
今日は何をやっても「平成最後の、なんちゃら」になりますな。逆に明日は「令和最初の、ナントカ」になっちゃう。SNSではこんな文言が多いのだろうな、と思っていたが、ヤ○ーのトップページを見る限りは全然無いじゃん?
さてと、播種機を所有している親戚より昨日「4/30の朝6時から米の播種をするので準備しておけ」との連絡が入った。播種態勢は完了、いつでもいいぜ!ってな感じだが、ビニールハウスの屋根かけが遅れていることもあり、実はビニールハウスに赴く予定だった(KYだね、全く)。

5時40分頃から播種開始、この時刻にはほぼ終わった。

今年も120枚播種、訳あって発芽機の加温スイッチ投入は保留。気温10度、生ぬるい外気だ。9時頃から雨予報となっている。

急いでいたのには訳がある。今日は雨が降る前に何とかハウスの屋根をかけたかったのだ。1分1秒も惜しい。朝食もとらずに、ビニールハウスの屋根掛け作業に入った。

1時間半でとりあえず屋根をかけ、ビニール抑え用のスプリング全部と最低限のテープを掛けた。

天気予報通り、9時半頃から雨となった。この時点では屋根に全てのテープを掛け、一応安全なところまで持っていったので良しとしよう。

自宅の農舎に戻り、発芽機にスイッチを入れました。

1時間で10度加温された。
本日の作業はここまで、買い出しに行きます。

農業資材を買いにHCへ。
ビニールハウスのビニールを留めるスプリングを購入、意外に安かった。高いヤツは防錆のためビニールで被覆されているが、今回は剥き出しを購入。剥き出しタイプはやっぱり錆びて折れてしまうんだよね。しかし今回は値段優先で。
それと、マイカフックも(写真上のビニール袋に入ったヤツ)。

これです。写真ではフックが逆U字型してますが、要は上から垂れてきたテープを引っかけてテンションをかけるものです。もちろん天地逆にしても利用できます。

これは高麗芝。農業用ではなくガーデニングです。

今回の買い出し、目的1個目。電源取り出しヒューズ、各種アンペアで取り揃え。

目的2個目、青と緑のハーネス。これはAPさんで買ってきた。左の洗剤はストレートさんで(あっ、今回はわざわざストレートさんまで行ってきました、平成最後だし)。

17時に帰宅、発芽機の加温は止まっていたが、温度は30℃前後で良好。
なんか腕時計と対象物、みたいな構図の写真ばかりであったが、以前発芽機がオーバーヒートして(サーモが効かなかった)苗を殺したことがあり、時間の推移と温度は気にしているところです。
ミニキャブのDIYもちょこちょこ進んでおり、わりと有意義な連休となっております。平成もぼちぼち終わりだ。
Posted at 2019/04/30 22:33:01 | |
トラックバック(0) |
農作業 | 日記