
スキーヤーなら総滑(総合滑走の略)、目標管理の厳しい方なら総括ですか?今年はトルコキキョウの栽培が自分的に大成功だったのを記念して(笑)、その記録を書いてみます。備忘録というところです。農業や花卉栽培、トルコキキョウに興味ない方は「なにそれ、おいしいの?」というとこでしょうが、最近はクルマネタが全く無いので総括ネタでお茶をにごすしかないな。

花卉および野菜用のビニールハウス(以下、簡略のためビニールハウスを単に”ハウス”と称します)をウチは6つ持ってまして、今年は西1号と東3号にトルコキキョウ、東1号及び東2号がユリ、西2号は休止、西3号は野菜用としました。
品種で、または定植したハウスの様相で生育の出来がかなり異なりました。あっ、ちょっと違ったな、ハウスの出来(勾配、湛水性、浸水性など)で生育良不良が生まれたというのが正解だ。これが分かったのが今年の収穫です。
まずはハウスの話。
西1号では水色丸印に水の浸水があり、生育不良だった。他の畝はすごく乾燥しているのに。農業改良普及所の職員の話では、ハウスの中でも水の溜まりやすいところがあって、明渠などを設置して排水を促す工夫が必要だそうだ。
東3号は同様に水色丸印が生育不良で、ハウス全体も浸水してるっぽかった。どうやら東側の外から雨水が浸水してくるらしい。昨年はユリもダメだったし、通常の灌水をやると必要以上に水分が多くなるらしく根っこが腐るようだ(以上全て、今年の夏に普及員に御指導頂いた)。
そんな中で5月にトルコキキョウを定植したわけですが、簡単に総括。
以下「品種名」「花姿」「成功○/失敗×/どっちつかず△」「状況」
ア:西1号

a:ピッコローサスノー 白の八重 △ 脇芽なしでつぼみ少なめ丈伸びず

b:カルメンバイオレット 紫の八重 △ 脇芽なしでつぼみ少なめ丈伸びず首折れ

c:ピーチネオ ピンク白の一重 △ 開花が2週間早かった他無問題

d)シュークリーム 薄イエローの八重 ○ 無問題

e)スプリングブルー 紫の八重 ○ 無問題

f)プッチーノミントインプ イエローグリーンの一重矮性 ○ 無問題

g)クラリスピンク 薄ピンクの八重 ○ 無問題

h)ピッコローサスノー △ 品種はa)と同じで南側の生育は良好だが、北に向かうにつれ脇芽なしでつぼみ少なめ丈伸びず

i)フリールブルーサウンズ 紫白の八重 △ 南側の生育は良好だが、北に向かうにつれ、脇芽なしでつぼみ少なめ丈伸びず
イ):東3号 このハウスのうち、4)-8)はお彼岸向けで鋭意育成中です。もう少し進展がありましたならアップします。
1)ピッコローサグリーン イエローグリーンの八重 × 脇芽なしでつぼみ少なめ丈伸びず
2)ボヤージュイエロー 黄色の八重 × 脇芽なしでつぼみ少なめ丈伸びず
3)ボヤージュピンク ピンクの八重 今のところ○(収穫までもう2週間)
4)ボヤージュイエロー 黄色の八重 今のところ○(収穫までもう2週間)
5)ひこ星 紫白の一重 × 脇芽なしでつぼみ少なめ丈伸びず
6)ピッコローサスノー 白の八重 今のところ○(収穫までもう2週間)
7)スプリングブルー 紫の八重 今のところ○(収穫までもう2週間)
8)カルメンバイオレット 紫の八重 × 脇芽なしでつぼみ少なめ丈伸びず
長くてスマンな。
Posted at 2021/08/20 21:35:24 | |
トラックバック(0) |
農作業 | 日記