• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2023年01月15日 イイね!

気分転換と新春清掃大会3台目

気分転換と新春清掃大会3台目時間がない中でしたが、ekスポーツで盛岡方面にドライブしてきた。財布が寂しかったので、APさんとかには寄らず、ほほ直行直帰。しかしながら車が汚かったのでドライブスルー洗車には寄ってきた。ガソリンスタンドが淘汰されていく中、ドライブスルー洗車機を持つショップ(GSに限らないが)を見つけるのは何気に難しい。


歳を取ってきて昼食に入るお店の趣味も少し変わってきた。10年ほど前だったら、盛岡に行ったら、行く店はじゃじゃ麺の店と決まってたが、それが今はファミレス。
何がどう心理的に違ってるかというと、「10年前なら男一人でレストランは恥ずかしいので抵抗のないじゃじゃ麺屋(なにせ、ショウガ・ニンニクてんこ盛りで食べるので)」。今は羞恥心は全くなくて「男一人で何が悪い!おひとり様上等」って感じだ。


ということで相変わらずトマトのパスタ。


しかしながら、さすがにイタリアンに一人で行く勇気はない。キャバのおねーちゃんと行ったきりだな。もう5,6年になるのか~。


話は変わって。
アソートものって、やはりネットショップ独壇場なのか。まずはイモネジ各種サイズ。


続いてボルトナット各種サイズ。


最後はCEPさんの間欠ワイパー化キット。
トラクターに取り付けた同じキットの動作がおかしく、更新してみることにした。詳細はまた後日。
Posted at 2023/01/15 21:33:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年01月11日 イイね!

美人人妻には食い込めず

美人人妻には食い込めず本日トラクターでビニールハウス周りを除雪した。ウチは後退で除雪するのでリアガラスから外を見るのだが、2m離れた県道を走る白いワンボックスが見えた。「あっ!あれは美人さんの車では?」。新年になってから美人人妻さんとは車でのすれ違いが多く挨拶することができなかったが、ひさびさに手を振って挨拶した。まぁ、相変わらずその美顔はマスクで隠れてはいたが。


写真再掲
既存19mmのくるくるのパイプを延長しハンドルに固定するために、21mmのパイプを切断して穴あけまで施工した。この写真でボルトが刺さっているが、このボルトをハウスのパイプに摩擦抵抗として利用すれば完成である。もし滑るようであれば(要はくるくるの巻き上げ回転力に摩擦力が負ける場合)既存19mmパイプにも穴あけしてボルトを貫通させて、今度は剪断力で回転力に勝たないといけない。


今回の作業のために、ドラムリール、スパナ10mm、プライヤー、ボルト、ドリルビット、電動ドリル、タップダイスを軽トラに持参。まさか雪の上でタップ切りなんて、勘弁して。


運の悪いことに降雪があったのよ。


除雪してからスタート。


ハウスの中から電源を取って、


ドラムリールで延長し、


電動ドリルで既存の19mmパイプに穴あけしてボルト共締めできるようにします。


ほっそいビッドでパイロットホールを開けます。あっ、ポンチ忘れた!
仕方ないのでラチェットの上部を金槌で叩き、下部で打刻した。おかげかどうか、ビッドが滑らずにうまく穿孔できた。続けて5mmで拡幅。


M6のボルトを締めこんでみよう。おっ?!先日立てたネジにしっかり食い込んでる!ネジは21mmのパイプにしか切ってないので、そこだけの食い込みですが、しっかりと19mmパイプにも入り込んでるぞ。とりあえず本日はボルト1本のみ、パイプの巻き上げにはこれで支障ないだろう。美人さんには食い込めないが、パイプにはしっかり食い込んだようだ。
Posted at 2023/01/11 22:14:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2023年01月10日 イイね!

幸いにも大じに至らず

幸いにも大じに至らず家人の勤務先にホンダの除雪機がありまして、数年前にはバッテリー充電のお手伝いなんかもしてましたが、連休中に家人から「バッテリーが弱ってるみたいで、充電してほしい」との要請があった。私からは「勤務先でバッテリー充電するより、まず自宅にもってきて充電させて、それから勤務先で始動チャレンジしては?」提案した。


連休中最終日に家人と勤務先に赴き、バッテリーが弱ってるという除雪機を始動させてみた。ふむ、なるほどエンジンがかからないし、バッテリーも少し弱っていそう。
がしかし、少し気になることがあって家人に「燃料コックは?」と訊いたところ、「あっ!!閉じてた^^;」。コック開にしたところ、見事に始動。


バッテリーじゃなかったんかい!!よく言えば、大事に至らずか。
まぁ、ウチの充電器は大自じゃなくて大橋産業でしたが。


充電時間不要となり意外に早く帰宅できたので、以前ヘマして壊したハウスのくるくるおよびハンドルを直しにハウスに赴きます(写真再掲)。


修繕は1)曲がった側面パイプを曲がった場所より先で切断し交換、パイプの径は19mm。2)ハンドルも交換、3)ナットなんかを雪面に落とすと来春まで発見不能なので、地面に落下防止を敷きます。


ビニールハウス側面のくるくるは、2間くらいのパイプをジョイントで連結させて設置されてます。切断よりジョイントを抜く方が楽なはずですが、今回はイモネジが固着し、ヘックス穴もなめてしまった。


ジョイント分岐は諦め、しょうがないので金鋸で切断。
加えて切断部からとハンドル取付部までの距離も測定し、切断取付する21mmのパイプにマーキングしておきます。


自宅に戻り、ガレージ内のカッターでマーキング箇所で切断、電動砥石機でケバだったところを面取りし、ハンドル連結部の取付穴を明けます。


こんなイメージで。ハンドル部の連結部(19mmの円柱)には既存穴が付いてるので、そこに重なるように21mmパイプにも穴あけします。


そして今回の細心作業、タップたて。これは21mmパイプのボルト穴にねじ切りしておいて、先にハウスで切断した19mmパイプとの連結に使います。まずはねじピッチを確認、M6のピッチ1.0です。


まぁ、この作戦は失敗しましたが。


だってこんなですから(笑)。
残念ながらここでタイムアップ。意外とパイプの切断穴開けねじ切りと、時間がかかってしまった。このネタ、続きます。
2023年01月07日 イイね!

シャタクとは?

シャタクとは?シャカタクってお釈迦様の托鉢に語感が近いので、なんかアジア的なバンドかなと思いきや、洗練された、都会的な音楽を作ってくれるバンドであった。日本では異様に人気があって、日本限定アルバムとかもリリースされてた。男女7人♡物語でもシャカタクのアルバムから劇中BGMに充ててたな。


ここでいうシャタクとはギョタクのパクリで、車の魚拓が取れた。


気を抜いていたら屋根からの落雪でekスポーツを雪に埋めてしまった。


午前中に同じ場所でほかの車の清掃とプチ整備をやってて、ekスポーツに場所を譲って、自分は家のトイレに入っていた時の落雪。

ドアハンドル辺りに雪が当たったみたいで、ドアには汚れがこすれてる跡があった。ルーフだったら間違いなく歪んだろうし、ドアミラーに当たったとしたら折れ曲がったかもしれない。不幸中の幸いか、ふ~。


運転席側前輪の魚拓が素晴らしい(写真再掲)。ここから地道に雪を盛り上げて、


機械除雪しました。


ちなみにここまで飛ばしますと、あとはブロアをいかに地面に近づけても雪を掻き込むことができないので、ここからは人力。あとタイヤ跡がついていることからも、雪に踏圧がかかって固くなってきてるので、追い込みは厳禁。つーかオーガに雪ついてこないし。
Posted at 2023/01/07 21:37:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2023年01月04日 イイね!

キリ番ゲット

キリ番ゲットトラクターやホイールローダーユーザーだったらご存知のことですが、乗用車なら付いているオドメーターの代わりにトラクターにはアワーメーター付いています。アワーメーターの推移を注視してたんじゃなかったのですが、本日除雪中にふとメーターを見ると、キリ番ではないか!


しかも、小数点以下まで!しかしブログを書いていて、ふと考えた。平均稼働時間ってどんなものかな?まさかメーター改ざんしてねーよな(笑)。

ヤンマートラクター自体の購入時には私は家にいなかったので正確には分からないが、取説PDFを見てると平成8年の記載があるので、まぁその年に導入したとすると平成8年=1996年なので昨年末で26歳ということになる。今までのブログでは30歳くらいと書いてきたので、当たらずといえども遠からずということか。

さてここからは冗長な単純平均の計算。
1500hr ÷ 26年 ≒ 57.96hr/年。面倒くさいので1年間で稼働58時間とするか。
田んぼ作業 耕起、荒搔き、代掻き、秋耕起で計16時間
ハウス作業 春耕起、秋耕起で計8時間として、残り34時間。
補足「極めて稼働時間が少ないですが、営農品目を変更したことが理由ですし、クボタもあるのでいつも稼働ということでもないです。」

除雪12月から2月まででだいたい34時間使ったか~。除雪作業は毎週1回で、それに3時間かけたとしたら、大体ちょうどか?

なんか結論ありきの試算だが、実情には近いようだ。農作業は圃場面積が変わらないのでほぼ時間数は固定だが、除雪一度の出動で稼働3時間は少ないと感じるが、変動は除雪のほうが大きいので何とも言えんな。
Posted at 2023/01/04 22:28:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1 23 456 7
89 10 11121314
15161718192021
22 2324 25 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
これで家内部でのメーカー別比率はトヨタ2台で50%、三菱2台で50%のイーブンとなりまし ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation