
私には月1回の休日が経営主により与えられている。しかし農繁期や冬季の除雪とか「今やらないと!」という時は自分の判断で仕事をしているのですが、9月後半となると急ぎの仕事はなく、今月は1泊2日の休日を貰った。つまりは泊まりがけが可能なわけで、長距離のドライブが可能でして、今回は秋田県日本海側を目指しました。
それとみん友さんに教えて戴いた県内北上市内にある平和展示施設にも行ってみたい(写真は私が好きな人妻のイメージ)。

午前中には盛岡市内で所用を済ませて、そのまま北上市内に進みます。今回は行きはなるべく一般道で、帰路は高速道路もあり、というコンセプトで。ということで国道4号線の南下は途中までで、紫波辺りから県道13号で南下します(道中の写真は無し)。「平和展示施設はここらへんだよなぁ」とだいたいの感覚で付近を30分近くうろうろしますが、それらしい看板は見えない。

「名の知れた施設なら標識とかに載ってるよな」と思い、標識に目を配るものの全く見えない(写真はイメージ)。

あった!こんなところに看板が、しかしこのサイズ・・・。

今度はここのY字路を左に曲がるはずなのだが、指示がないぞ。

あっ、ここにあった・・・。しかしパレットに押されて立場弱し。

着きましたが、

火曜日は休館日なのであった。
しかし場所は分かったし、北上市内ならまだ再訪しやすい。ということでここの視察は諦めます。北上西ICから高速を使って横手市に向かおう。
前段で一般道中心にとは書いたが、北上市から横手市までは奥羽山脈の峠越えとなるので、ここは無理せずに高速道路で楽をします。

錦秋湖SAで休息しますが、前回来たのは15年位前か。景観が素晴らしいという印象があったけど、あれ~こんな感じだったかな?、今回はなんかヘボかったよ。

横手市内に到着。今回は横手市内泊としますが、盛岡市内にもあるネットカフェの姉妹店で漫画三昧の秋の夜長を過ごすか。
まずはネットカフェの場所を確認しますが、まだまだ入店の時間には早いので市内をぶらぶらしよう。
次に横手駅に行ってみましたが、道中見た女子高生・・・、
すごく可愛い!!秋田美人というか、見た女子全てアイドルっぽい感じで、今の男子高校生がうらやましいぞ。
さ~てと、駅直結の観光案内所で市内地図をもらって散策でもしようか。

全裸像とか。

雪国に来た実感、縦長信号機。

城址公園に向かいます。

天守閣跡に向かいますが、普段の運動不足がこんなところで発現。はぁ~足が辛い、それとなんか腰痛っぽいのも感じるし。

内部の見学は時間切れ直前なので諦めた。

横手市って結構デカかった。道路も広くて、郊外型の店舗もたくさんだったが、書店とスーパー銭湯は見つけられなかった(なので当日は入浴は無し)。ウィキで調べたら人口は8万人程度、これだと北上市と大体同じなのだが、なんか北上より大きい街のように感じた。城があったので城下町になるのだが、農業、商工業などが順調に発達してたような感じがする(北上は工業団地が多く、産業構造としてはちょっといびつ。しかし会社員が多いということは・・・キャバクラが多くなるのであった)。
今回の目的地は日本海沿岸のとあるところですが、ホテルがない(正確に言うとホテルはあるのだが安くはなかった)ので横手泊とし、翌日日本海沿岸へ出かける予定です。まだ続く。
Posted at 2024/09/25 22:32:14 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記