• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2024年03月06日 イイね!

冬の三陸行~真っ黒な海

冬の三陸行~真っ黒な海三陸道を走行し岩手県に入りました。洋野(ひろの)町というのは旧種市町と旧大野村の合併でできたのですが、友人に種市町出身の方がおり、まだ付き合いも続いてます。その方は現在仙台在住なのですが、旧種市町を散策してネタを拾ってメールを入れておこうかと思い立ち、三陸道をいったん降りたった次第。


駅前を通り、


役場のトイレを借りてから、海の方へ歩いていくと、


これですよこれ。私の”三陸の海”に対するイメージ。そう、ドリカムの「真っ黒な空、真っ黒な海(いや歌詞の世界はちょっと違うんだけどな)」、よどんでいて、重たい感じの海です。


岩手の海は決してこれではないが、青くて明るい海に憧れます。
友人にメールを入れ、車を走らせます。この先、なかなか三陸道に戻れず、ちょっと困った。


これは久慈市あたりと思います。久慈市は以前何度も来たことがありますが、その時は三陸道は全通してなかったので久慈市内のバイパス的な意味合いでしかなかったですね。


これは宮古市を過ぎたあたりでしょうか?


震災直後の7月に炊き出しのボランティアで山田町に来たことがあります(写真は山田町かどうかは???)。火災の酷さに言葉を失いました、もうそれしか言えなかった。


これは大船渡付近だったと思いますが、いきなり下道になります。三陸道で一部通行止め区間があったのと給油したかったので、国道45号に降りました。国道はトンネルやつづら折りの区間が多く、国道とはいえなかなか厳しい道路コンディションだなぁと思った。


市内入り口あたりから渋滞が始まった。


ラッキーなことに南下中である自分に都合にいいように左側にGSが多数。


走行距離は372.2㎞だが、約80㎞ほど地元まわりで走行してたので、今回のドライブではここまで約290㎞走行。ガソリンは23.9ℓ給油。下回りの洗車をしたかったのだが、機械には付いてないとのこと。ニーズはないのかな?


セルフのスタンドに洗車機を発見。上部洗車に下部洗車をトッピングしてラインに入ったが、下部洗車がスタートしない!なんだ?トッピングメニューは貯金箱かよ!このチェーン店では下部洗車を選んでお金を入れても洗車されないことが多い。200円を諦めた。

再度、三陸道に乗ります。道路から見える風景では陸前高田市の被害が段違いに大きいように感じた(あくまで車中から見える範囲ということです)。実は震災後に陸前高田まで、当時の一番のお気に入りのキャバ嬢と牡蠣を食べに来たことがありまして、その時は市街地の嵩上げ工事を横目に牡蠣を食べてました。2014年か2015年頃だったろうか?


キャバ嬢との破談を思い返し涙しつつ、気仙沼市に入りました。ここは宮城県です。この橋は青森ベイブリッジか?横浜ベイブリッジか?


ここで三陸道を降ります。時刻は16時20分ごろ、ここまで来ると帰宅の選択肢は「気仙沼で降りて、国道284号で一関、一関から盛岡まで高速」か、「登米東和で降りて、若柳金成から盛岡まで高速」ぐらいか?もっと南下する方法もあるが、もっと時間と金がかかるので、今回は気仙沼で方向を一関に変更します。


電器屋さん発見。昼頃に録画したはずのカモシカ映像を保管しておくためにマイクロSDカードを買って、カードを入れ替えます。


記憶視野。
本日のブログはここまでにしておきます。
Posted at 2024/03/09 18:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年03月06日 イイね!

冬の三陸行~こんなに降ったのか

冬の三陸行~こんなに降ったのか八戸~三陸~気仙沼までドライブしてきた。同じ県内とはいえ、山間部に住んでいる自分にとって沿岸部へ出かける機会は少ない。その大きな理由は幹線が整備されてないことにある。震災復興を目的に三陸縦断道と国道106号と釜石道が整備され、内陸からはかなり行きやすくなったように思ったため、今回出掛けてみた。


日程そのものは3/6朝出発、三陸道を日が暮れるまで行けるところまでひたすら南下、何時でもいいのでその日のうちに盛岡帰着、3/7は盛岡市内で要件を済ませて昼までに帰宅、という予定だ。では10時ごろ出発。


地元の天気は曇り、ただ沿岸部は雪が降るらしい。


一桁国道の積雪はかなり少なめ、道路には雪はない。


二戸市から軽米町へ抜ける国道へ進入。6,7年前に2度ほど通ったことのある道路だったが、記憶してた以上にカーブが多くて、そしてきつい。こんなだっけ?


青森県との境界まで来た。雪が想像以上に多いぞ。ここまで出発から75分くらいかかってる。


11時40分ごろ八戸市内へ進出。今回は三陸沿岸道路(以下「三陸道」と略)を走り通すのが目的、起点は八戸市内の国道45号だがここの交差点かと思ってたが、どうも違ったようだ。地図を見てイメージしてたコースではなかった、やはりイメージプレイは苦手だ。


それにしても歩道上の雪が多い。水分多めの雪が60㎝くらいは残ってる。


1週間前のニュースでこれだ。


これが三陸道かな。だいたい予想してた時間だ。

まぁ昼にもなったし、先般の降雪量がまだこんなに残ってるのかなど、町の人に訊きたかったので、コンビ二に入ることにした。可愛い女子店員だったら声をかけてみよう。


イカツイ男子だったので最低限の対応で(笑)。


岩手県帰還。実は三陸道上の対向車線でカモシカが車道に降りてくるところをドライブレコーダーで撮ってたはずなのだが、ちょっと見つけられない。ここの洋野町から宮古市までの全ファイルを見ればいいのだが、面倒。12:20前後だと思ってたんだけど、そこには映ってなかった。しかも音声もミュートにしてたので、録音されておらず。重ね重ね、残念。
Posted at 2024/03/08 14:39:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年03月05日 イイね!

昼飯、もちろんパスタは自分で茹でた

昼飯、もちろんパスタは自分で茹でた今日の昼はこれ。

暇なのと、明日以降長距離ドライブを計画してるので事前の点検をしたかった(ここで最初”ツーリング”と書いてみたが、バイクじゃないから”ドライブ”に直した)。


ドライブの車はekスポーツだが、ついでだからミニキャブ・スペイドも点検した。


点検項目としては空気圧、スタッドボルトナット締め付け、ウォッシャー液充当、ウィンドガラス清拭+ガラコ、フロアマット洗浄、ごみ箱のごみ捨て、バッテリー充電。


ekスポーツは一番丁寧にやった。


ガラコも。


バッテリー充電は最後の一押しに時間が結構かかった。充電ステイタスを示す3つのLEDの最後のLEDが点滅を始めたのは早いが、点灯しっぱなし(つまりは完了)になるまで一昼夜かかった。


隙間があるな、かなり残念。

さて明日以降はドライブの写真をアップしていきます。
Posted at 2024/03/07 21:57:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月02日 イイね!

美人人妻とニアミス

美人人妻とニアミスニアミス本来の意味からすると『近づいてはいけない場合』などを指すらしいが、美人人妻さんとの関係からすれば私的には「近づきたいのに会えない」という感じを指すのにニアミスを使った。


さてと暖冬でしかもほとんど雪の降らなかった2月ですが、先月の津軽行のあたりから1週間に2回は10㎝程度の降雪が続いている。自宅の敷地に加えて、ウチでは通年ハウスの除雪も必須だ。


この日は2/28。月曜と火曜日に降雪があったので2/28水曜に除雪に赴いた。
ハウス西側は20㎝くらいか?


ハウス東側に落ちた雪はだいたい60-70㎝くらい。
なんでこんなに差があるかというと、降雪時に強烈な西風が拭いてハウスの東屋根にのっこり溜まって落雪したという感じだろう。

写真を撮っている位置は道路わき、トラクターはハウス2棟分の中央にいる。このトラクターに乗っているときに美人さんの通勤車両を発見、ただ挨拶できずじまいであった。今回は横顔をしっかり拝見できたので、まぁマンゾク。
Posted at 2024/03/02 20:55:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     1 2
34 5 6789
10 111213141516
1718 1920 21 2223
24252627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation