• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2016年09月18日 イイね!

私的には猫だと思う

私的には猫だと思うさて連休の中日ですが午後は休みを貰って買い物に行ってきました。
写真は道中にすれ違った、車種わかんねぇー。けどヘッドライトの長方形スモールライトが『猫の目』に見えませんか?化け猫みたいに物の怪になった時の、”いっちゃってる目”のことですが。

そのままいつものお決まりのAPさんへ。モノは工具箱です。今年一番の奮発となりました!正式名称「APツールチェストベアリング」、”チェストー”っていえば鹿児島弁ですか?


ついに買ってしまった!
工具の整理に工具箱はあったほうがいいのですが、これがないと整理できないわけではない。お金を使う前に整理の努力はするべきでした。

HCで売ってるプラスチックの工具箱だとダメですね。やはり”そこそこ重量”があって、”引き出し式”じゃないと工具箱には向かないと思います。が、工具箱が効率的な造りじゃないと整理できないのも事実。結果、高い買い物なってしまいがち・・・。

あっ、まだ梱包を解いてません(笑)。


午前中は田んぼの雑草取りです。
ヒエ抜きはやったんですが、ほかにもあった雑草は見て見ぬフリしちゃってまして、そのツケが今頃に。来週辺りに稲刈りとなりますので、慌てて除草してます。


田んぼを歩いて、手で抜いたり、鎌で刈ったり。


これは”ホタルイ”だそうです、たぶん。堰の上流から流れ込んできたんでしょう。今除草しておかないと刈り取り時にワラと一緒に吐き出されて、圃場に拡がってしまう。


幸いなことにホタルイの生えている場所は一枚目の田んぼのみ。しかも西側の20m*4mくらい(だいたいの長さですよ)で限定的です。
今日は三時間で写真の左半分を除草しまして、明日残り半分を除草する予定。


本日の夕食、フェットチーネのなんとかでしたが、味はもう一つ。フェットチーネにトマトが馴染んでいない、もう少し煮込むか、オイルを多くした方がよいのでは?


サラダ・コーヒー付き。コーヒーも・・・でした。
Posted at 2016/09/18 23:02:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2016年09月17日 イイね!

東京出張日記その2「これが休日の使い方だ!」

東京出張日記その2「これが休日の使い方だ!」東京出張二日目です。写真は品川駅高輪口ですが、これに小生の思い出が少し写ってますが。

昔の職場では京急を使うことが多かったですね。まず自宅が千葉市の京成線沿いだったので、通勤は京成・都営浅草線、品川だとそのまま浅草線から京急に乗ることができましたからね。品川は昔と違って高層ビルがいっぱい建ってしまい、あまり昔の面影を感じません。
昔はそんなに暑さを感じなかった気がするけど、今は半袖でも暑い!若かったせいか、思い違いなのか・・・。


前日からの出張組は発表者と関係機関職員と小生の計3名、これに本日上司や発表者の知人他が上京し応援団を結成します。

発表は13時からで、結果は見事第2位でした。って、発表人数やどういう発表会かとか諸元が分からないのに、ここで成績発表されてもねぇ、という感じですか。でもこれ以上は書けない、スマン。

そのあと祝勝会(慰労会)を開催し、その日は終了でした(午前1時まで飲んだ。終電なくなったし)。


翌日9/17(土)は発表者を東京駅までお見送りし、その場で解散・フリー行動となりました。実は一緒のキップが取れず小生は15時の新幹線での戻りとなったためです。決して、メイド△ャバに行くためではありません。キップの手配上のことです。

ということで荷物を東京駅のコインロッカーに預け(後日談あり)、上野駅に向かいます。


実はこの日、どこに行こうか迷ってました。
トヨタならお台場メガウェブか、日産系なら座間か、スバルなら恵比寿?。見たいのはラリーカーなんだよね、ただメガウェブの展示は既に終了してました。

しかし三菱モータースポーツの聖地といったら、どこになるんだろうか・・・。


ふらっと上野に来てしまったけど、今日は博物館巡りとします。首都圏というところ、こういう文化系の展示設備が多くて羨ましいと感じますね。


まずは国立科学博物館、特設展示は「海のハンター」展でした。おもしろそうなので入ってみます。エアコンも効いているだろうし。


入場。


汽車がお出迎え。この時点で埼玉の交通博物館でもいいな!って思った。


写真がぼけてますが、模型とか沢山あります。学芸員の仕事なんかも楽しそうですが、まぁ見るのとやるのは全然違います。


ショムニサウルス?


これか?
いや、ショニサウルスだった。


常設展では宇宙の創造の説明があったり、


シーボルト展があったりでした。
いままで行った博物館で一番おもしろかったのは名古屋の産業博物館でしたね。あと自動車産業だと同じく名古屋のトヨタ博物館(ともに正式名称うろ覚え)でしたな。


連チャンです。


東京国立博物館。たまたま古代ギリシャ展をやってました。


蜂注意!だって。


こあとは古墳(埴輪)展も見てきたし、


常設展にも行ってきた。日本刀って迫力があります。武士はこれで斬り合いをやったんだよな。少しでも刃先が身体に触れたら、ずばっと切れるよね。
13時頃まで見学。あとは喫茶店で昼食を取って、と。


東京駅のコインロッカーから荷物を取り出そうとしたところ・・・、

外国人旅行客と思われる女性2名がコインロッカーの使い方が分からず難儀中。誤解を恐れずに言えば、言葉は中国語(だってコインロッカーの案内が中国語だったし、発音もそう聞こえた)で顔はアジア系なので台湾人かな?一人はすごい可愛かったけど。

流ちょうな日本語で、「使い方がわからない」とのこと。←とはいえ、オレも初めてなんだけど・・・。
このコインロッカー、まず荷物を入れて、扉を閉めると仮ロックし、お金を入れて開錠時の暗証番号がついたレシートが発行されて本ロックとなります。

ロッカーに荷物を入れて、お金も入れてあげて、さらにボタン操作もしてあげましたよ。相手は日本語が分かるので言葉で若干補足。う~ん、可愛い子は特だよな。いろんな意味で。


15時20分の新幹線で帰宅しました。

雑記
基本、博物館・科学館て好きですね。一番のお気に入りは佐倉市の歴史民俗博物館(レキハク)。ここはおもしろいです。成田の航空科学博物館(正式名称うろ覚え、再度スマン)もおもしろいです。

西日本に住んでいたなら、奈良とか福岡の博物館にも行ったかも知れません。
Posted at 2016/09/18 22:29:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2016年09月15日 イイね!

東京出張日記その1「これが爆買いの実態だ!」

9/15(木)より二泊三日の行程で、東京出張して参りました。他人の出張日記なんておもしろくもおかしくもないと思うし、これというトピックもないので、斜め読みして下さい。相変わらず、写真は多め、内容は薄く、がコンセプト。

出張目的はある発表大会への同行です。主催は関係機関、小生は発表者のお供みたいなもので、発表者のプレゼン資料なども関係機関が作っており小生はほぼ何もしなくてよい、すごい楽な立場。いわゆる『おいしい出張』です。


朝9時台の新幹線に乗り込みます。発表者は所用があり、1本早い新幹線で上京。


ホームはこの通り、ガラガラ。
受験のお守り駅としても有名(でもないか、テヘッ)で、その心は『(日本一、乗客が)落ちない駅』。


さぁ、あとは居眠りしながら東京まで行くか・・・、と思いきや、バンバン携帯に電話が入ってきます。
小生の担当は商品受け入れと発送で、基本毎日のオーダーは決まってます。変更するにしても3,4ヶ月単位(夏休みとかで販売が大きく減る時とか)なんですが、今回の電話は「発送9コースのうち1コースのみ、明日から3日間変更して欲しい」というもの。出張前の打ち合わせでリスク管理の打ち合わせをしてきましたが、数日前に販売先より「オーダー変更はない」との言質を取っていたので、打ち合わせの対象にしてなかった・・・。さらに不運にも上司も外勤でして、担当の小生に電話が来てしまった。


用件を聞き取り、職場に指示します。既に大宮駅を通過。


出張先は品川なので新幹線は東京駅まで取っていましたが、まだ時間があるし、いってみたいところもあるので上野駅で降ります。
皆様ご存知の通り上野駅の新幹線ホームは地下4階。こんな長~いエスカレータで上に行きます。ただ写真を撮っただけですが、女性が上段にいたら”ミラーマンだ”と言われそう。


ターミナル駅の、こういうドン詰まりの構成ってなんか好きです。


では秋葉原に行きましょう!現地集合は概ね14時。その前に電気店を回って昼食を取って、・・・と。


地上に来ました。
なんかリニューワルしすぎてどこがどこだか覚えている光景と違いすぎ!前回来たのが平成24年2月でした。


こんな高層ビルがあったっけ・・・。秋葉原始発の何とかラインができたのがいつだったかなぁ。


秋葉原の電化製品が必ず安いというわけでもない。調査は必要です。


前回来た時はここに行ってみましたし、今回は声をかけてチラシも貰ってきました。「いってらっしゃいませ」と言われた。萌え~はしませんでしたが、まだ”萌え”というのは鮮度のある概念なんだろうか・・・。


観光バスがバンバン駐まって、観光客を降ろしていきます。見た感じ、アジア系が9割というところ。お店に入っても外国語が飛び交います。「こんにちは~」とかがないし、商品も観光客に受けそうなものが山積み。秋葉原ってこうなったんだ。


あいかわらず、この狭い専門店が好きです。時間もなく、忍耐切れ。量販店であるものを購入。そのまま会場に向かいます。


開場は品川駅東口。昔は仕事の営業で来てましたな。
それと改めて気が付いたのは人の多さだけじゃなく、「特に若い人」が多いということ。これじゃ田舎は年寄りばかりになるわけだ・・・、まぁ自分も中年以上の年代なわけですが。


15時からの要件は明日の発表の練習と段取りの確認です。90分くらいで終了、ホテルに向かいます。


ホテルは品川Pです。東口からだと10分以上は歩くので、今日は比較的涼しいとは言え、汗だくです。


チェックインして、取りあえずシャワーだけでも。
部屋は狭めぇ~、これがPホテルか?


ビデオカメラを充電してっと。そう、買ったのはビデオカメラでした。


他持参物を拡げます。このあと懇親会に出席、明日が本番なので軽く会食程度でした。


ホテルに戻ります。21時過ぎにベッドに入ったんですが全く眠れず。緊張のせいではなく、なぜか寝付けられなかった。アルコールが少なかったせいでしょう。

このネタ、あと二日分続きます・・・。
Posted at 2016/09/18 08:23:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2016年09月14日 イイね!

基本、オーバースペック

近所ではそろそろ稲刈りが始まってます。ウチは雑草抜きがまだ終わってないので、たぶん再来週になると思います。それまでは農作業としては休耕田の草刈と雑草抜き、DIYとしては道具箱の整理(たぶんケースを購入して工具類の納め直し)になるでしょう。

来週は1週間に二日も祝日が入って嬉しい、いや困ったもんだ。仕事が溜まってきたし、今週末は出張だしね・・・。


出張前にまずはイチゴ苗の床造りです。
前回床を作って苗を定植したのは3年か4年前でしたが、株が古くなってイチゴの実が小さくなってきましたので、古株を除去して施肥後耕起し直しました。ランナーを植え替えるため、マルチを張ります。


他のマルチ張りと大差ありませんが、床をぐ~っと盛り上げるところが違う点かな。


朝の作業を終えて農舎の冷蔵庫の温度計を見たところ、なんと20度に!異常です、中にビールを入れてたのに。
再起動したら正常になったように見えますが、たぶん故障です。


明日からの出張を前にあるものを購入しに家電量販店に向かいます。ネットで買っとけば良かったけど、思いついたのが今日だった・・・。


ものはデジタルビデオカメラです。1万円台で買えるものを捜しましたが、なし。結構高いんだ!
あとは東京に着いてから考えよう。

さて、ようやくブログタイトルですが、
旅行(あっ、今回は出張ですが、遠くに行くので旅行でくくります)のキモはパッキングですかね。必要最小限のものを、いかにコンパクトに、出し入れしやすく、忘れ物なく、帰りのお土産を収納するスペースを考えてパッキングするかが大事です。

仕事の一泊二日(ビジホ泊)なら、シェーバーと書類ぐらいしか持っていかないかも?シャツとネクタイは同じでいいや、下着も汚れないから履き続けても気にならない、というならブリーフケースで充分。

ところがですね、小生は心配性だし汗かきなのでシャツは宿泊日数+1枚、シェーバー&プレシェーブローション、携帯電話は充電器も。薬ケースなどなど、「多すぎね?」と思われるくらい支度します。
むかしスキーやリゾート旅行に車で移動した時の癖つーか安全策が身について修正できない。

ということで、今度の二泊三日の出張パッキング。
条件は「木金曜日は仕事で、夕方接客あり。土曜日は朝のお見送り後解散・フリー」です。


まずはスーツ。地元では上着があったほうがいいのですが、たぶん東京で要らない。しかし新幹線内やホールなんかでは冷房効き過ぎで寒いかも。レセプションみたいな催しもあるので念のためネクタイも←ここで既にオーバースペック入ってきてます。


下着・靴下、半袖シャツ、土曜日用チノパン、シェーバー・ローション、折りたたみ笠、ぬくっ子。えっ?ぬくっ子?


AVアイドルグループみたいですが、11/9の衆議院選挙って、小泉総理の郵政改革争点の選挙じゃなかったっけ?もしそうだとしたら13年前だ。なぜか衣装箱に入ってた。
方言で『暖かい』を”ぬくい”と言いますので、そこからとったネーミングかと思いますが、持ってかねーよ。


オーバースペック続きます。
仕事の書類、名刺、メガネ、デジカメ・デジカメバッテリー充電器、携帯電話・携帯充電器。充電器は電源だけでもいいはずですが、どうしても卓上ホルダーを持ってきてしまう。あと今回は動画も撮る可能性があるため、SDカードをたくさんと三脚。


三脚は初めて雲台を分解してみました。スーツケースにしっかり収まりました、やるじゃん。

安いし必要になったら買えばいいじゃん?というのまで持参する主義です。例えば歯ブラシ・頭痛薬や目薬・喉ぬーる系、


この写真にはスーツがまだ収まってません。新幹線内はスーツを着ていてもいいのでしょうが、下車したらたぶん暑いので速効スーツケースに収納しなければならんのでしょう。

まぁ、こんな感じで「少ない荷物で楽だが現地で不足して買い直しするよりは、使うかどうかは分からんが重たい荷物として持っていったほうがいい」と考える人です、私は。
Posted at 2016/09/14 22:28:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2016年09月13日 イイね!

工具類を整理してみよう!と思っただけ

工具類を整理してみよう!と思っただけ写真はエクステ。
今週木曜日から東京出張となります。木金と日程はぎっしりですが、土曜日は新幹線のキップの手配がつかず15時台に乗車する予定。10時解散なんですがどこで時間を潰そうか全然思案がまとまりません。友人連中に声をかけるにしても、夕方ならいいけど日中は気が引けますな。まぁ、これからネットで探してみよう。

前回出張したのは震災のほぼ1年後の平成24年の2月に、二泊三日の行程の三日目を単独行動しまして、お台場のメガウェブだっけ?のトヨタのギャラリーを見てきた記憶があります。展示のラリーカーを撮ってきましたが、今も展示してるのかな?


藤本選手のセリカST-185


同じく。ホントはC・サインツのセリカST-165が一番好きです。


D・オリオールのカローラWRC。


さて本題の工具類(写真再掲)。
もう整理がつかなく、酷いことになってます。この工具箱に全部を入れようというのが間違いですが。昔は電装系しかできなかったのでペンチ、ドライバー類で対応できましたし、工具が少ないので配線や分岐タップなんかを入れててもそんなに困らなかったわけ。

それが最近はAPさん通いのせいもあるのですが、メカニカルな(というほど大げさではありませんが言ってみたかった!)整備にも手を出し始めた結果、整備してみて「不足した」「困った」ツールをボチボチと購入している次第。


写真はこの前の土曜日に購入してきたオフセットメガネレンチとエクステとディープソケット。なぜ必要だったかというと・・・、


まずオフセットメガネレンチ。
ミニキャブの幌を組み立て(あるいは外す)際、荷台裏のナットにアクセスせねばなりません。
珍しく分かりやすい写真が撮れていますが、この通りオフセットじゃないとナットをしっかり押さえることができません。続いてエクステ。


ありゃ、エクステの画像を間違えた。


ラチェットの差込角も最近ようやく理解しました(笑)。
既存のギスケ製のラチェットセットが1/2DRものだったのでエクステも1/2DRものしか買ってなかったんですが、先般3/8DRのミニラチェットを購入したので「じゃぁ、エクステも3/8DRが必要じゃない?」つーことで。


続いてディープソケットセット(6PT)、こちらも差込角3/8DR。
これは理由が二つ。


一つはプラグソケットが欲しかった。前回はインパクトソケットで代用したんですが、せっかくだから1個だけ買うんじゃなくてセットものを購入すれば?。


もう一つはミニキャブの幌のアオリを組む(あるいは外す)際、ここのナットを緩めるんですが、ラチェットが入らない!『薄型のラチェットが欲しい』と思ってたんですが、ハタと気が付いた!『薄型のソケットでもイイじゃん?』
セットものを買えば各種サイズのラチェット替わりになって、プラグソケットにもなって、ヘタすりゃオフセットメガネレンチも必要ないかも。

ギスケのセットもののソケットはサイズが短かったので、ここはディープを。
”ディープ”と言えば渋谷哲平ですな、『ディープ(ディープ←コダマ)、青い海(うみ←コダマ)♪』。

マルチスプラインの、ディープの、差込角3/8DRがベストかとも思いましたが、ギスケのソケットがマルチスプラインなのでこれ良しとしよう。二つも同じ内面ものいらねーし。


そんな訳でレンチ類が増えてきた気がします。
これをこういう収納ケースに入れればいいかな?またAPさんに行って中敷きのマットを購入して、トレイごとに敷いて、工具を入れましょう。

構想は膨らみますが、実際の整理の動きが悪いです(笑)。
Posted at 2016/09/13 22:41:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     1 23
45 67 8910
11 12 13 14 1516 17
18 192021 22 23 24
252627282930 

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
これで家内部でのメーカー別比率はトヨタ2台で50%、三菱2台で50%のイーブンとなりまし ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation