勤。午後から本格的な農作業です。それは・・・、

『女装』です。

あっ変換間違った、『除草』ですな。本日除草日和。


毎日の朝イチの仕事は田んぼの水回りの確認。多くないか、少なくないか、漏水がないか点検します。最近、近所でも草刈りが多いようで取水口にゴミが詰まるようになりました。
そこで簡易ストレーナを設置。


デゥモサの消毒終了後、別のビニールハウスに消毒関連道具を運びます。ここまで朝の仕事です。


昼寝後、女装、いや除草作業開始です。
黄色の背負い式噴霧器に除草剤を入れ、溶液を作ります。


ビニールハウス周り、自地の空き地に除草剤を散布します。


完全手動なので、左手のレバーを上下させて圧をかけ、右手に持った噴霧孔から噴霧させていきます。汗で背中がベチャベチャです。


続いて家の芝の女装、いや除草です。
今年は芝地になぜか牧草(?)が生えてまして、丈が20cm位になってます。それと雑草を刈り取ります。
before


刈り払機稼働中。


一応、終了。
after


今度は家の花壇にマルチを張ります。


マリーゴールドにもようやく花芽が付いてきました。


そろそろ定植です。花芽といえば、


デゥモサも思ったより花が付くのが早い。6月中旬くらいの出荷になりそうです。


小さいくせして、ツンツン痛い。ツンイタです。


では最後の女装、いや除草です。代掻きから2週間後の田んぼに除草剤投入です。


コイツを、


クロから投げ込みました。以上、本日の作業完了!


雨が欲しいなぁ。
Posted at 2015/05/30 20:07:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2015年05月28日 イイね!

水商売、その直前はウォーターフロント

水商売、その直前はウォーターフロント田んぼはひとえに水管理に尽きます!

寒くなりそうなら水の量を増やすとか、泥(土)が露出しないようにするとか、毎日の見廻りが必要で、加えて農業というもの観察が大事です。そういう意味では『水商売』。
かなり昔に東京の湾岸開発が流行った時は「ウォーターフロント」という言葉ができましたが、転じてそれは「お水寸前」も指すようです。

さて、


デゥモサも満タンに拡がっております。今年は灌水と施肥が上手くいったようで、あと3週間位で出荷となりそうです。


花はまだまだ少ないですが。


こっちは環境美化や花壇用の定番、マリーゴールドです。こっちもあと2週間位で花芽が付くんでしょうかね?今週末くらいには定植する予定です。


PCもひさびさバックアップを取りました。USBメモリ16GB2本と、8GB1本でユーザーデータ領域とメールをバックアップです。


メールにはバックアップツールが付いているので簡単ですが、


ユーザーデータは泥臭く手でこぴぺです。
Posted at 2015/05/28 20:14:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2015年05月24日 イイね!

田植えで新型ミニキャブを生で見た

田植えで新型ミニキャブを生で見たいやぁ~、今日は天気がよかったッス。いや、暑すぎるくらい。この中で田植えを実施したので、喉が渇く!基本、夏の農作業時の水分補給は自分ではスポーツドリンクやダカ▲みたいなサプリ系を選ぶんですが、本日の田植えで親戚がチョイスしてたのはお茶やオレンジジュース・超甘系のコーヒー類などで、伸ばした手がピタッと止まりました。休憩のお菓子・飲み物って、やっぱ好みが出るんだよな。

さて写真は田植え完了後の夕方18時半頃。



本日は朝一でウチの田植え・・・の予定が、朝二(つまり他を先にやって、その後)となりました。
開始時刻9時50分頃。


親戚の五条植えとウチの四条植えで攻めます。今回田植機のオペレータは親戚2名の両ベテラン。
小生は苗供給と記録係。


順調にいってます。今日は機械のトラブルなし。


苗もこの通り、根張り良好。ただ苗の退色が見られました。肥料切れ、もう早く植えて~というところでしょうか。ウチは育苗ハウスから田んぼまでは約30m位で、当然ミニキャブに乗せて運びます。苗は既に灌水して、既にクロに配置済みなので苗供給係は余裕です。クロに戻ってきた田植機のオペレータに苗を渡すだけだし、供給もクロ到達の二回に一度です。


ということで結構暇だったので、先日長靴を破いた排水側溝にリベンジ。
コイツです。この針金に引っかけてしまったんです。コレを・・・
before


この番線カッターで去勢!


after


三菱にお勤めの親戚も助っ人でやってきました。もちろん車は新型ミニキャブ・・・、って、すごい違和感があります。やっぱ、キャリイだよね。


運転しなかったんで、どんなもんかは分からんのですが。


次回ミニキャブを買うとしたらコレになるのか・・・。防錆と四駆に期待しておりますよ。


なんだかんだしている内に最後の圃場になりました。田植機2台で端端から攻めて貰います。


終了!苗は育苗箱120枚播きましたが、後植えを含めて80枚で済みました。残りはどうするかって?実は親戚の苗の根張りがよくなく、なんぼでも欲しいとのことでしたので、作業の慰労も含めて持っていって貰いました。


終了11時18分。これから後植えや田植機の片付けと育苗箱の洗浄と残務を行い、お昼前にウチの分は終了です。
しかし、本日はこれからが長かった!苗をあげた親戚の圃場(二町歩くらい)の田植えをしたんですが、何が大変って、田んぼが道路に面していないところがあって、手で持って苗を運びます。2枚なら15kg位あるのでは?それを人力で運ぶわけですよ。
ウチは田んぼが道路に面しているので苗の移動は車から1m位で済むのですが、その親戚は50mくらいの距離を手で持って運ぶ訳です。
それと柄振り(エブリ=T字型の均し道具、泥の凸凹を均す)担当なので、田に入って泥を漕がなきゃならない。これがまた重労働でした。泥って結構足腰疲れるんです。暑いし、日焼けしたし、今回は疲れたよ。

解放されたのがトップの写真を撮った18時半頃でした。
Posted at 2015/05/24 20:52:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2015年05月23日 イイね!

あなた、それ上下逆じゃありませんか?

あなた、それ上下逆じゃありませんか?いよいよ、松本伊代。じゃなくて明日田植えです。
本日、そのための買い出しに行ってきました。家族の買い物中、イケスポで朝寝。だって昨日寝たのがは0時過ぎで、起きたのが朝5時でしたから。20分くらい寝て、ふと気がつくと駐車スペースの両隣に車が。右隣の車は女性で45歳くらい?エンジンかけっぱなしでラジオを聞いています。しょうがないので右側の窓を閉じて、助手席側を全開に。さらに左側の車を見るとフロントガラスにサンシェードをつけてる・・・。

でも、「上下逆じゃね?」、まっ、いいけどさ。

帰宅後、昼食。昼寝した後に準備にとりかかります。
まずは水の調整、次に草刈り、そして棚の準備、ラストが殺虫殺菌剤の塗布と灌水です。


田んぼの水が少し多いみたい。排水のため側溝の泥を足でゴシゴシやってたら、針金が長靴に刺さって破けたTT。新品購入3,226円(中敷込み)。ショックの大きさ、プライスレス。


家族の者は刈払機では中々やれない、堰の法面を草刈り鎌で除草。


小生は田のクロと、


道路端と(勿論、この後草は集めましたよ)、


休耕田地(一応、減反政策に応じている)を除草。


刈払機に混合油を補給し、


人間様にも水分を補給。このソルティライチ、好きです。


終了(実際にはあと1/3位残ってるけど、田植機の搬入スペースや車の駐車には無問題)。


午後6時でした。4時間草刈りしたよ。
疲れたけど、まだあと二つ仕事が残ってます。


一つ目、搬出用の棚を組みます。
アルミ製なので軽くて丈夫。でも大抵の農家さんは2.5cm径程度の鉄パイプで組んだ自家製の棚を使ってますな。


二つ目、殺虫殺菌剤を播きます。
苗の上からパラパラ播くだけ。


後は充分に散水します。いつもは当日早朝(かなり早朝)にやってたんですが、今年は時短。前日処理です。

明日4時半起床だ。





Posted at 2015/05/23 20:17:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2015年05月21日 イイね!

クロってちゃんとした国語だったんだ

クロってちゃんとした国語だったんだ本日は午後から代掻き&除草剤散布&草刈りでした。仕事?そりゃ、勿論してきましたよ(半日だけ・・・)。

トラクターはウチのをだしましたが、代掻き作業は親戚にお願いしました。今年は湛水が多すぎた!代掻き後に田んぼに入ってみましたが、田靴(たぐつ)の上残り10cm程度まで水が迫ってました。歩く時に田靴を傾けますので、靴に水が入ってしまう。減らさなきゃ。

トラクターもこうやって見るとシュノーケルは要るかも?


代掻きが終わった後に田んぼに入って除草剤を散布します。まずはストレッチで足腰を柔軟にします。


除草剤の商品名は”デルカット”。


円周上に腕を振りますと、


こんな感じで散布されていきます。


天気はいいようで、


悪いようで、小雨がぱらついたりしました。


代掻き終了、15時半。これから洗車です。


道路の移動で泥が落ちますが、勿論プッシャで拾います。


動噴をセットし、洗車ガンで噴射です。『洗車ガン』は嘘、これは消毒用のスプレーヤーで、ノズルがワイドとナローの無段階で調整でき、ナローにすると洗車ガンのような勢いの強い噴霧となります。


家族が洗車している間、小生は田んぼのクロ(畦)や休耕田の法面の草刈りです。


法面終了。


今度はクロ(畦)です。水田に対し、時計回りで進みます。つまり水面を右に見て、クロの雑草を右から左に刈って水面に刈り後を落とさないようにしていきます。クロはかまぼこ状なので、うまくアーチをかけるようにチップソーを捻ってすすみます。


そうこうしている間に洗車は終了。綺麗になりました。


これがマフラーです。ちなみにウチのクボタのトラクターはマフラーが垂直に立ってます。


カゴ車輪を外します。あっ、そういえばこれにシャシーブラックを塗りましょうかね。代掻きに入る前より錆が幾分落ちたような気がします。今のうちです。


バネでツメがソケットにはまるようになっていますので、これを引っ張ってツメを抜くと、外すことができます。


草刈りは大分残りました。土曜日に残りを除草し、日曜日の田植えに臨みます。


今日の作業終了時刻、17時57分でした。田植えが終了するまでしばらくDIYはお預けです。
Posted at 2015/05/21 22:02:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
1011 1213 14 15 16
1718 19 20 2122 23
24252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation