ロールキャビネットやツールチェストを買ったり、棚を組んだりして、工具混雑の酷い状況を脱して早1年、しかしながら宿題も見えてきてます。今の宿題、それは1)長尺ものの収納、2)重量物の収納、です。
1)長尺ものとは、エアブローガン、エンジンクリーナー、鋸、玉掛ワイヤーなど、2)重量物は、C型クランプ、クロスレンチなどが挙げられます。
ロールキャビネットには収めるものの嵩張って邪魔だし、平置きなので効率が悪い。今回は長尺ものを何とかします。

現状はこうです。ツールチェストのトップにはモノを雑多に突っ込んでます。一応自分的にはツールチェストのトップはSSTを入れるようにしてます。鎌とかデッドニングのテープとか(笑)。

玉掛ワイヤーとかもしまう場所がなく、ただ吊り下げてます。輪っかにすれば体積が小さくなりそうですが、行方不明にもなりやすい。

ロールキャビネットの最下段の引き出しは丈があって大きめのものが収納できるのですが、自分的にそれが災いして整理できてない何でもありの状態。
プーラー、鋸、C型クランプ、取り付けできなかったパーツ、短めの玉掛ワイヤーなどを入れていた。
一応beforeの写真

それをどうやって解決するかっていうと、コンパネを壁に貼って、工具を吊すようにしてみたい。コンパネというものの、正確にはOSBボードと言うらしい。コンパネよりは少し高価だ。

この金具でOSBボードを4箇所ビス留めして、OSBボードを吊ります。この金具はL字型ですので農舎のコンクリート壁に引っかけます。

ここで活躍するのが先日購入した電動ドライバー

ビスが短いのでいきなりボードに打ち込めない。まずドリルで小さい穴を開けて、ドライバーで仮留めし、そこにこの電動ドライバーで最終留めしますが、やはりインパクトではないので打ち込み力が弱い。しかし一発でビスを打ち込めないとは、やり方がダサイね。

ここの壁にぶら下げます。左のコンセントの左がシャッターとなってます。

20cmの間隔で釘を打ちます。OSBボードはコンパネに較べて材質が硬いというか引き締まっている気がします。

金具で壁に引っかけているのと、金具がビス留めされているだけということで、あまりたくさん(または重量物)は掛けられません。
左から玉掛ワイヤー2本、ブラシ、草取り鎌、草刈り鎌、クロスレンチ、鋸4種です。

完成です。
この長尺もの工具の出番は実はあまりありません。なので車庫のツールボックスに入れておくより、どっかに移動させたかった。ということで農舎の壁に引越でした。

一応after
ツールボックスはまだまだ整理が必要ですな。重量物の工具も同時に整理してますので、それはまた後日。
Posted at 2021/04/12 21:59:19 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記