
こういうコスプレキャバがあれば、ここでも散財しそうですな。
え~と、小生の買い物には波がありまして、どんどん買っちゃう時と見るだけでおとなしくしてる時があるんです。勿論、財布の余裕がある時はその波もピークなんですが、財布事情が厳しくても『まとめてこれやりたい』という欲求が数ヶ月に一度出てきます。
今は農作業機のDIYをしたい。それは『オイル交換』!笑われるでしょうが、一度もしたことがない・・・。対象農作業機は、田植機・ロータリー2台・ハロー・スノーブロワ・ブロキャス。あくまで作業機が対象で、トラクター本体じゃないところがミソですが、いずれはトラクターも手がけたいものです。
オイル交換用の治具・道具を持ってないので、これから揃えなきゃならんのですが、必要資材としては「オイル、エレメント、ドレンパッキン、廃オイル受け、ウェス、オイルフィルターレンチ、ジョウゴ」ぐらいですか?
トラクターと田植機はネットで調べてエレメントを揃えたんですが、ドレンパッキンはサイズがわかんねぇし、それとオイルの量も。
取説も見あたらないし、ここは販売店に訊いてくるか。

ということで無駄にならない資材類の先行買い出しです。
本日土曜日ですが、”日曜日”というHCに来ました。買わなきゃならんものは一点、トラクターのルームミラー取り付け資材だけ。あとは特に”これ”というのもなく、目についたのを買っていきます。
続いて同じ敷地にあるYハットとUガレージ。ここではドレンパッキンを購入したかったんですが、品物自体がなし。まぁ、求めているのが農作業用だし、第一適合表にも載ってないし(笑)。

続いてAPさん。ここでもドレンパッキンを物色。8mmから18mmまでお店にある分を一通り購入。

どっかイタ飯屋さんでパスタでも食べようかと思ってましたが、もう18時。急ぎ帰宅します。

珍しく、4車線化された国道の側道側からアプローチ。

車も少なく、

スムーズに合流、

できました。
そういえば知人と合流の際の「加速車線(←間違ってたら、ゴメン。写真の一番左ですな)」をどう使う?って話になった時に、小生は「車線を目一杯使って(最後まで行って)、合流」だと主張したんですが、知人は「走行車線が空いてたら、すぐ合流」て言ってた。

朝イチは雨でしたが、夕方には明日晴れそうな予感がする天気となりました。

さて買い物ですが、廃油受けとドレンパッキン各サイズ。

農作業機オイル

チップソーとガラコ

別な廃油受けと、これまた別なドレンパッキン各サイズ。

コレなんて言うんでしょうか、”プレート”としか領収書には書いてないけど、「セールスお断り」とか「トイレ」とかの文字が書かれてあってドアとかに貼るヤツの無地版です。整備手帳に詳しく書きます。

ボルトとステー各種。
このうち逆T字型のステーがDIYで役立ちました。これもまた整備手帳に詳しく書きます。
Posted at 2016/06/26 12:54:55 | |
トラックバック(0) |
買い物 | 日記