• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2017年08月30日 イイね!

たまにはマジメな文章もいいもの

たまにはマジメな文章もいいもの昨日と本日は終日外勤で、資格試験のための講習会に参加してきました。

場所は盛岡より南、岩手県は大きく「内陸」「沿岸北部」「沿岸南部」に分かれるんですが、更に内陸は「県北」「盛岡」「県南」に分かれます。出張先は私たち県北出身者にとっては県南に感じるところです(実際には盛岡近郊程度ですが)。
試験は11月、合格すれば褒賞が貰えます。

写真は行きの高速で撮ったもの。確かに車内には年寄りがいるようには見えたが、車から降りたのはその息子夫婦てな感じの人達だけだったけど。


朝イチで週末のイベント用にトルコキキョウを収穫しました。本来は盂蘭盆向けでしたが、生育が後れ、今時期の収穫です。
取りあえず調製はせずに茎付近の葉っぱを落として、水あげさせた。


夜19時から続きです。


この中に年寄りがいます。


正解は左下のコイツです。
どう年寄りなのかっていうと、シワが寄ってる(笑)。


花というヤツ、まず蕾が膨らんで、


開花して、


腐れていくわけです。


こんな感じですね。
ちなみに痛んだ花は切り落とすか、枝ごと取り除きます。


ちなみにユリも最後の群を収穫中。
出荷の時期には花姿と茎の傷みがないかを毎日確認してます。


開花したものは雄しべが乾燥して花粉が付く前に、その雄しべを取り除くと花弁が汚れずに綺麗なままになります。もちろん出荷前に開花しちゃいかんのですが(笑)。


開花しすぎた(日にちが経ち過ぎた)花は切り落とします(自己流です)。


ちなみに茎も傷みがあれば2,3cm切り落とします。残念ながら腐ってくるんですよね。


切りました。
茎を切っても蕾がある間は開花させようと花は頑張って生きようとします。ユリをお買いになられた皆様方、どうぞ、水切りとかお手入れをして長持ちさせて下さいませ。

あっ、最後はすごくマジメな文章になった。
Posted at 2017/08/30 22:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2017年08月29日 イイね!

初めてのJアラート

初めてのJアラートいや~、心底怖かったッス!Jアラート!!
自分のところには落ちてはこないだろうって言うのは正常性バイアス、根拠のない不安打ち消し心理ですな。
今日も朝の灌水を行って自宅に戻ってきたところの、”ぬるい”サイレン。聞いたことのない音色だったが、あれがJアラートのサイレンなんだな。動画を撮る余裕もなかったよ。

ミサイルを他国の上空へ飛ばす、っていうのは領空侵犯とかにはならないものなのかな?やったもの勝ちか?


さてと話は8/27(日)に遡ります。
この日は午前中農作業で、午後はショッピング・・・のつもりだったんですが、職場でトラブル発生、10時半から13時頃まで対処に取られてしまった。それから出掛けです。


ひさびさの晴れです。農作業的には貴重な晴天だったんですが、買い物も大事^^;


ホームセンター、ダンディ♪
捜し物はカラーコーンですが、ここにはなかった。


近くのAPさんに行ったら、折りたたみ式カラーコーンがあったので購入。
ついでにオイルファンネルと、


オイルジョッキも購入。
実は職場のトラブル、トラックのポンプのオイル漏れだった。PTOで油圧を作るんですが、そのゴムホースが破れて作動オイルをぶちまけてしまった。家においていたDIY用のファンネルとジョッキを供給したんですが、オイルまみれになってしまい、引き取るのがもう嫌(笑)。職場に寄付してきた。

それで自分用を購入してきた。今回のジョッキは3リッターものに容量アップしたので、結果いいかな?


それとキャップ、なんか欲しかったので。


工具ホルダー用マグネット、特に使い途は決まってませんが、例の工具袋のホルダーに使えないかな?アイディアはまだ全くありませんけど。


時間があったので盛岡南店にも行ってみよう。
しかし工事用の安全柵って、動物系じゃないですか(←って誰に言ってる?)。こういうキャラクター系って初めて見た気がする。


盛岡西バイパスを走って、国道4号に抜けて、


来ましたよ、盛岡南店。


やはりここにもカラーコーンは1個しかなかった。


それと職場の同僚に、↑↑↑が欲しいと言われたのを思い出した。


探したらあったのだが・・・、サイズを聞いていなかったよorz。
取りあえず汎用セットモノでいいか、と思って購入したが、


これはラチェットなので横向きの差込なんだけど、欲しいのはストレートタイプの8mmなんだって!


判明したのは8/29でした・・・。しょうがない、このセットモノは職場の予備にして、また買ってくるか。


この日は20時半頃自宅に戻った。もう疲れてブログをアップする気にもならなかったよ。
2017年08月25日 イイね!

完全フルフラット化

完全フルフラット化写真はネットの拾いもの。本日も職場ネタです。

所用で終日トラックに乗っておりました。車種はM菱ふそうの11t車、免許がないので助手席に乗車し、まさに「助手」でした。このM菱、運転席側にはちゃんと付いているのだが助手席側にはドンリンクホルダーがないんですな。今日は陽射しがあって、かつ肉体労働だったので、とにかく汗をかいた。ドリンクはペットボトルにしたので、ドリンクホルダーを使わなくても済んだのだが、やっぱあったほうがよい。


職場にあったジャンクドリンクホルダー、基本ルーバー取り付けタイプなので底面が凸凹、フラットにしないとダッシュボード上には取り付けられない。ということでドリンクホルダー底面のフルフラット化DIYです。


凸凹を埋めるのは、これ、APさんの『ドロワーマット』です。パーツケースの引き出しに敷くもの。


細かく切って、接着剤で貼り付けていきます。凸凹が収まるまでの地道な作業です。


特にこういうL字型だったりの場所が厄介・・・ではなく、大好きです!


ほぼ埋めた。実はこの後、もう一層マットを貼った。これでフルフラット化完了、トラックへの貼付は月曜日です。
あっ、これ自宅での作業でした。


お次はミニキャブ。
あまり使っていないフックの整理をしよう。運転席右肩上のフックを・・・、


引っ張って剥がした。糊が少し残ったのでパーツクリーナーで清掃。


剥がしたフックは、


両面テープを貼って、


ウォッシャーレバー奥に付けた。実はここに以前貼り付けていたのだが、剥がれ落ちて数年になる。再度挑戦だ。
Posted at 2017/08/26 08:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2017年08月24日 イイね!

ラヴィアンローズ~バラ色の人生

ラヴィアンローズ~バラ色の人生いや~、午後は凄い雨でしたな。所用がありまして30km離れた運送業者さんへ行ったんですが、道中ものすごい雨。しかも自分の車じゃないんで撥水加工もしてないし、見づらいのなんのって。

帰りの車の中でラジオを聴いていたら、この曲が流れてきた。もちろん歌手は大沢誉志幸。

同乗していた同僚に、「これって大沢誉志幸だよね?」って聞いたら、「???」でした。その沈黙に、そして僕も途方に暮れた(笑)。


さて午前中は昨日の続き、草刈です。”草刈” ”女子”で検索したら↑↑↑がでた。まぁ、当然か・・・。ビキニの女子を期待していたのだが。

天気予報では15時くらいから雨、しかも朝から陽が射したりはするものの、空の様子は概ねどす黒い雲で覆われている。いずれ雨は降るに違いない。
ということで頑張って草刈りして、昼休みも取らずに12時半まで作業を続けた。最後の15分くらいで雨に当たってしまったが、無理して草刈りして正解だった。この雨だったら作業どころか草もぐっしょり濡れて重くなり、やる気そのものがなくなっただろうな。

今日のネタは職場のホイールローダーです。集草とその廃棄のため、昨日久々に運転したんですが、インプレはなんといっても「汚い」に尽きる。天井付近は蜘蛛の巣だらけだし、座席・インパネは埃まみれ、ウィンドウガラスも汚れが付着、ワイパーゴムも切れてるし、酷い状態。

写真は撮っていないが、昨日キャビン内を清掃し、ウィンドウも拭いていた(ガラコは持っていかなかったので、未施工。ガラコ施工してたら今日豪雨は頼もしかっただろう)。


まずリアワイパーの交換。U字フックタイプの全長400mmタイプなら可。買うまでもないので、8/23の夜に家にあるジャンク品を探してみた。


これがそう。もともとは軽トラ用。


こっちはローダーの切れたワイパー、よくこんなの使うよな・・・ハァ。


新旧比較、じゃないか古旧比較。実はミニキャブのは430mmだったのだが、窓枠にギリ当たらず、OK!


