
いや~、今日は久々雪が積もったよ。
ここ毎日、朝に10cmくらいの降雪があって朝食の前の除雪が日課になってました。天気予報も1/17(金)は降るって言ってたし、夜中1時2時に外を見ると吹雪で雪が結構積もってるしな!朝は4時半に起きなきゃ、とスマホの目覚ましをセットして寝たが、起きたのは5時15分くらいであった(一度4時半に起きたがまた寝てしまった)。
以下写真無。
急ぎ準備して、外に出ます。積雪量は30cmくらい、だが風に吹かれて家の壁や階段際にはもっと積もってた。夜中見た段階で「今日はいきなりトラクターの出番だな。雪を踏んでも仕方あるまい」とは思ってたので、最初にトラクターを駐車する分だけを手で除雪して、トラクターを外にだして暖機させます。次に壁際などトラクターを近づけたくないところをスコップで雪を寄せていきます。
5時半くらいには町の除雪車が通り、敷地と町道の境に50cmくらいの堅雪を寄せていってた。乗用車でその除雪の堅雪を踏んでいくのは難儀、まして人力で寄せるのは無理、ということで暖機を待って機械除雪です。

2年前の写真、除雪のイメージ。

2年前の写真、作業終了のイメージ。なんとか7時には終了。
そして朝食、服薬、血圧測定(笑)。そのあとはハウスに行って、道をつけてこよう。

9時半頃、通年ハウスに到着。結構屋根から落雪してますな、陽射しが出たり吹雪いたりと、めまぐるしく天候が変わっていくが、お日様のチカラで雪が落ちてくれていた、これは助かる。
ここは先日スタックしたハウス。まずは車道用として一度ハウスの敷地の終端まで除雪し、

続いてハウスの脇にできるだけ寄って2回目の除雪をしますが、前回の件が頭をよぎり、あまり近づけない(笑)。厚さだいたい50cm以上は残してしまったよ。肝っ玉が小さいのう~。
除雪時で必須なのが前後ワイパーの稼働。特にリアはシュートから吐き出される雪煙がリアガラスに付着し視界が悪くなるのでワイパーは充実していて欲しいし、ガラコも必須です。
ですがね~、最近トラクターのワイパーの動きが悪いのよ、しかも前後とも。
まずフロントワイパーは円弧運動のうち、往きで”ズーコ、ズーコ”と音を出す(戻りは静か)。
次にリアワイパーはワイパー軸にしっかりと固定されていないようで、円弧運動がふらふらする(スタート時に少し空回りする)し、拭き取り範囲が不定(不安定)で、拭き取りも甘い。

ではガレージで点検。フロントはゴムが上を向いている個所があった。つまり圧着が強すぎて、ゴムが反っている。

ここも。反ってる方に拭き取り運動するから異音が出るのだな。
ワイパーサイズは38cm、これは購入すれば解決。

リアもワイパー軸にしっかり固定されていないようだ。ふらふらしてる。

それとこちらも圧着がかなりイマイチ。
ワイパー自体は純正ではなく、市販のスノーワイパーを装着できるようワイパーを改造しておりましたが、どうしたものか?
いつもは次の最終作業の「残った雪の壁を手作業で崩す」「その落下した雪を3回目の除雪を行う」まで一気に行います。昼食が遅れても、その方が午後休めるし、昼食食べた後で、スコップ作業すると胃がきついから。
ただ今日は作業量が多そうだったので、昼食後に最終作業に入ります。では一度帰宅。

今日のブログの裏テーマは実はここから。
今日の昼食はあるコンビニ(名前は出せない)のパスタ、私が首都圏でサラリーマンをやっていた時によく利用していたコンビニだ。トマトとガーリック+ちょい太麺。これが不味かった~、ちょい太麺とソースが全く絡んでないのよ、それとソースが足りてない。
近隣にはまたそれぞれ別系列のコンビニがあって、これらのコンビニのパスタは美味しい。麺も各種あるしな。一番好きなのはここの、生卵が載ってるカルボナーラで、麺はフェットチーネだ。
私ねぇ、パスタは好きなんですが、ちょい太麺はなんか嫌いなのよ。給食のイメージ、あくまでイメージよ。大量に作るからソースが乾き気味で、麺と馴染んでない感じ。
私がダメだしするコンビニはお弁当では昔はかなり評判が良かったんだよな。盛者必衰の理をあらはす。驕れる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。あ、今は冬か。
Posted at 2025/01/17 22:00:27 | |
トラックバック(0) |
天気・自然 | 日記