
1/26(金)は職場の新年会でした。年明け直後は繁忙でもあって今時期まで延ばしてましたが、ようやく実施。会場は盛岡の肉系統、これ以上踏み込むと店が分かっちゃいますので、表現はこの程度で。
席が入口に近くてとにかく寒かった!外気温は多分マイナス8度くらいはあっただろう。来客が来る度にドアがしばらく開きっぱなしで、寒気がモロ宴席に流れ込む仕掛け。う~ん、場所の選定は難しいものですな。

行きの車中から撮影。
地元はマイナス10度を下回ってた。このくらい寒いとスタッドレスタイヤはグリップして、逆に安心。気温は低い方がよい。最強寒波、サンクス。

一次会
偶然、仕事でお付き合いのあるお客様に慶事ごとがあり、上席は急遽そっちに向かった。
肉はしゃぶしゃぶでした。けっこう食べられるものですな。店内が寒かったのでビールは控えた^^;

二次会は居酒屋、自テーブルも盛り上がったが、隣テーブルの4人客がかなり気になり、自分たちの盛り上がりについていけない。
隣のテーブルは60(?)歳代の部長クラス男性1名とスーツを着た40歳代くらいの女性3名。男性が時事の話題を一方的に喋りまくり、女性がひたすら聞き役となっている。自分たちのグループが入店する前からだから3時間以上はそんな席ではなかったのだろうか。接待かも?
その中の髪を束ねた女性がかなり美形で、気になった^^;こっちをちらちら見てるし、お互いに意識してた(・・・と思う)。
三次会は昨春に異動になった元同僚と合流し、スナックへ。
馴染みの店が無くなった自分にとっては辛いな。お気に入り嬢を持っているというのは自慢できるものです。

明けて1/27(土)、ゆっくり帰宅したいところですが、朝8時半に工事業者が職場に来るということで、上席より立会指示があったので休日出勤、7時にホテルを出発します。朝食バイキングが有名なところですが、飲酒した翌朝は食べないことが多い。
車に積雪が付くのが嫌で必ず立体駐車場に入れますし、タイヤハウスの雪も必ず落とします。

でも、こういう人も居ます。
職場に着いて、アルコールチェッカーで点検(←オイオイ、遅いよ)。0.00mgでした。
立会を終えた後、通常の仕事を行い、14時まで働いてきた。
さてこれからはスキーのメンテナンスです。

先週はスキーお休み、まずクリーニングに出したウェアを回収してきた。

次に割れてしまった防水カバーを全部剥ぎ取ります。

代替はだいたいコレ。

別なブーツメーカー、レグザムのノーズゴムというもの。用途は同じ防水ですが、メーカーが違うので取り付けられるかは全く不明。いや、むしろ取り付かないだろうし、加工も必要。

イメージはこんな感じ。実際にはブーツ側の隙間が大きく、ノーズゴムだけでは埋められない(つまりこのままでは浸水あるかも)。

しかもノーズゴム、ブーツともに凹凸があってフィッティングしない。凸部はカッターで切ります。

剛性確保のためリブが渡っているのだが、コレをカット。

別テイクで。

嵩上げと接着を兼ねて、一度使ったら、もう戻れないブチルゴムを使用。

ではいきます。

接着!うわ!ブチルがはみ出た。取りあえず終了。明日はコレでスキーに行ってみよう。

もしダメならプレートタイプでネジ留めしてみるか。これも他社製品だけど。
Posted at 2018/01/27 19:55:37 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記