• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2018年03月31日 イイね!

油断大敵、ふだん快適

油断大敵、ふだん快適今年は花粉症の症状が出なくて、非常に快適でした。まだ耳鼻科にも通っていない、今年は大丈夫かな~♪なんて思ってマスクしないで出掛けたら、やっぱグズグズになった。油断はできないですな。

さてと本日午前中は農作業、午後は床屋さんに行ってきた。APさんにも寄ったが今回は買い物無し。
DIYはそろそろタイヤ交換をしようかなと思ってます。気温が高くもう雪は降らないだろうけど、なんか心配。来週の予定です。


さてと農作業記録。
まずはこのビニペットの折れ曲がりを御覧下さい。


こうやって接近しすぎて、オーガでビニペットを引っかけてしまったんですな。


予備のビニペットを持ってきて、


曲がったのを外して交換しました。


じゃあ、曲がったのは捨てるのか?っていうと、それはモッタイナイ。


曲がったところを前後カットして、予備にします。長さが短くなるけど、ジョイントすれば無問題。


こんな風にですね。


ただし、今冬の除雪でビニペットを引っかけたお陰で、縦パイプも引っ張られて曲がってしまった。
パイプの曲がりを直すのは至難です。諦めよう。


床屋に行って、すっきりカットして貰い、


夕食も済ませた。


帰宅は20時過ぎになったが、ここ最近深夜徘徊が続いているなぁ。不良になってしまった(←反省)。
Posted at 2018/03/31 22:22:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2018年03月27日 イイね!

ブログが国政に反映された!

ブログが国政に反映された!仕事から帰宅したら赤紙が届いていた。出頭要請か?

健康診断の案内だったんですけどね、今までは薄い緑だったんですが、今回は毒々しい赤。よっぽど注意喚起したいんだな、とみた。

私自身は職場の健康診断を受けてるので直接関係ないんですが、国保の家人の分です。しかし、ビックリしたな。


所用ありまして、朝イチで盛岡市内へ出掛けます。なるべく早く向こうに着いて、用を済ませて戻りたい
。出発7時半。


ここは道路の穴ぼこが酷いところです。
そういえばここより前方だったか後方だったか忘れたけど、排水性舗装をしてました。穴ぼこと関係あるんでしょうか?


このぐらい酷いとハンドル切って避ける、みたいな動きはできません。減速して、衝撃を小さくするのみ。


盛岡市内の方が交通量が多いのだが、そんなに酷い道路の壊れ方は見受けられない(もちろんあるにはあるのですが)。やはり気温が低下する地域の方が壊れるのでしょう。
てなことで、8時半に客先へ到着、書類を提出してきた。そのまま直帰します。


例の場所近くに戻ってきたら・・・、「うん?工事してるじゃん?」


朝イチではやっていなかったのだが、9時半過ぎからは修繕作業に入っていた。


作業サンクス。これで通常の運転に戻れる。前回ブログに書いたことが国道管理事務所まで届いたのか?いや、それはナイナイ(笑)。
Posted at 2018/03/31 10:08:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年03月25日 イイね!

△□ペットにあらず

さてと、今日は農作業オンリーです。

まずは先週注文したトルコキョウの種が届いているか確認してきます、が残念、担当者不在で詳細不明。来週月曜日に持ち越しです。
種の残りが少ない品種が多々ありまして、これを播いていくと育苗箱が半端になる。ですので追加を準備してから播きたかったんですが仕方ないなぁ。播種決行、結構。

それと時間があれば修繕も行いたい。


「エスコートホワイト」は一重の白ですが、1枚巻き終えて2枚目を播いている途中に種が無くなった。そこで半端のところに「シュークリーム(淡い黄色の八重)」を播いていきます。


写真のアップになっているところが混播(こんぱん)になっている育苗箱、その上(奥側)が↑の育苗箱、アップの右が更に播いた「シュークリーム」の2枚目です。
混播で特に困ることはないですね。混ざって植えてしまっても、収穫する時に花姿が明確に異なって分かるので間違いはない。敢えて困ることを言えば、今時点で品種ごとの本数を計算・把握できないということくらいですか。

本日は12枚播種。先週と合わせて計30枚となった。総本数としては「200穴/育苗箱」を30枚なので、6000本生育することになる。

追加の種が届けばあと12枚くらい播きたい。色としてはピンクを播いていないので、ピンク系を中心に。


播種は午前中で終了、続いて修繕です。
灌水用のホースが折れたorz。この緑色のホースは値段は安いが割れや穴あきが多く、ちょっと使用に耐えられない。


折れたそのままではジョイントできないので、


平坦になるようカットして、


ジョイントを戻します。


続いて除雪時にトラクターをぶつけて曲げてしまったビニペットを交換します。
写真では分かりにくいのですが、左下から右上に流れているビニペットが曲がっています。
まず該当箇所のスプリングを外しましょう。


メーカー図参照、こんな感じ。水色はビニールの意です。


ビニペットは純正なら数mものなので全部の交換は大変。ですのでジョイント(延長)できるところから曲がりの入ったところまでの最低長を交換します。幸い交換するべき長さに近いお古があったので、その長さで罫書きします。


アングルグラインダーでカット。が、本格的な施工に慣れておらず、ビビリながらのカッティングです(笑)。写真はポーズのみ。


カットしました。


曲がりの入ったビニペットを撤去し、お古のビニペットを設置します。
写真には映っていませんが写真左にジョイント部があり、そこでジョイント(延長)してます。次に縦パイプにはパイプジョイントをかませます。


パイプジョイントはこんなヤツ。実際にはハウス内に転がっていたお古を使ってます。
このジョイント、横にはビニペット、縦にはハウスパイプを交錯させ、楔を打ち込んで摩擦抵抗で留める仕組み。


こんな感じで。


ビニペットが横に展開できたら、今度は幅木のビニールをスプリングで留めます。
幅木とは地面から40cmくらいの高さで全周覆っている部材のことで、ビニールハウスでは必須です。


スプリングを留めて、「一応」終了。一応というのには訳があります。


実は1箇所パイプジョイントを留められなかったところがありまして、それがこれ。
なんとか外したのはいいが、部材そのものが変形していて、再度組み付けられない。←楔が打ち込めないのでした・・・。


予備を見つけたら、こちらも変形。しかも楔が曲がっていて抜けない、トホホ。
こりゃトーチで炙ったりのガレージ作業になりそう、ということで家に戻ってきた。


まず楔の拡がってしまったところを真っ直ぐになるよう、バイスに挟んで矯正をかけてみます。
グイ~っと。


狭めることができ、楔は抜けた。今度は数度に渡って拡げたり、一部狭めたりを繰り返し、楔として使えるところまで戻した。


今度は本体。これは拡がってしまったところを狭めよう。同じくバイスに挟んで、
グイ~っと。


これも数本の楔を入れたり出したりを繰り返して引っかかりがないかを確認した。パイプをかませないとキツさが分からないというのが残念ですが。


イイ感じです。平行四辺形っぽく変形していたので修正が難しかったよ。


さて最後は曲がっているビニペットそのものの矯正です。最初はトーチで炙ってバイスに挟んでみたが、ただ潰れただけだった(笑)。


なので、潰れて曲がったところは諦めて、いいところだけを残そう。
ということで2箇所カットした(ケバっているところは面取りしましたよ)。長さが不足するならジョイントすればいいしね♪
Posted at 2018/03/25 21:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2018年03月25日 イイね!

映画『グレイテスト・ショーマン』を観てきた

映画『グレイテスト・ショーマン』を観てきたまっ、夢は踊りださなかったな。

本日の日中は家族の病院行きに同行、14時頃までかかった。
そんでもって15時からは別の家族の要件に付き合い、結局一日潰れてしまった。

ちょっと興味のあったこの映画の上映スケジュールを調べたら、20時40分からのレイトショーがあるじゃないか!レイトショーは入場料が安いし、駐車場にも入りやすいだろう。

行ってみるか。


内心としては夕食を食べずに出掛けて、市内でイタリアンのお店にでも行きたかったのだが、時既に遅し。御飯が盛られていた・・・。急いで食べてこの時間に出発。


交通量はすごく少ない。これであれば1時間でいけるだろう。


と思いきや、ガソリンが残目盛2まで減った。これで往復100kmはちと心配。
ガソリンスタンドによって千円分給油して、この目盛まで復活した。イケスポのタンク容量は30リッター、仮にこの目盛で使用量が15リッターだとしたら燃費は20km/lとなるが、そんなことは燃費偽装でもしない限りあり得ない(笑)。
もう時間がないのに、何やってるんだ?俺。


ほほう、ワカレではミナミ行きの左折レーンが2車線に拡幅されるようですな。
パイプを支えるキャラクターはキティちゃんでした。これって版権使用料半端ねーだろうなぁ(あっ、語彙を調べたら”単管バリケード”っていうらしい)。


20時10分頃、盛岡市内バイパスの回転寿司密集地帯まで来た。
最近、回転寿司系のお店が近接して複数オープンした(3つだっけ?)。少し離れた岩大工学部前にも既設店があるので、ココ近辺は寿司戦争地帯だ。


シネコン近くまで来た。シネコンの関連駐車場は満車の模様だと?
その手前のDパークでは空きがあったのでイケスポを停めた。そして他の車がもうう1台入庫したら満車になってしまった。そういえば街中ではサラリーマンやOL、就職直後?(スーツが似合っていない)の人達とかが多いようだ。そーか歓送迎会かぁ、それで駐車場が混んでいるのか。


しかし、よく見ればシネコン関連の立体駐車場は空いていた。


さてと映画の評価ですが・・・、
短い上映時間で良くまとまっていたと思います。音楽は問題ないのですが(あっ、これミュージカル映画でして、今もネットショッピングでサントラCDも注文したくらい)、ネタ的にはこの音楽をこの題材・時代背景でやらなくても良かったんじゃね、ストーリー自身とコーラス・ダンスシーンは関係ないよね、この音楽だったらもっとコンテンポラリーなストーリーでもいいかなとも思いました(多分時代設定は19世紀末)。

しかしながら日本だったら、この演出は絶対無理(『見世物小屋』的な要素が強いし)、よく無難にまとめたと思うし、僅かな時間のシーンで心の葛藤を表現するところなどの表現も卓越してます。

10点満点中、8点かな?

しかし、H・ジャックマンは若い!年齢不詳だ、さすがミュータントだね。


そんなことを思いながら映画館を出たのであった。
Posted at 2018/03/25 01:29:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2018年03月23日 イイね!

狭い場所でのやりくり

狭い場所でのやりくり大雪の注意にはなりましたが、降雪量そのものはそんなでもなかった。が、水分が多く、プッシャで押すのは難儀した^^;

今日もトラック乗車だったので、朝7時から仕事。でも昨晩降った雪を除雪しなければならん。
ということで、朝5時起床。

写真は朝6時時点


さてと、今回はネタは狭い場所でのやりくり。
冬と農繁期(外のハウスにトラクターを駐機できる時)以外は、こんな感じに農舎内に車を駐車している。


ちなみに写真はこの中2階から撮りました。

もう除雪もないだろうということでトラクターを格納したのですが、昨日の降雪により本日除雪となった。
まずトラクターを出さねばならない。しかし、トラクターの前にはイケスポが場所を邪魔している。農舎外は除雪しておらず15cmくらいの積雪、できればタイヤで踏んだりして圧雪にはしたくない。

RVR乗りの家人の帰宅が遅れ、今日は外に駐めてもらうことになった。翌朝の雪かきが間に合わなさそうだったから。なので、写真にはRVR(写真上)は映っているが、その日は駐車しておりません。


まずイケスポを矢印の通り桂馬飛びで一旦前進させ、農舎の端(写真で言えば上側)に寄せます。


次にトラクターが雪を踏まぬよう、ギリギリまで前進させ、今まで駐機していたスペースを空けます。


今度はそのスペースにイケスポを突っ込みます。理想はバック駐車ですが、今回は前進で。


2車分のスペースが空いたので、トラクターを前進姿勢からバックに展開します。


ホイールベースが短いし、前輪の操舵角が大きいので、小回りがききます。


あと90度ですよ。


展開完了!


ブロー開始!(エンジンブローにあらず)。


LED信号機はこんな時に発熱不足になるんでしょうか・・・。
Posted at 2018/03/23 23:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    1 23
456 7 8 9 10
111213 1415 16 17
1819 20 21 22 2324
2526 27282930 31

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation