
洪水警報から一夜明けました。ウチの近辺では「川の水量が多い」というくらいで大きな被害もありませんでしたが、下流の地域では夏祭りが中止となるなか消防団が警戒に当たっていたようです。ニュースには出てこないので、こちらも大きな被害はなかった模様。
なんでウチの近辺では水害がないかというと、「山の上」だから(笑)。つまり分水嶺なんですよ。水は多くなるものの、すぐに流れ出ていきます。聞いたところだと25-30年位前には水害があったようですけど。

ウチの水害です。
先週播いた大根や蕪、定植した白菜苗の周りにダンブリと水が溜まってます。昔、暗渠を入れたそうですが、たぶんもう壊れてるだろうし、まわりにアパートが建ったり、盛り土施工されたりと、水が自然と流出する環境ではなくなっています。

そんな中、イケスポで午前中外出。適度に涼しく、窓を閉めていても暑くありません。

とある病院で家族待ちします。
先日の雨のせいか、本日が土曜日のせいか激混みです。駐車場も入庫待ちみたいな状況。
じっと見ているとそれなりに他人の行動パターンというものはおもしろいもの。

いわずとしれた前進駐車群。
小生はバック好き♪出庫時に楽したいほうですが、ここの駐車場は長方形で短辺がかなり短い、それでも写真の通り、小生側の列と対面する向こう側の列と計2列はあるんです。
この位置まで前進してくると、いざスペースが空いててもバックでは入れにくいもの。それで皆さん前進駐車なわけです。小生ならこの位置までバックで進んできますがね。

なかにはこんな強者もいます。ここに車を駐めて病院に入っていった・・・。幸い、5分くらいで戻ってきましたが、見ての通り駐車スペースが空いていても、これじゃバックで入れるのは無理。
そんなこんなの病院送迎でしたが、帰宅したところ納品が。

これです、大きさとしては漫画の単行本サイズでしょうか?中身はもちろん漫画ではありませんが。

中身はトグルスイッチのゴムキャップ2個でした。郵便でイイじゃん、このくらい?82円でしょ!
実際の送料は540円だったorz。

既存のものより大きい(ごつい)。
用途はアレです。整備手帳に記載しま~す。

昼食アンド昼寝後は草刈です。お盆を挟んで2週間空いてしまった・・・。今回、田のクロ・休耕田を刈ってしまって、9月の第3週くらいまでに更にもう一回刈りたい。

空はかなり厚い雲、お陰で肌寒いくらいで草刈にはちょうどよい。

いざ、開始!っと意気込んだんですが、なんか回転にチカラがない。チップソーが草に負けて刈り取りできないし。

スロットルレバーをこの辺にするとパワーが落ちて、更に回すとエンジンストールします。何回やっても同じ。車でいうと、アクセルペダルをぐ~って踏むと、エンストてな感じ。
だましだまし17時頃まで草刈をしましたが効率が悪い。今日はここまで!っと諦めました。自宅作業場に刈払機を持ち込みます。
スロットルワイヤーが緩んでる?よくわかりませんが、触れるところを開けて点検。まず、エアフィルター周り。

チョークの仕組みです。
チョーク(白い突起)オフだと(写真では右傾斜)、黒い曲玉みたいなのが中央上に押し付けられています。

チョーク(左手人差し指の白い突起)ハーフオンだと(写真では垂直)、黒い曲玉みたいなのが中央から下に下がって空気流入口を半分塞ぎます。空気が薄く、燃料が濃くなる。

スロットルワイヤーはこのメタルのL字型パイプを通っています。このパイプを固定するナットが緩んでた。でも関係なかった。

スロットルを少し開けた状態。中の弁みたいなものが下半分まで降りている。
スロットルを開けると中の弁が引き揚げられて、空間ができます。←燃料がいっぱい通るようになる?
結局見ただけ、ナニも解決になってない。

次にプラグを取り出してみました。汚れてましたので、NGKの型番「BPM7Y」に交換した。また予備を買っておかないと、午前中にHCに寄ってきたんだけどな。

ちなみにプラグソケットは持っていなかった、失敗。車用のインパクトソケット19mmで代用したけど、準備不足でした^^;
が、作動状況は変わらず、プラグの汚れが原因でもない。

夕食後ネットで「刈払機 エンジン ストール」で検索をかけたら、同じお悩みの方の質問と回答がヒットしました。ウチの場合、直近の使用は今週の水曜日なので、「古い機械を・・・」とか「数年使ってない」とかは該当外。空燃比とかだと厄介だし、小生がとりまメンテナンスできる回答を見ていくと、ありましたよ、『マフラー清掃』!
マフラー詰まりでも同じような症状が出るらしい。DIY的にもお手軽だし、やってみるか!
マフラーにマイナスドライバーを差し込んで、ゴシゴシしてみます。煤が少し落ちましたけど、こんなもの?
半信半疑で、リコイルを引っ張ってスタート。エンジンは掛かります。さて肝心のスロットルとエンジンの回転数アップは?
おぉ~、直った!エンジンが吹き上がってパワーが上がっていき、音もうるさくなりました。「マフラー目詰まり」なんていうのもあるんだな、勉強になりました。
刈払機が直っちゃったので、明日も農作業です。
Posted at 2016/08/27 21:32:12 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記