職場の先輩から「ワイパー位置が少しセンター寄り。どうせローダーを使うのなら直して欲しい」との要請があった。外は豪雨で作業ができないし、デスクワークはサボり(←オイオイ)、つーか火急の件はない。


しかしこのワイパー、アームはダブルなんですな。カバーを開けてナットサイズを確認したら


変則の13mmでした。一度ナットを緩めてワイパーのホームポジションをこの写真では右に寄せます(キャビン内から見るなら、左側ですね)。寄せたらナットを締め付けます。


完成です。


ついでなのでお辞儀しやすいサイドミラーの締め付けを行った。
お辞儀はなくなり、ふんぞり返る様になった。
Posted at 2017/08/24 23:03:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2017年08月23日 イイね!

汗が目にしみる♪

汗が目にしみる♪全国で猛暑日だったようですが、ウチの地元はチョー快適な、気温だいたい24度かな?という感じでした。暑かった地域の方スマン。陽射しはあるのですが空気が涼しく、風が吹けばホントに快適!

そんな中、来週の屋外イベント準備で終日草刈をしておりました。200mトラック1周分くらいかな、えぇ、一人です。


一人で刈払機で刈って、一人で集草して、一人でホイールローダーのバケットに積んで、一人で捨てに行って・・・の淋しく、そして涙の代わりに汗が目に滲みる~一日でした。あっ、天気次第ですが晴れなら明日も続きを実施です。
写真はプラッターズの名曲『煙が目にしみる』。


さてと農作業。
今頃咲いてきたユリ。結局2週間も遅れてしまったんだな・・・。丈も短いし、さらに蕾が二つなら市場価値はほとんどなし、二束三文になりますな。


結局売り先がなくて、B反物として家人の会社でお得意先に配ることにしました。


これは先週末に出荷した産直の出戻り。これも花姿を作り直して、上述のお得意先への配布ものに変身中。
来週のイベントには別なトルコキキョウを準備してます。


さて、これはこの間APさんで購入してきた「ツールロールカバー付きSサイズ」税込み1,080円。まぁ、見ての通り工具収納袋です。


ところでウチの働く車ミニキャブ、農作業の道具としては、「剪定バサミ・カッター・マジック・ガムテープ・散水ジョイント・シールテープ・チャッカマンなど」と『+-ドライバー・ペンチ・スパナ・ラチェット・ハンマー・スコップ・内張剥がしなど』があります。うち「・・・」は写真の通り、室内のシフトギア前方の空間に籠を置いて、それに入れてます。

問題は積ん読、横置きなんですな。整理できておらず、使いたい工具が下になってるとき多々あり。


それを縦置きで整理できないかなって思ったんですよ。イメージはこんな感じで。
問題は細い工具ばかりじゃない、剪定バサミはこの幅に入らない。カッターなんかもちょっとキツイね。

それで買った来た早々APさんには申し訳ないのですが、一部加工です。カスタマイズって言ったほうが通りがいいかも?


ニコイチ化です。腰高のバンド部の縫製糸を一部切ります。ゴムを引っ張って縫製糸を見えるようにして、慎重にカッターで切ります。


切りました。
切る位置を悩んだんですが、工具が収まるポケットは標準で8個。つーことはニコイチ化の理屈上では最大4個まで作成可能。でも全部ニコイチにしなくてもいいのでは?細身の工具もあるだろうし。


結果、こうなりました。
左右とも恥、あっ、いや端はカットせず、真ん中の6個をニコイチ化した。剪定バサミ2台は必須、カッターは最低1台は常備とするとこれでいいのかな。


問題は取り付け位置と取り付け方法。
位置としてはグローブボックスを活かせば、こう。


活かさなければ、こう。


結束バンドは今回は不要。取り付け位置が決まれば、これまた縫製を切ろう。

やっかいなのは取り付け方法。
かんたんなのは両面テープアンドマジックテープ。
絶対落ちないのはネジ留め、やりたくないのもネジ留め。

はて、どうしたものか・・・。
Posted at 2017/08/23 22:09:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

   1 23 4 5
6 789 10 11 12
1314 1516 17 1819
202122 23 24 2526
2728 29 3031  

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation