• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2020年04月19日 イイね!

播種は終了、あとは5日後に

播種は終了、あとは5日後に予定を立てていた通り、米の播種を行いました。”本日日曜日に播種する”と親戚から指定されたので、朝5時に起床。作業着に着替えて、農舎から車を出して、などなど準備をしていたが、結局午前中は来ず。なんだよ😠

昼食後昼寝をしていると、外で物音がして目が覚めた。だいたい13時10分頃。


大急ぎで着替えて農舎のシャッターを開け、播種機を農舎に入れた。
作業員は自分も含めて3名。覆土および育苗箱運び方1名、播種機入れ方1名、ライン最終兼発芽機搬入方1名(私)の態勢でGo!


作業は14時前に終了、実質20分というところだ。
親戚は播種機を片付けて帰宅、手土産に休憩用の菓子パンを持たせてやった。


残った自分たちで農舎の床掃除と、もう使わない播種機の一部を洗浄。加湿器に水を入れてっと。加温用のシートで発芽機を覆います。シートはサバイバル用の銀蒸着シートの大きいヤツって感じです。


コンセントに加湿器の電源を差し、本体の電源をコンセントに差します。
言わずと知れたことですが、サーモスタットの設定がしてあって概ね25度から30度くらいまで加温加湿します。設定温度まで達すると加温加湿器が停止して温度が徐々に下がります。これをだいたい5日間ほど続けます。5日間というのはあくまで目安であって、毎日発芽機の中を覗き、発芽していたら加温は終了、ビニールハウスに移動させます。

できるかどうかは分かんないけど、毎時刻(例えば朝7時と夜19時とか)に発芽機内部の苗の写真を撮ってタイムラプス編集をかけてみたい。
Posted at 2020/04/19 21:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2020年04月18日 イイね!

播種準備ちゃくちゃく

国の指示に従っているわけでもありませんが、米の播種準備のために出掛けをせず結果的に三密を避けている形です。
米の播種が終了したら、リバイバルの『遊星からの物体X』を観に行こうと思っていたのだが、映画館は休業のようだ。ふぅ~残念。


準備や播種作業では車が近くにないほうがいいのですが、今回はこのままでいきます。
まずは発芽機を準備します。


写真の真ん中にある緑色の四角い鉄枠が発芽機の基礎になります。これを上の写真のシルバーシートに載せます。


据え付けました。


柱を建てて、


屋根の骨をかけて躯体は完成です。
播種後に発芽機へ育苗箱を収納したら、加熱用のシートで覆い、加湿器で加温します。


さて今度は育苗箱の準備です。まず育苗箱に敷紙を入れて、


培土を入れます。


お次は浸潤させていた種籾を引き上げて乾燥させましょう。


ゴザの上に拡げて、扇風機で送風します。


乾きが弱かったので、灯油ストーブも加えて強制加温しました。


種籾を約5時間ほどストーブで乾燥させ、一斗缶に回収しました。予定では明日播種、天候は悪いようですが、やるのかな?←播種機を所有している親戚次第だ。


乾燥終了は21時前。
見ての通り、いつものガレージとイメージが違う?←そう、ただいま工具の保管場所をリニューアル中でして、乾燥作業と一緒にリニューアル作業をやってました。初めてガレージに作業机を持ち込んだし。


リニューアル前。
詳しくは後日詳しくアップしますが、ポイントは「高さを有効に使う」「デッドスペースを作らない」というところです。リニューアルはまだ終わってませんので、終わり次第分かりやすくアップしていきます。
Posted at 2020/04/18 22:53:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2020年04月15日 イイね!

ようやくビニールハウス7棟の施工完了

ようやくビニールハウス7棟の施工完了冬期間骨組みだけとしていたビニールハウスに屋根ビニールを張り終えました。3/29より準備を始めましたが、2週間以上かかってしまった。理由としては天候不順。3日に1回は雨雪となり、時間がかかってしまったが、本日7棟目の施工を終えた。


種籾の浸潤も鋭意実施中。

施工完了記念として動画も撮ってみた。
Posted at 2020/04/15 21:26:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2020年04月14日 イイね!

期待してたのにな

期待してたのにな『カジノ・ロワイヤル』でリブートされた007ムービー、『慰めの報酬』以外は予想以上の出来であった。今回の新作第25作目は4/10に上映予定であり、上映を待ち焦がれていた。


この通りの予定であった。


しかし、例の影響で半年も公開が延びた。タイトルが良くないのか?


こういつことを言うヤツもいるが。レオン。


その替わりって言っちゃなんだが、『遊星からの物体X』の上映があるようだ。ストーリーもオチも、びっくりするシーンも分かってはいるが、スクリーンで観てみたい。
Posted at 2020/04/14 21:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2020年04月12日 イイね!

脱芒にだつぼう

昨晩から今朝にかけて降雪があり、かつ気温が高かったため水滴が多数あってビニールハウスの屋根掛けは延期です。かわりに米の播種準備を行います。
昨年の日記を見たら、4/13にコメの播種準備(脱芒、籾選別、消毒、浸潤)を行ってました。今年は2週間も早く手掛けたのになぁ、結局昨年と同じか・・・。


種籾は昨年40kgに満たなかった中途半端な籾袋から取り出します。
左の機械は脱芒機。種籾の尖ったところを削り(?)落とすものです。


脱芒を5kgごとに実施。作業終了の後、梱包用箱に戻しましたが、発泡スチロールの入れ方に悩みましたので今年はこういう印を付けた。


次は選別、正確に言うと空籾の除去です。空籾は軽いので塩水に入れると浮いてきます(実籾は下に沈む、実籾って懐かしいなぁ~京成電鉄の駅ですな)。


しゃもじでかき回して、すくうわけです。


ザルで拾います。


手前が塩水、奥側が真水。塩水で選別したら真水で洗うのです。


本日のラストは殺菌剤浸潤。バカ苗病予防のため1日浸け置きします。
明日からは1週間ほど水に漬けておきますが、水は毎日交換しなければなりません。この薬剤浸潤も24時間後に引き上げのため、午後5時に漬けました。


作業場所確保のため農舎も少し整理しました。
ヤンマートラクターはビニールハウス車庫に移動済み、クボタトラクターは冬期間は水色丸印のところに駐車していましたが、ここには発芽機を設置する予定なので、スペイドの右に移動です。なぜビニールハウス車庫に移動しないかというと、バックランプの常時点灯の件と、新たなオイル漏れが見つかったせいです。


これは下に潜ってフロアパネル下から後ろ方面を撮ったものです。写真の構図として右から左にドライブシャフトが通っていますが、実物はフロア真下に通っています。
トランスファ(ミッションケース?)辺りから垂れるほどではないものの、オイルが滲みてきています。以前交換したのはエンジンオイルで、トランスファ周りは弄ってませんが、昨年気になることはあった。

1年前にもオイル漏れはしていたんだよね。それより悪化した気はする。


農機具店が忙しくなる前に依頼しておこう。
Posted at 2020/04/12 22:29:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1 234
56789 10 11
1213 14 151617 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 2930  

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation