• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2017年11月11日 イイね!

近頃の若い者は・・・

近頃の若い者は・・・古代エジプトの文字を解析したら、「近頃の若い者は・・・」という愚痴だった、という笑い話がありますが、まぁ、それに近いネタです。
土曜日も出勤でしたが日中は雪混じりの雨、これは職場の車もタイヤ交換しないといけないな、という不安が出てきた。ちなみに今乗っているトラックは全て新品のスタッドレスに交換済みで、残っているのは乗用車になります。

土曜日出勤していたのは20代前半と30代前半と小生の3名で、タイヤ交換しなければならないのは社用車アクティバン2台と、土曜日出勤して社用車で出掛けていった女子の自家用車プレオの計3台。

まずアクティバンからいきます。

30代前半社員I氏が先行してタイヤ交換したんですが、リアのサイドシルを見たら潰れてる!
慌てて取説を見たところ、”リアはサイドシルにジャッキをかけてはいけない”。ちゃんとその内側(センター側)にジャッキアップポイントがありましたよ。I氏は取説も読んでいなかったらしい。

小生が正しい位置にジャッキをかけます。後輪が浮いたっと・・・、あれ!前輪も浮いてる?なんか、このジャッキアップポイントは前後輪を一気に持ち上げられる重心点みたいだ。もちろん、一輪ずつ交換しましたが。

さて本題(写真は撮らなかったので、全てイメージ)。


20代前半(以下、「若い衆」と呼称)に「タイヤ交換したことある?」と聞いたところ、「ある」との回答。この若い衆、運転はすごく慎重で、法規はキッチリ守ります。同乗して居眠りするなら最適!ただ、ステアリングにしがみつく感じで操舵しますが。


しかし、いきなりトルクレンチでナットを緩めようとする(笑)。
「おいおい、それは締め付け専用だよ。最後にトルク量を確実に入れるものだよ」と説明。
う~ん、レンチだったら何でもいいのか。


自宅から持ってきたインパクトレンチを渡してやらせます。

し・か・し!

片手でグリップを握ってインパクトをかけようとします。お~い、ハンドルがあるだろう??

インパクトレンチの打撃反動で腕がへろへろになりながらもナット摘出。内心、「あ~、両手でもっと押し込むようなイメージで、そんでもって緩んできたら、そ~っと抜いてだな・・・」と思ったが、もう任せちゃいました。

しかも素手だし。巻き込み無いように気をつけろ、とは言いましたが素手でDIYはちょっとね。


今度は組付けです。タイヤをはめたのはいいが、いきなりナットを締めようとします!
「タイヤを正体させるために、両膝でタイヤを押さえながら、ナットを締めろ」と指導。

ただし、若い衆は対角線上にはナットを締め付けていきました←そこはグッジョブ!

4輪とも終了し、これからトルクレンチにて規定量の投入・確認です。


写真再掲
これもなぜか片手で(笑)。なぜ左手でトルクレンチのヘッド(エクステンション部)を押さえない?
トルクレンチのソケットがナットにちゃんと正体してないよなぁ~、と思いつつも、『ガキンッ』という規定量が投入された音が聞こえたので良しとしました。

空気圧の確認が残ってますね。ちゃんと明日見てこいと指示した。

あっ、プレオですか?プレオは自分がやったので無問題。でもキモはジャッキアップポイントですね、フロントは変な突起に、リアはデフに当てろとのことでした。

総括
タイヤ交換はやったことがあるとはいうものの、自分から見てすごく怪しい、つーか不安な作業でしたな。自分たちが若い頃は「タイヤ交換を自分で!」とか「ツールも持ってる」というと少し羨望の眼差しで見られた気がするんですが、今はそんなことはないんでしょう。
若い人達にとっては『車って手間暇はかけないもの』と思われてる気がします。
Posted at 2017/11/12 19:30:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2017年11月10日 イイね!

プチプチ、メンテ

プチプチ、メンテプチプチ、っていうとアレですな。車関係の商品をネットで購入すると、たいていこのプチプチで必要以上に梱包されてくる。処分に困って捨てる場合がほとんどだけど、こっちから発送する時には緩衝材が無くて困るしね、何かいい保管方法ってないものかな。

さて今回のプチプチメンテナンスは2題ほど。一つはトラクターのバッテリー充電、もう一つは検電テスターの修理。ではいってみよう。


実は秋終いの、家のビニールハウス片付けが終わってません。例年なら初雪もあって、その前にもう屋根ビニールを剥いでるんですが、今年は小生がトラッカーになって休みなしの運送業務なので、家の作業ができてません。このビニールハウス内の駐機しているトラクターも放置プレー状態、なのでイザ移動というときにバッテリーが心配なのですな。

まずヤンマーに充電、一晩充電機をかけておいた。


翌日はクボタにも。同じく夜から充電して朝まで実施。
お陰で両方とも始動はバッチリでして、現在は農舎に移動させて駐機させています。


お次は検電テスター。
小生の車イジリは電装品中心、テスターは必須です。数年前にこの部分が切れてしまい、鼻くそハンダで盛りつけたが、また切れた(ちぎれた)。


この部分が検電テスターの先端に差し込まれるわけですが、もう捨てよう。
ちなみにこの部分がテスター本体のネジキャップ部の導通部にマイナスを伝えます。


この通り、再度鼻くそハンダ、ゴテっと。


完成です。


ちなみに点灯部にはLEDが仕込まれてあり、うっかりひっくり返すとポロッと落ちちゃいます。
極性がありますので、入れた向きによっては点灯しない場合があります。もっとも確率は1/2なので、自分の運が試されますな。

全然話は変わりますが、パソコンの辞書はATOK2010を使ってますが、本日の変換効率がすごく悪い!変な候補ばっかり出るよ??
Posted at 2017/11/10 21:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2017年11月06日 イイね!

それにつけても整理整頓

それにつけても整理整頓現在、仕事がデスクワークから6t車を使った運搬に変わっております。トラックを運転するにしても日報やらなんとか伝票とかの記入が必須で、車内の整理が必要ですね。キャビンにビルトインできる引き出しなんかがあれば便利なんだけどなぁ~、前任者は”積んどく”でしたな。

というわけでAPさんに整理グッズを物色しに訪問。


ホントに日が暮れるのが早くなってきた。


開封してませんがパーツトレイを各種購入。ロールキャビネットの引き出しが広いのはよいことだが、フリーすぎるのも問題。まぁ、トランクス派とボクサーパンツ派の違いですね。フリーだとブラブラしますな。


写真再掲
こんな感じで収納していきましょう。


こいつはレンチホルダー。持ち運びはしませんが、単品で購入したり既に家人が買っていたレンチ類をこいつで整理しましょう。

『いつやるの?明日以降でしょう♪』


仕事の関係で「使えるかな~」と思って購入、簡易放射温度計。
仕事で冷却した商品を預かるんですが、一応運送の記録簿(チェックシートなんて言ってますが)に温度を記載します。この放射温度計だったら、触れなくてもOK!


使ってみての感想は・・・、
途中の気温を測っちゃうときもあるみたい。これじゃ、使えないなぁ。
ボツ工具箱に行ってしまうのか、リカバリできるのか?
Posted at 2017/11/09 21:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2017年11月03日 イイね!

メンテナンス各種、って二つほど

メンテナンス各種、って二つほど10/30(月)から大型自動車に乗り始めました。写真は箱車ですが、こんなに背は高くはない。ただし総重量はたぶん10t超です。

それと11/1からは仕事も変わって(ヘルプです)、シフト制の運搬担当に。職歴は3日なのでチョー新人、6t車を任せられています。土日休みもなくなり定期的に休日が付与されてますが、その休みが平日なら、今までの残務をせよという指示。つまり『毎日仕事』ですな(←怒)。


さてDIY、一つ目。
APさんの12LEDヘッドライト、トラックの点検清掃整備で使うと思い、工具箱からトラックに持ち込んだ。
あっ、トップの写真の通り、トラックはM菱Fそうです。清掃が終わって、LEDヘッドライトを運転席の座面に置いたまま・・・、

その上から座ってしまった!


角度調整をするプラスチック部を割ってしまった。結果、ヘッドバンドとの連結もできなくなった。


この際、LEDライトの角度調整は諦めよう。全部かっちりと接着して、固定でもいいや。


割ってしまったときに小ネジも飛ばしたらしい。3本のネジ穴があるが1本しかネジが残ってなかった。これは在庫のネジで留めた。

でも、まだこれではヘッドバンドとの連結ができていない。


見えづらいのですが、ヘッドバンドとの連結部をブチルゴムで接着。


あとは隙間に、ホットボンドでコーキング、


見映えは汚いですが、取りあえず完成。


し・か・し、
APさんのチラシを見たら、この製品キャンペーンで350円だった・・・、このDIY、このくらいの価値しかなかったのだろうか(笑)。まぁ、いいや。使えるようにするほうが優先だ。


二つ目
薄いナイロン製のジャンパー。ファスナーが壊れ、家人にホックを縢って貰ったのだが、それも解れた。


縫います、縫います♪(←欽ちゃん風に)。


完成です。


針仕事、全然苦になりません。車のDIYの次に好きなDIYかも?
Posted at 2017/11/03 21:22:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
5 6789 10 11
1213 14 15 161718
19 2021 2223 2425
26 27 2829 30  

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
これで家内部でのメーカー別比率はトヨタ2台で50%、三菱2台で50%のイーブンとなりまし ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation