• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2019年06月30日 イイね!

暖白色の想い出

暖白色の想い出仕事中に家人から、「ビニールハウスのクルクルが空回りする」というような趣旨の電話があった。”趣旨”というのは、伝えられる電話の内容だけでは何が何だかよく分からず、こちらから質問して要領を得たからだ。ビジネス文書では5W1Hを記載して、なるべく簡潔に、を心掛けているが、電話でも(いや電話だからこそ、というべきか)実践したいものだ。


仕事が終わった後でビニールハウスに向かったが、症状としては側面換気のハンドルを回転させても、それに巻き上げが追随しない、というところ。
見たところ写真のハンドルに取り付くパイプが腐食して、回転力が伝わらない、というものであった。


応急措置をいろいろ考えたのだが、急な話だったので資材が足りなくてハンドルの交換での応急措置しかできなかった。しかも慌てていたせいか、既存のハンドルを抜くのを忘れ、上から重ねてしまうという失態(巻き上げ・降ろしに支障はないはないのだが)。


本日、道具を持参し再施工。雨が降る前に終わらせないと。
作戦としては、2個重なっているのを外す、応急措置としたハンドル取り付けを本格施工でボルト締めする、というところ。


外すのは簡単。締め付けたボルトを緩めて交換ハンドルを抜くだけ。その後、地面に置いてあった交換前ハンドルを撤去します。角張ったのが交換前、ラウンディッシュなのが交換後ハンドル。
くるくるのパイプの径は19mm、パイプがハンドルに刺さるところの径は22mm。スペーサーが必要なのですが、交換前のハンドルに装着されていたスペーサーが固着して抜けない。そこでハンドルごと交換したわけですけど、やっぱりスペーサーが必要のため、22mmのパイプをカットしてスペーサー替わりにしました。


19mmパイプ→22mmパイプ→ハンドルと三重構造になってしまうので、19mmと22mmパイプは貫通穴を開けてボルトで一体化させます(22mmパイプとハンドルは締め付けが可能)。


パイプを被せて二重に穴開けしました。


無事完了。ところでここでの作業に必要であった10mmのレンチが車載工具箱に入ってなかった・・・。


それからデゥモサの出荷です。


お得意様にご来場頂き、出荷しました。


15時頃から出掛け、まずはAPさんに寄って買い物です。


10mmのコンビネーションレンチ、ロールキャビネットには当然持っているのだが、車載していなかった。つまりはもう1セット必要だと言うことだな。
それとOリングのセットもの。水仕事が多いだけに、Oリングは各種持っていたい。


最後にビニールテープ・赤。
APさんで買い物を終えて路上を走行中ハタと閃いたんです。

「ミニキャブのセレクトレバーのバックライトLEDが青白っぽい件、LEDを暖白に交換するのではなく、アクリルに赤っぽいテープを貼ればいんじゃね?」
おぉ、これならセロハン各種を揃えても安いだろうし、色合いに失敗しても再挑戦は簡単だ。『琥珀色の想い出』はなかなかの名曲ですが、”暖白色”もDIYのやりがいになるような想い出になって欲しいものです。
Posted at 2019/07/01 07:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2019年06月29日 イイね!

新兵器は小走り感覚

新兵器は小走り感覚トップ写真は出張で出掛けた八戸駅の内観。どうも東北新幹線の駅舎の内観は似通って個性に乏しいなぁ。八戸だったら『青森っぽさ』とかを演出して欲しいものだが、青森っぽさって何だ?岩手をアピールするならどういう駅舎にするんだろうか・・・。とまあ、文章には深い意味はありません。

6月29日(土)は雨、少し肌寒い。車中で待機するなら暖房が必要なくらいだ。そんな中、田んぼの除草です。


写真再掲
水田中耕除草機(あ~、長ったらしい。除草機と表記します)を使った除草をやってみます。燃料は混合油。スタートに少し苦戦したが、「ON/OFF」スイッチを見つけられなかったせい(笑)。
この除草機、混合油が燃料なのでイメージは刈払機に近い。始動調整のチョークはある。あとエンジン切りのオン・オフスイッチ。動作についてはクラッチやブレーキはなく、回頭は腕力のみ。
リコイルスターターでエンジンをかけて、エンジン操作はアクセルのみ。


これを回して、ふかしたり、抑えたり。


ではいきます。ウチでは2条タイプを購入、自走だが操作員が追従して歩くタイプ。乗用タイプは、ウチの凸凹圃場では怖くて運転できないだろうな。
写真右半分は除草してきたところ。


株と株の横方向は除草できるが、縦方向は当然無理。除草剤は散布したが、なんか米の方が茶色く変色してる気がする^^;。


ここはまだマシな方。酷いところは米なのか雑草なのか判別できないほど、ビッシリ。

1反歩の田んぼの除草に約1時間かかった。除草機の進行が早くて、やや小走り状態、終わった時は心臓がバクバク言っていた。ばくばくばく、オオワダバク。


15時頃雨が酷くなり、本日は1枚で終了。天気が回復すればあともう1枚実施したい(3反歩のうち残り1反歩には雑草がないので、あともう1反歩除草すればお終い)。たぶん毎月やらないといけないんだろうな。
Posted at 2019/06/29 20:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2019年06月25日 イイね!

ここのラーメンは食べることができない

ここのラーメンは食べることができない5年前に3rdミニキャブにETCを取り付けた時、動作確認で高速道路二区間を乗り、途中にある折爪SAにわざわざ寄ってラーメンを食べていた。

ここ数ヶ月、仕事の関係で八戸に出張する機会が多くあり、折爪SAに何度も寄っていたのだが、本日ようやくあることに気が付いた。


コンビニになってたんだね・・・、こっちのほうが収益性が高いのだろうか。
食堂はなくなっていたよ。


さてと職場のトラックのクラッチが不調になり、オーバーホールすることになった。そのために車両をお借りすることとなり、本日も電車でGO!


いつもはタクシーで行く相手先の会社まで、今日は歩いてみた。


25分かかったが、空気が涼しいこともあっていい運動になった(本音を言うと膝が痛いorz)。


お借りした車はM菱ふそうの6t車。
八戸市内を抜け、高速道路へ。

 
というわけで始めに戻ります。
Posted at 2019/06/25 22:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2019年06月23日 イイね!

新兵器登場!

新兵器登場!本日は風が強く吹いたり、雨が落ちたりと、少し不安定な天気でした。空気は少し冷たくて半袖ツナギでは寒く感じた。

そんななか今年最初の産直出荷、デゥモサの収穫です。背丈が低いので地面に花弁が着いて汚れたり、害虫が付いたりと、やはり販売までこぎ付くまでには手間暇はかかります。


産直向けに80束を調製し、小ぶりなものは販売数にカウントせずサービス品とした。


このツンツンしているものは開花遅れです。収穫せず、もう1週間待ちましょう。
収穫作業は10時前に終了で、お得意様の来訪が14時頃予定なのでそれまで草刈実施です。


休耕地を除草です。


午前中一杯と14時から16時頃まで作業。端折りましたが、当然昼食と昼寝は実施です。


昼寝終了後、田んぼに除草剤を散布します。今年も田んぼの雑草がひどい。失敗の理由は植え付け後の除草剤散布で水の掛け流しを止めなかったせいだろう。


田んぼに入って、歩きながら散布します。気持ち的には雑草の多いところにはドバって薬剤をかけたい気もするが、水も止めてあるので1反歩にこの一袋投入されれば効くのだろうから、万遍なく散布したよ。
↑↑↑これが新兵器か?


いえ、こっちです。水田中耕除草機、ついに購入してしまったよ。原資は3rdミニキャブの販売代金。『老兵は死なず、ただ消え去るのみ』、『虎は死して皮を残す』、ミニキャブは出戻りして金を残す、とでも言うのか?

ところで中坊なら知ってたけど”中耕”ってなんだ?→コトバンクによると、「中打ちともいい,作物の生長期間中に条間を耕起する作業のこと」だそうだ。


大竹製作所の製品、MJ2ですかね?


ここらへんは備忘録です。


こっちも。


エンジンは三菱の・・・重工製かな?燃料は混合油でした。

今週除草剤を散布したので、1週間様子を見ます。実際の中耕作業は来週でしょうか?
Posted at 2019/06/23 22:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2019年06月20日 イイね!

昼寝をしないとこうなる

2年ほど前に購入した洗濯機が途中で脱水(排水)しなくなり、異常終了する回数が多くなった。いや、多いどころか3日ほど前はスタートして一度洗浄した後、止まってしまい、それ以来動かない。メーカーサポートを受けるためにウェブの会員登録を行い、トラブルを報告して修理依頼したところ、本日サービスマンがやってきた。

結果はギアードモーターの不具合らしく、交換してもらった。部品代は安かったが、出張料がけっこうかかった、だって田舎だもん♪。

さてと本日は朝から盛岡出張でした。10時からの会議に出席し12時には終了。お弁当を渡されたので出席者の方々は会場でお弁当を頂いていたのですが、私はひさびさの盛岡だったので”どこか他の場所でランチしよう”と思いたち、幹事さんに『所用がありますので帰ります』と伝えてショッピングモールへ。


平日だし、ちょうどイイ時間だし、帰社は14時と伝えてあったので、『いきなりなんちゃら』に再度行ってみた。


頑張って300gに挑戦。御飯は少なめにしてみた。


基本、レアが好きです。
お腹いっぱいになったわけでもないが、帰路はすごく眠たくてやばかった。

しかし、幸いなことに洗濯機修理のサービスマンからの電話で眠気も飛び、無事帰社できた(帰社の前に自宅に寄り、修理報告を受けた。今はiPadで電子署名するんだね^^;)。


社用車の悪塩のキーリモコンが全く反応しなくなっていたので、帰社後修理します。まぁ、電池切れでしょう。


切りかけにマイナスドライバーを入れてコジリます。


中指が立っていますが、F▲▲Kユーマークではありません。隙間が出来たら、もう一度コジリます。


トランスミッタ本体が出てきました。


ボタン側。特に面白みはありませんが。


今回のボタン電池はCR2016 1枚です。交換しました。


交換前はボタンを押してもインジケータが点灯しませんでしたが、


交換後はしっかり点灯です。実車でも動作OKでした。
最近は22時頃には寝付くのだが、どーも眠りが浅く、ぐっすり熟睡感がない。昼寝が必須になってきたよ。

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
23 456 7 8
9 10 1112131415
1617 1819 202122
2324 25262728 29
30      

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation