• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2023年12月18日 イイね!

ギガントって聞かんと?

ギガントって聞かんと?ビニールハウスに赴いたときに道路から見た雲がギガントに見えた。写真を撮ろうと右折してハウス敷地に入ったら(ギガント左舷に回り込んで見てる感じ)、なんか受け取るイメージが変わってしまった。「これじゃ、『インデペンデンス・デイ』のエイリアンのUFOだよな」。
Posted at 2023/12/18 21:04:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 天気・自然 | 日記
2023年12月09日 イイね!

頑張った甲斐ないじゃん

頑張った甲斐ないじゃん雪が降る前にビニールハウスのてっぺん付近の破れを補修しておいたのだが、内張には水滴が溜まっており、このザマだ。まぁ、破れ個所を内側から補修テープを充てているので、どうしても水の進入には弱い。
これじゃ頑張った甲斐ないじゃん。同じ補修なら外側(屋外)からテープを貼った方がいいに決まってる。


ウチの家人がこういう物入れ(方言で”つぼけ”という)を作るのが好きで、ハウスとか農舎にいっぱいある。PPテープを縦横で編んでいき、底面とトップには番線を入れてるみたいなのだが、腰に結わえる紐が貧弱。運動会の本部席とかになるテントについてくる紐なのだが、それで腰を結わえるのか?痛いぞきっと。


ホームセンターに行ったら安いベルトが売られていたので買ってみた。
これをつぼけのリングに通して、


ガチャベルトっていうらしいです。


完成。やっぱこういうカスタマイズ(笑)は秋冬の仕事だ。


そうそう、間違って買ったekスポーツのスノーワイパーですが、使い途が発見できました。なんとスペイドの助手席ワイパーの長さが同じでした。
ラッキー♡、予備ができた。


続いて
除雪機のシャーピンを買いました。これって純正じゃなきゃダメなのかなぁ~、仕様をクリアしてるサードパーティとかじゃ不可なんだろうか。


レンチは12mm、


ボルトの脱着を練習してみたが、メガネレンチとラチェットがあればよろしそう。それとレンチを収納してシャーピンを保管しておく工具袋が欲しい。あぁ、またAPさん行きか~(笑)。


ガソリンスタンドに冬用の軽油が入ったそうなので40リッター買ってきた。ポリ缶に入れ替えておこう。だいたい1シーズンの除雪では20リッター缶で5缶くらいは使うと思う。今年はシャーピンを飛ばさない除雪をしたい←変な目標だな。
Posted at 2023/12/09 22:58:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2023年12月08日 イイね!

マンネリ打破至難

マンネリ打破至難本日はスペイド車検整備の引き取りです。その後に家人を通院に連れて行くのですが、その前に好きやで昼食。やはり同じ品しか注文できなかったが、みそ汁を豚汁に変えることができた。スペイドの車検整備の結果であるが、概ね不具合なし。ATフルード交換についてはM菱さんがT社に聞いたところ、手を出さない方がいい、とのこと。


また私からの注文で、シートベルト巻き取り不良(巻き取りが緩いのよ)をみてもらったのだが、営業さん曰く、「こりゃ一式交換ですな、二桁行くのでは?」とのことで、ATの件と併せてT社さんに改めて相談することにした(ちなみにシートベルトはおおよそ納車時点から発生していた)。
シートベルトの戻りが緩いので、スライドドアのラッチに挟んでしまうこと多々。


さて本日は農舎のDIY環境改善で、ひらたくいえばコンセントを増設するのです。ウチの農舎は冷蔵庫の稼働が主だったようで、配電盤には200Vと100Vのブレーカーが付いており、200Vにはコンセントがなく、100Vはコンセント2つのみ。
右矢印の場所にコンセントがありまして、今回左矢印に新しいコンセントを設置しました(黄色線が新しい配線)。


そこら辺にあったパネルにアングルを打って(ネジが飛び出たところに制振材を貼った)、


コンセントも吊り下げました。


こんな感じになります。


なぜ増設したかというと、既存コンセントから離れたところで電気を使いたい場合(例えばバッテリー充電とか)、ドラムリールの配線を床に這わしてたのです。もちろん床には水や氷、土汚れもあるので、農機や乗用車のボンネットを這わせてました。つまりは、いちいちめんどくせー。


そこでコンセント化したのですが壁はコンクリなので、壁ドンは無理。壁掛けとしました。配線はネットで買ったのですが、ちょっとスケアが細かったなぁ、失敗。
Posted at 2023/12/08 23:01:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2023年12月07日 イイね!

シールはここに貼れ!

シールはここに貼れ!本日はスペイドの車検整備のためM菱さんへ赴きましたが、ちょうどミニキャブの車検証が出来上がってましたので頂戴しました。それとディーラーの営業さんが言うには車検証シールはフロントガラスの運転手側上部に貼って下さい、とのこと。
つまりはミニキャブだとここだ。


実はekスポーツのワイパーキャップ1個を無くしてしまっていた。例のワイパーアームの塗装後の取付の際に、どーも助手席のキャップはきちっとハメたが、運転席側はどうやらハメずにアッパーカウルに乗っけたまま走行してたようだ。注文しておいたのだが、そちらも戴いてきた。


少し硬かったがはまった。


今度は無くさないように。


全く話は変わるが、みん友さんがDIYで積載スペースの最適化をされていた。いいなぁと思ったのがリアシート足元スペースの収納化。私は自分じゃできないので、足元スペースにフィットするコンテナボックスを見つけて、両リアシート足元に埋めるやり方もいいかな。これからの冬季は立ち往生とかもあり得るので、ガソリン携行缶持参とか非常食・飲み物車中備蓄とか防寒服常備とか、コンテナボックスで簡単に乗降できるようにしておけたら、震災とかの非常事態対策としてもいいかな。
ちなみにこのコンテナボックスはアイリス♡で、DIYでサイズを計測したところW=410mm、D=360mm、H=330mmくらいであった。


でも正しくはこっち。

実際にはバックレストを倒しての当たり具合とか、リアシートのフラット具合とかを確認して修正しておく必要があるし、そして一番大事なのは完璧な防寒対策だ。自分が今まで普通車(キャンピングカーのような特別装備車ではないという意味)で車中泊した感想では、窓およびフロアからの寒気流入防止対策、風除室必須、できれば足を伸ばすための工夫もいるだろうな。
Posted at 2023/12/07 21:58:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456 7 8 9
10111213141516
17 18192021 2223
2425 262728 2930
31      

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation