
RVR、スペイドそしてなんとミニキャブも、はたまたヤンマートラクターもオーディオデッキはMP3対応となってます。RVR、スペイドは納車時にメーカー純正デッキが付いてきたのですが、ミニキャブはバックモニターを付けたくて購入した2DINデッキがMP3対応でした。
ヤンマートラクターは振動や塵芥対策として非接触のUSBデッキを選んだのでMP3が標準。

となるとウチでMP3非対応はekスポーツ1車となってしまって、孤軍奮闘なのか唯我独尊なのか、つまりは”ぼっち”君。なにせ、このJVCのKW-620の発売は2004年でCDチェンジャーのコントローラーを目的に購入したものとのことで、MP3のことなど考えてない。
しかしMP3に変換した音楽ライブラリが増え続けてきたため、これがekスポーツで聴けないのは非常に痛い。しかしながらネットで「AUX端子とUSB端子の違い」みたいな文書を読んでてはっと閃いた。

「MP3プレーヤーをekスポーツのAUXで繋げばいいのでは?」

そこでウォークマンでもなく、iPodでもなく、やっす~い携帯プレーヤーを購入。これにAUXケーブルも付けた。

ボディを指で触った感触はすごくいい。高級感があるのではないが、やわらかいゴムが気持ちいい。←ここの文章だけ読むとなんかいやらしいな。

えぇ~っと、今までで270曲くらいMP3 化したようだ。フォントがこれってホントに嫌い、MSゴシックとか入れられないものかね。

デッキ前面にAUX端子があるので助かる。さぁMP3プレーヤーを再生してみます。

おぉ!ちゃんとAUXを認識して、音が鳴り始めたよ。当たり前だがステレオではなく、同じ音が左右でなっているだけ。それでもCD約20枚くらいの音楽ファイルが保存されているプレーヤーがきちっと動作しているのは嬉しい。チェンジャー2台分ってことだな。

しかも電源もUSBから取ればいいので、運転している間はほぼバッテリーフリー。
これじゃCD派は敵わんわけだ、今更降参だな。
Posted at 2023/06/25 21:52:11 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記