• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2016年07月16日 イイね!

土曜日なので土用干し

土曜日なので土用干し本日の天気予報は15時くらいから雨。その前にできるものを片付けねば、”鬼嫁の居ぬ間に洗濯”というやつです。
朝イチで花卉に追肥、9時に産直へデゥモサを出荷(お陰様で完売しました。まぁ、品質がいいというより単に安かったからと思いますが)、その後は草刈りです。
とりたててトピックみたいなものはないなぁ。

ギャルは好きなんですよ。まぁ、お付き合いできるくらいの度胸はありませんが。


まず先週刈り残したところを済ませます。


それから堰を遡上しながら左右を刈り上げます。


次は湿地といいますか、窪地といいますか、ウチでは”三角”と呼んでいる荒れ地があるのでそこも刈ります。これで刈払機での作業は終了、あとは苦痛の手作業に入ります。


クロの際(きわ)で、刈払機では攻められない雑草を鎌で刈り取ります。
なんで苦痛かといいますと腰をかがめるので腰痛っぽくなるからです。昔の人はこんなことを厭わないで作業したんだよな。それでいて現金収入が少なくて、収量も少ないんだしな。


この写真は単なるポーズですが。


それから土用干しのため取水を止め、田んぼの水を排出させました。おおむね10日間くらい干すんですかね?家人は「田を硬くする」と言ってますが、実際はどうなんでしょうか?


草刈りはホントに終了、デゥモサの廃棄です。収穫直後は水分があって腐りがたいのですが、ハウス内で乾燥させてカラカラにするとよく燃えます。草刈り後の雑草と併せて天気のいい日に処分しましょう。

整備手帳では『私にもできた、オイル交換』シリーズ(笑)を掲載中ですが、農作業機では3点やり残しがあります。
一点目は田植機のミッションオイル交換、二点目はスノーブロワのミッションケースオイル交換、三点面はクボタロータリーのミッションケースオイル交換です。クボタは農作業機を外した時でないとできないの来春まで保留、スノーブロワも今シーズンの除雪開始前まで保留。


つーことで今できるオイル交換は田植機のミッションオイル交換とオイルフィルター交換でして、これは7/16(土)夜に実施済み。
取説を読んでいると、こんな字句が。


ふ~ん、47ページに交換オイル量が書いているわけだ。47ページを開いてみると・・・、


『ゲージで見ろ!』だと(笑)。別ページで「オイル量は・・・」ってちゃんと書いてるじゃん!?もう!!
整備内容の詳細はこれからアップしていきますが、オイル量は4リッターと”あと少し”でした(多分0.3リッターくらい?)。


閑話休題、職場の車にT社のヴィッツがあります。普段私たちは使わない(”ある業務”の専用車両なので、その資格を持った技術者が乗車することがほとんど)のですが、やむを得ず借りる時もある。その時に気づいたんですが整備不良っぽいところがあってウィンカーレバーのオートリターン(ウィンカーレバーを操作しても逆にハンドルを切ると、レバーが戻る)が壊れていて、手動で戻させねばなりません。
みん友さんでも整備されていましたが、交換部品が安いならやってみる価値はある。海女損で購入、ディマースイッチ(左右レバー2点セットで、3千円)で、安くはなかった・・・orz。ただ左右2点なので単独だと1500円か。


目的はこっちです。ウォッシャーレバーは当面出番なし。


オートリターンは中央水色の部品をレバーの動きと逆方向に上げる(または下げる)ことで行われます。ステアリングを回転させると、ステアリング(もしくは連動する部品)がこの水色の突起に当たって押し上げられる(または下げられる)んではないだろうか、多分。

ヴィッツは初期型の4WDで5ドア。多分”NCP15”という型式と思われますので、それで現車の確認もせずに注文です。みんカラさんの頁を見るとステアリンコラムカバーの上下を外すだけで簡単に取り外しができるようですが、職場の車なのでまぁゆっくり時間のある時で、『涼しい時に』でもやりましょう。


刻印は『P79 12510 37SUD3』と書いてあるのを購入しました。
Posted at 2016/07/17 08:39:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2016年07月15日 イイね!

開けてぇ~、入れてぇ~

開けてぇ~、入れてぇ~今日は暑かったですか、それとも・・・って暑い以外の表現があるのか?
あるんです、”やませ”で午後は寒かった!16度でしたよ。今日のブログはとりとめのない内容になります。あらかじめスマンと言おう。

昨日7/14(木)は外勤しまして、とある農場にお邪魔してきました。そこの猫が人なつっこくて、スリスリと寄ってくる。が、石灰を撒いた床で寝転がるので、毛がボサボサ。そしてこのポーズ!よっぽどこの部屋に入りたかったんだろうな。


ようやく稲も株が不徳、いや太くなってきました。


ユリはいい塩梅です。丈はそこそこ、花芽も付いてきたので、あとは日焼けをしないように温度と遮光に気をつけて・・・と。

問題というか、気に掛かってるのがトルコキキョウの育成。


これが6/25時点。


これが7/14時点。かなり丈は伸びたことは伸びましたが、この3倍位にはなって欲しい。


これは別のハウスのトルコキキョウ。先のハウスより伸びてはいますが、どうも血色が良くない。あっ、葉色という方が正しいかな。あと1ヶ月で出荷なので、焦ってます^^;。


先日外勤した時の昼食、海鮮丼でした。写真を撮ってたら同行した方々に笑われた!不思議なんだろうな。


『狼は生きろ、豚は死ね』、道の駅に死ね?ダジャレです、他意はありません。

道の駅、にしね(正確には『西根』です)。
Posted at 2016/07/15 22:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2016年07月13日 イイね!

スリーピー・ホロウ

スリーピー・ホロウいやぁ~、午後は暑かったですな。午前中は湿度も低く、陽射しはあるもののそんなに暑くは感じなかったんですが、午後2時頃は暑くなりました!それでもたぶん26、27度位でしたでしょうかね。

今時期で、しかも岩手県のこの高原地域でエアコンを使うなんて、まだ早すぎる!ったく、ウチのオバ△ン連中ときたら、すぐエアコンを入れたがる。小生の席はダクト真下なので寒すぎるんです。

さて、スリーピー・ホロウといえば米国の怪談ですが、ウチのホロウと言えば


”幌”です。

アンテナが曲がってるのが分かりますかね。ぶつけた記憶は全くないんですが、こういう風にならぬようラジオブースターを付けて、アンテナを引き出さないまま感度を良くしたかった。


さて先日幌を掛ける際に、切れていたところを発見。修復をどうするかといいますと、


キャンバスシート生地専用の補修テープがありますので、これでくっつけます。
なぜ緑色かといえば・・・


もとのシートが緑だったからですがね。


本来は銀色も用意しておかねばならなかったのでしょうけどね、頭になかった。


頭にあったのは、こういう箇所の修繕だったのでした・・・。orz
早速オーダーです。またも買い物し過ぎ!
Posted at 2016/07/13 21:56:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2016年07月10日 イイね!

スマホとデジカメ、ガチンコ対決

スマホとデジカメ、ガチンコ対決7/9は知人との飲み会でして、そのまま盛岡ステイ、本日7/10に朝帰りしました。なので朝の灌水作業も免除。

もちろんクラブ活動もしてきました。今回は熟○系にいってきましたが、なんと昔メアドを交換した方に再会!思わず延長してしまったよ・・・。

さてブログはそんなこんなで、7/9(土)と7/10(日)をまとめてアップ。


7/9(土)
まず朝イチでトルコキキョウとユリに追肥です。
ユリの生育はバッチリですが、なんかトルコキキョウが遅れてる気がする。昨年に較べて早い段階から追肥してますが伸びない感が拭えない。

そんな感じで悩んでる最中に、7/10にデゥモサを出荷予約してる方から電話があって、『日曜日は都合が悪くなったので今日引き取りに来たい』とのこと。「こっちも飲みに行くからあんまり遅くは困るな」と内心思いつつ、収穫作業にはりました。
写真の通り、良さそうな花の茎を1本1本切っていきます。


いい例
開花が旺盛で、茎の色も薄緑で健康的。


いい例のアップ


ダメな例
老化が進んでおり、花弁そのものはよいがボリュームがなく、茎に生気がない。むしろ枯れている。


困った例
防鳥ネットに花が入り込んでます。これを辛抱強く、1本1本取り出し・・・、できなかった!やめた!!諦めた!!!


これをだいたいのボリューム(容姿で判断します。茎数ではない)で調製していきます。結果、約束通り販売用60束とサービス(品質保証分とゴマスリ分)を15束ほど追加できました。

出荷作業は15時半頃終了、後片付けをします。
家に戻って着替えして、ヒゲを剃って、16時20分頃出発!


今回の盛岡行きでは、APさんに寄ってオイルパンを買う予定でしたが、18時半に映画館通りのセ○ン・イレ○ン前集合なのに、17時30分になってもまだAPさんに着いてない!焦る~う!
19*21のメガネレンチと、


お望みのオイルパンを購入、17時45分頃にお店を出ました。


駅前の立駐に車を入れ、同じく駅前のホテルにチェックインし、急いでシャワーを浴びて出掛けます。これで外が暑かったら、シャワーを浴びた後の汗が引かずにエライことになりますが、今日は少し蒸すだけで気温は低めでした。
写真は開運橋から見た岩手山方向(北西方面かな?)


和風ダイニングを謳ってるお店に入りました。道中、盛岡市内へ流入する車は多くて飲み屋さんも混んでるかな?と思ってましたが、ここには予約なしでもすんなり入れました。


フラッシュを焚くと良く(キレイに、実物により近く)映ります。
知人とスマホの写真機能とデジカメを較べましたが、スマホの方が美味しそうに撮れてるじゃないか!ク~っ!


発色が良くなくて、これじゃうまそうには見えん!

そしてこのあとクラブ活動を2軒、3時間頑張ってきたのでございます(トップの写真に戻る)。


7/10(日)の朝7時半頃です。チェックアウトして立駐に車を取りに行きます。


帰宅してからは田のクロの草刈りです。
午後は晴れたり、豪雨になったりと、目まぐるしく天候が変わりました。あと30分作業すれば完了だったんですが、豪雨となり断念。


堰を泥水が溢れて流れていきます。勢いが強すぎて取水の調整どころではありません。呆然と眺めるだけです。


用水路の点検に出掛けた方が足を滑らせ・・・という事故報道を聞きますが、こんな小さな堰でもすごい勢いです。手出しや何か作業を行うことは厳禁です。


かなり話題を変えて・・・。
知人が購入したドライブレコーダー。少しだけインプレッション。写真がないのでテキストだけでスマン。
1)SDカードの認識がうまくいかない時が多い。手持ちの16GBだとダメ、フォーマットすらできなかった。同じく32GB、これはちゃんと使える。”パーティションエラー”とか表示されるんですけど、どこにダメな原因があるのだろうか。
2)起動は速い
3)バックモニター表示もキレイ。実はバックモニター表示のキレイさは、カメラ自体ではなくて、その映像信号を解析・表示するモニターの性能に大きく左右されるんだなぁ。


4)ドラレコの撮影(解像度)もかなり高品質(の設定にしてたせいかも)。標識の字句もバッチリ録画。


5)これは評価が難しいが、その動画は専用ソフトでないと見られない(ら抜き言葉厳禁!)

実はこのことはHPや商品同梱の取説には一切記入されていない(←これ大事)。
記録された動画ファイルは、『ADR Player』というexeファイルに格納されているんです。この仕組みをうまく説明できないんですが、このexeファイルをクリックすると上述の個別の動画ファイルにアクセスできるようになります。

最初は作った(あるいはインストールした)覚えのないexeファイルがSDカードにあるもんだから、「これってウィルス?」と思って削除しちゃったんですよね。そうしたらこれが動画の元ファイル(圧縮みたいなもの?)であると同時にビューワーだったわけです。WindowsMediaPlayer とかGOMPlayerとかと同じような機能があります。

ただねぇ、信頼性がねぇ、どうなんだろうねぇ?
ウィルス対策ソフト(ウチのPCではシマンテックですが)では何にも反応はなかったけどねぇ。


6)ルームミラーの機能としては必要かつ十分。
十分に明るいです。日中と夜間の後方視認も無問題でした。夜間のバックモニター表示も明るくて良かったと思ってましたが(うろ覚え)。

7)振動対策は必要かな?
まぁ、ルームミラーに電装品を搭載したワイドミラーがくっつくわけなので当然重たくなります。ミラーの振動が出ますので、対策として取り付け部と角度調整のネジ(ボルト)を増し締めしておくことが必要です。
Posted at 2016/07/10 22:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2016年07月07日 イイね!

Win10とエッジとIEの素敵な関係

Win10とエッジとIEの素敵な関係今日のネタはマイクロソフト、ウチのパソコンは”maikuro”と入力すると”マイクロビキニ”と変換されますが、なにか?でも画像は載せられない、マイクロ”プロセッサ”で勘弁して貰おう。

えぇ、行ってきましたよ。お客様のところに。
別にPCのサポセンでも何でもないんですが、小生の職場とお客様とは共通のクラウドデータベースを利用してまして、お客様のデータ更新が小生の職場でも次の事務をすることの前提になっています。
まぁ、例えて言ったら、「お客様が原材料を生産したら、氏名・材料・生産日などをネットで登録」→「小生の職場がそれを元に販路を決定、出荷する」みたいな感じです。

ところが、複数のお客様から「入力するんだけど、登録できない」「スマホでもダメ」という意見が出てまして、一部入力代行なんかをしてました。その不具合が今日もでたようで電話問い合わせが来たんですね。ま、システムを作って運用してるのはウチとは関係ないところなんですが、ウチはそういう問い合わせを受けやすい環境にあるんです(仲買みたいな仕事なものなんで)。

内心想像してたのは、OSがXPでサポート切れのせいか?というところ。しかしながら、「OS何ですか?」と訊いても、要領を得ない。『コピーって、ゼロックスですか?』みたいな。

今日のお客様は二度目の問い合わせ。電話だと埒があかないので、担当ではないけど行ってきました。


PCを見てびっくり!なんとWin10でした。古い(セキュリティの面)からダメというのではなかった。新しすぎてクラウド対応になってないのでは?


あっ、そうするとブラウザはエッジだよね。そのクラウドって、IEでしか動かなかったかも?ということでエッジのオプションからIEを起動して、そのクラウドの更新をしたところ、うまくいった!(よく見たらHPにはIEのみって書いてあったし)。

スマホの件は・・・、もともと非対応でした。
ガラケーのみ対応だったのを忘れてたみたい、チャンチャン♪
Posted at 2016/07/07 23:24:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     1 2
3456 789
101112 1314 15 16
17 1819 2021 22 23
24252627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation