
50台といえば何を連想するでしょうかね?
私はゴルフは全くやりませんが、ゴルフで50台というといい成績なんでしょうか?
年齢で50代というと、もう、おじいさんという気もしますが。
ちなみにネットで検索したら洋服が出てきた。『50歳代の』『オーバーコート』の意味らしい。それとこのブログのカテゴリー”健康”とどう繋がる?

ひさびさ献血に行ってきた。前回献血から5ヶ月経ってしまったな、なかなか土日が忙しくて出掛けることが出来なかったが、本日ようやく実行。

400ml全血は1年に3回しかできない。

さてと50というのは総献血回数だ。実は回数自体はもう少し多いのだが、記録が一部なくなっていて、現状の記録で50回となった。さてと目標は100回なのだが、1年3回の献血だとあと17年はかかる勘定だね。

記念品を貰った、が、杯であった。酒飲まないし、ホントに記念品(笑)。

さてと時系列は朝に遡ります。
まず田んぼの畦の除草を実施です。除草剤を希釈して噴霧器に20リッター作成。

ノズルを泡噴霧タイプに変更します。米に近いところを攻めますので、飛散の少ない泡タイプでないと困る。

今年は休耕田地にも除草剤を散布、近所からクレームがあったので・・・。

コイツのクレームです。詳細は・・・言えねぇ。

泡での噴霧はこんな感じです。女性が泡噴霧器を操作してたら、『泡姫』と言われるんでしょうかね?

効いたと思っていた水田中の除草剤、近くで見るとやはり株間にホタルイが一杯で、効いていないところもある。

少し色の薄いところがホタルイの群れです。

これです(アップで)。しかし、幸いなことにこれでも昨年よりも少ない。土用干し中に使用できる後期用の除草剤で三度目の除草にトライします。
午前中に畦への除草剤を散布し、作業はこれで終了し、献血に行ってきたわけです。後段の写真は盛岡市内で見た光景です。

まずは方向指示器。
右方向指示器なのに、「左向き」の点灯というのは少し変?

市内中央通りは「さんさ踊り」の準備が進んでいる。まぁ興味はないし、仕事が忙しくて行くこともないが。

ここの写真をうまく撮れなかったが、「右折可」矢印信号だけなら分かるが、

「左折可」「直進可」同時に加えて、「左折可」「直進可」「右折可」の矢印3つが表示される。それと「青信号」とはどう違うのだ?
Posted at 2019/07/20 21:10:09 | |
トラックバック(0) |
健康 | 日記