• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2019年12月30日 イイね!

スペイドDIYの課題

先週、金曜土曜とDIYをやってみたんですが、少し課題が出ています。まぁ、思いつく文章でその課題を書いていきましょう。

1)配線図が入手できないので、ネットの情報と現物の手探り
・販売店からは配線図提供を断られたため某オクで整備マニュアル電子版(CD-ROM版)を購入してみたが、ファイルが開けない。このCD-ROMって整備会社の専用端末でしか見ることができないとかの制約があるのだろうか?結局ボツ。
・今やりたい電装系DIYはサウンドアンサーバックとパワーウィンドウオート化とミラー自動格納だが、ドアロック信号とパワーウィンドウ昇降信号とミラー格納信号が判別できないと前に進まない。はぁ~、検電テスターで一から手探りか?


写真はドアミラー開閉スイッチ裏。ハーネスはどうやら10本くらいありそうだが、ミラー操作左右切替で2本、上下左右操作で4本、開閉で2本、プラス線・マイナス線・イルミ線で3本の11本は必要なんだろうかね?

2)ETC車載器設置場所に悩む
運転席右膝辺りにある小物入れがどうやらその場所になりそうなのだが、配線通しのために小物入れに穴開けをしないと配線が綺麗に収まらない。穴開けは嫌だなぁ。


写真の8番(モデルチェンジ前)


モデルチェンジ後だと、小物入れボックスから「各種スイッチとETC車載器向け」に仕様が変更となっている。この後期モデルの小物入れボックスが入手できれば綺麗に収まるのだが。
写真の、やっぱり8番(モデルチェンジ後)

3)コラムカバーが外せない

エンジンスターターを取り付けるためには、コラムカバーを外してメインのカプラに到達しなければならない。しかし、土曜日の段階ではカバーが外せなかった。全般的に内張りが硬いし、パネルの順番があるようだね。エンジンスターターはそんなに急ぎでもないので、安全を見ながらやっていこう(といって、冬が終わったりして(笑))。

4)バックカメラでは難関「グロメットにRCAケーブルを通す」が待ち構えている


バックカメラのビデオ入力線(RCAケーブル)はモニターからリアシート辺りまでは這わした。


このあとはリアゲートに配線しているゴムのグロメットを通過させて、リアゲートハンドルオープナ辺りまで辿らせなければならない。

5)ドリンクホルダーがしっくりこない


センターコンソールパネル下に純正ドリンクホルダーがあるのだ、位置が低すぎて使いにくい。それと私はホルダーがステアリング近くにあるのが好みなので、これらを勘案するとエアコンルーバーが最有力候補となる。


サードパーティ製品の通常の取り付け方法だと、ホルダー自体が下にズリ下がりミラー調整ボタン操作に支障がある。もっと製品自体が上に、そしてルーバーにもっとピッタリ密着してほしい。まぁ、これについてはアイディアがあるので正月休みにやってみよう。
Posted at 2019/12/31 08:37:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2019年12月29日 イイね!

別に”愛”はないけど(続き)

”愛はない”と書いているが、別に自分は車を”愛車”とは表現しないので。
Posted at 2019/12/30 06:21:51 | コメント(0) | お気に入り | クルマレビュー
2019年12月28日 イイね!

連続深夜作業。手当は付くのか?


12/27(金)はトラック乗車ヘルプの日、朝はそんなにひどくはなかったが、日中にかけて大雪になってきた。視界も悪い。


荷卸先を出たのが14時過ぎ、ここに着いたのが15時過ぎ。通常なら10分で走るところをノロノロ運転でやってきた。しかし、ここから完全に止まってしまった。

同僚に聞けば、1)通常は30分の帰社路線をを4時間半かかって戻ってきた人、2)農免道路を通ってきた人、がいた。結局、自分は渋滞に4時間はまり、農免道路で2時間かけて戻ってきた(混んでいたのではなく、チェーン装着だったので速度を抑えた)。



自宅に戻ってきたのが21時半頃、車ではなく歩いて戻ってきた。敷地内は人が歩いた跡はあったが、もう少し拡げて、かつ戻りの遅い家人が駐められるよう、1台分の除雪はしておいた。終わったのは23時過ぎ、もちろん夕飯も食べていない。

長靴は膝下までくる長いヤツを履いているが、除雪していないところだと雪が長靴内に入ってしまう。それから察するに積雪量は30~40cmというところか?


12/28(土)、幸い本日は休み。外出予定もないため、終日除雪。
先ずは5時に起きてブロワーで雪を飛ばした。


途中から家人に交替。


おおむね、9時半頃には家の敷地の除雪は完了。
家の除雪はそんなに苦ではない。力仕事は比較的少ないのだが、


だが、こっちは大変ですよ。周年ハウスは2棟だが、除雪作業にまず半日はかかる。


まずトラクターで攻められるところまで攻めて、人力除雪の量を減らします。”攻める”というのはギリギリまでハウス脇に寄るという意味です。ハウス脇は地面が柔らかくスタックする可能性が非常に高いので、接近しすぎは厳禁。


1)トラクターで地面の雪を飛ばして→2)人力で壁の雪を崩して地面に落として→1)に戻る、を繰り返します。
ようやく終了。


午前の部は終了。
午後は写真では見えない側を除雪しました。この日は屋根からの落雪がなかったので、この後はお楽しみのDIYでした。ふ~,DIYもやることが多くて23時までかかったよ。連続で深夜残業だ。
Posted at 2019/12/29 08:20:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天気・自然 | 日記
2019年12月26日 イイね!

別に”愛”はないけど

まだ一日目なので総評は控えたい。随時更新します。
Posted at 2019/12/26 22:24:06 | コメント(0) | クルマレビュー
2019年12月26日 イイね!

スペイドのインプレッション

スペイドのインプレッション本日は急用があり有給休暇を取得、12時に終了したので年始にずれ込むと思っていたスペイドの引き取りに行ってきた。ただ肝心なデジカメを忘れ、スマホで撮ってはみたもののPCへの転送方法が分からない。USBケーブルも自分はタイプBしか持っていないので、接続できないし。

あっ、そういえばメールという手があったか!ということでかなり鈍臭いが、スマホからメール送信、PCでメール受信でPCに取り込んだ。


帰路は車で戻ってくるので、往路は電車かバスしかない。ということで電車を選択したが、途中人身事故(?)があり、30分ほど遅延した。

ディーラーさんで説明を受け帰宅。途中、カー用品店で下記のものを購入。
1)冬用ワイパー、2)ウィンドウォッシャー液、3)ETCセットアップ(これは販売店に依頼したのだが、謝絶されたため。謝絶理由の説明を受けたのだが、今ひとつ分からん。同じく配線図提供も断られた)



さてとインプレッションいきます。
1)エンジンノイズ:アイドリング時や低回転数で結構うるさい。高回転になってのうるささは感じない。フィーリングはいい。
2)エンジンパワー:トルクが結構太いように感じるし、エンジンブレーキもかなり効いて走りやすい。
3)視界:前方の見切りはかなり良い。ミニミニバン的な車なのでヒップポイントが高めなせいだろうか?ただミニバンにありがちの”乗降ハンドル握ってよっこいしょ”感はない。Aピラーの前に小窓が付いていて脇が見やすい←まぁ、今の車はみんなこうだけど。それとフロントガラスが大きく、狭さも感じない。が、自分としては狭い車が好き、エコノミークラス症候群受けてやる!という感じですが。
4)走行性能:大袈裟なことは言えないが、FFだったせいか(4WDに切り替えず走行)、なんかふらつき感がある(タイヤサイズは標準仕様で、スタッドレスはほぼ新品。)。ブレーキは遊びが少ないが、良く効きます。
5)内装:なんつーか、ユーザーは若妻(なんか表現がAVチックだね、また)を想定してそうな感じで、自分のようなオッサンが乗るのにはかなり恥ずかしい。なんで助手席のダッシュボード上がオレンジなわけ??


というわけで20時頃に帰着。萌える男の赤いトラクターの脇に、黄緑の変なのが鎮座した。正月休みにかけてDIYしていきま~す。
Posted at 2019/12/26 21:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
89 10111213 14
15 16171819 20 21
22232425 2627 28
29 3031    

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation