
映画『ブレードランナー』は名作ですが、その続編ができたらしい。見に行こうか行くまいか、迷っています。「東京ラブストーリー」の続編が見たいかどうか?って聞かれたら返答に窮するのと同じ、前作のよかったイメージが壊れないかなぁ、という心配に尽きる。
観たい映画があるとすれば『IT(イット)』かな、これも昔TVドラマをやっていたんですが、ホラー度を強くして映画化されたらしい。今の仕事からすると休みが少ないから、観に行く映画は厳選しないとな。

さてタイトル通り秋終いですが、その前に家人を病院に連れて行きます。なにせ土日休みが無くなって2週間ぶりの全休、一日を有効に使いたい。

家人を待つ間、「ブレードランナー読本」でも読もう。外は結構冷えてきたので暖機してないと寒いんですが、コレで我慢。APさんのエマージェンシーブランケット。

更にブランケット。今日は「秋の中でも寒い方」という感じでしたが、本当に防寒するなら、背中・尻・足裏などを保温したほうがいいですね。車中の防寒は”上に重ね着”より下側を防寒する方が効果的。今日はこれで充分でした。

相変わらずカメラのピントが合いませんが、補正の仕方が少しずつ分かってきた。マクロか少しズームをかけると、ピントが逃げません。電源投入直後の遠近でオートフォーカスだとダメなんですが、それからズームをかけてやるといいみたい。

11時頃帰宅。
雨予報でしたが、なんとか降らずにいるので、秋終いで残っていた家のビニールハウスの屋根を片付けよう。相変わらず隣家の犬に吠えられながら作業を行います。

ただフォーカスを合わせるだけだと、この通り。これでもピントOK鳴動が出てからですよ。

ビニールの中も外も少し濡れていたので苦労したが、なんとか・・・

下に落として、畳むことができた。
このあと家人はハウスバンドの片付け、小生はトラクターのロータリーを片付けます。写真奥にある赤い農作業機。

そうです、あの底付きしてかなり苦戦したPTOシャフトをロータリーにくっつけて、さらにトラクターに接続させて農舎へ引っ越しさせるのです。

まずはギヤ側にグリスアップ・・・、ってここでグリースもアップ(切れた)。
まぁ、いいか。

トラクターを寄せます。この3点リンクの位置に微妙に寄せるのが難しい。手抜きでエンジン掛けっぱなしなら少しは早いが、それは危険。ちゃんとギヤをニュートラルに戻してパーキングブレーキを掛けてエンジンを切って、農作業機を寄せて・・・を繰り返します。
最後はリンクを蹴ってピンを押し込んだ(笑)。

とりあえずPTOシャフトはつけないまま農舎に押し込んだ。ここで取り付けよう。
あれ?はまらないな。

PTOシャフトがはまらない原因判明。縁が一部内側にめくれています。切り離しの時に散々叩いたせいか。

バイスに挟んで、グラインダーで気持ち削ります。が、あんまり上手くはいかなかった。

次はダイヤモンドシャープナーで。
幅広のファイルも用意しておかないとな。このシャープナーは細いので山谷が付いてしまいました。

一応手で触って、凸凹がない状態までにした。
このあとPTOシャフトに入れてみた。うまく入るのだが、グリスは切れたせいか、スムーズさが無い。まぁ、接続はせずに置いておいて、来春再挑戦しよう。
Posted at 2017/11/15 19:27:45 | |
トラックバック(0) |
農作業 | 日記