• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2025年03月31日 イイね!

雪中施工は初めて

雪中施工は初めてブログでは詳しく書いてませんが、花卉用ビニールハウスの屋根ビニールを鋭意施工中です。今回は3/30施工分と3/31施工分を書いていきます。共通するのは雪中施工。ハウス施工後に雪が降るのはごくごく当たり前、4月上旬も十分に降雪範囲であるので雪が積もるのは珍しいことではないんですが、今回のように降雪中の施工は珍しい。


写真は3/30施工分で、対象はウチの符号で東2号。
早朝は晴れて凍れて施工しやすかったのだが、午前7時ごろから強風となり、10時ごろには雪が降り始めた。


パイプが約30cm間隔で建てられているにだが、ここの谷間にハウステープ(マイカテープ)をかけたのだが、雪がすぐ融けて水になり、テープの抵抗となって施工にかなり難儀した。やはり雨中ではハウスの施工は難しいなぁ。


この日の日中は雪が積もることはなかったが、夜半から早朝にかけて再度降雪があった。これは3/31の朝。降雪もあったし、路面は凍結してる!ミニキャブは何度も滑った(笑)、ABSないし。


降雪がありましたが施工強行です。施工に踏み切ったのはちゃんと考えがありまして、雨や霧ならパイプが濡れてるので施工は無理なんですが、降雪よりも気温低下が好条件となってます。パイプや地面が凍結してまして屋根ビニールが結構滑ってくれました。高さ確保のパイプに載せて嵩を稼ぎます。対象ハウスは西2号ハウス。


この屋根ビニールは間口4間×奥行き10間用、センター部分には中心を意味するマーキングがあるので、左右はそれで調製し、前後は反対側と自分側の地上高を見ながら調整します。


屋根を覆ってからハウステープを1間(いっけん)おきにかけました。ハウス全周に渡ってスプリングで留めてますので、耐風施工としては十分かと。



さぁ朝食に戻ろう!
本日は体調不良で病院に行くため、午前中は作業を休み。幸い天候は回復し、気温は低めながら晴れてきましたので、午後に残りの施工を実施しました。体調?イマイチ、薬飲んで頑張ってます。
Posted at 2025/03/31 23:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2025年03月27日 イイね!

降雨10分前に完了

降雨10分前に完了3/26の木曜日にハウスの屋根ビニールを何とか施工した。前日は雨降りで作戦がコケたのをやり直したものだが、途中でM菱さんに行かねばならぬ予定があったので、時間的にはちょっと無駄が発生する(写真は作業が終了し、雨があたってきたミニキャブ)。
では詳細を。


朝5時に起床、外を見るとまだ暗い。例年なら少し明るくなってるような気もしたが、こんなものかな~。まずはハウスに赴きます。ハウスには水滴などはなく、施工は決行で結構。


朝食前に屋根ビニールをかけて、肩口をスプリングで留めて、屋根にマイカテープをかけた。がしかし、M菱さんにRVRの点検入庫させる予定なので、作業未了であるが11時で終了。ウチ独自の、側面ビニール押さえのチドリテープは未施工。


これもウチ独自のハウス入口上部の、余長ビニール巻き上げも未了。あ~あ、また明日か~。

お昼前にM菱さんへRVRを入庫、2,3時間はかかるだろうとは覚悟してた。
と・こ・ろ・が、入庫が遅かったせいか、代車を用意するので一日預かりたいというありがたいお言葉、今の時間に帰宅すればハウス作業の続きができる。しかも15時くらいから雨予報、自分の見立てではあと小一時間ほど作業すれば終わる予定なので、M菱さんには挨拶もそこそこに済ませ、ついでに昼食もコンビニおにぎりで済ませ、13時過ぎに帰宅した。


側面にチドリ(山谷形状のこと)テープをかけた。この側面ビニール、意外に風をはらむ。ウチでは縦テープに加えて安全対策としてチドリをかけます。これでバタつきがかなり軽減される。


入口上部の余長ビニールも巻き上げました。
これは人それぞれですが、余長分を門型にカットする方もいます。悪くはないですが、ウチみたいに毎年外したり掛けたりする農家では位置合わせが大変。なのでウチはなるべくカットせずに余った分を巻き上げて固定しておきます。

こんな感じで。
まぁ、このハウスはここの扉からのトラクターの出入りがないので、真剣に巻き上げなくてもよかったのですが、つい癖で(笑)。これで一連の作業は完了、14時半頃であったが雨が降ってきた。
次回も天気次第です。
Posted at 2025/03/28 21:28:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2025年03月26日 イイね!

第一波攻撃成功せず

第一波攻撃成功せずこのシーンは映画『プライベート・ライアン』のノルマンディ・オマハビーチ上陸作戦の一部。相手軍の反撃に合い、最初の上陸作戦はほぼ失敗、ジョン・ミラー大尉は本部にブログタイトルの通り報告する・・・。って何が言いたいかというと、


本日、今年初めてのハウスの屋根ビニールをかけに、朝の5時半にハウスに向かったのだが、なんと雨!早々と中止退却となった。無理は禁物、体操は監物、第一波攻撃成功せず、だ。


代わりと言っては何だが、雪が盛り上がっていて取り付けられなかった扉2枚を


除雪の上、


取付実施。

朝食後はハウス作業は中止して、トルコキキョウの播種を13時ごろまで実施。その後は散髪に行ってきた。


そしてその帰り、ちょっと不思議な車を発見、若葉マークと紅葉マークが同居してるではないか。一度車を追い越して運転者を見たら、茶髪の若い方であった。

いろいろ考えた。
免許を取ったばかりのその方の車をおじいちゃん(もしくはおばあちゃん)も運転するのか、あるいは元々おじいちゃん(もしくはおばあちゃん)所有の車なのか、若葉マーク紅葉マークをその都度剥がすのが面倒なのだろうか?

いやもしかしておじいちゃん(もしくはおばあちゃん)が紅葉マークをつけなければならない年齢で、初めて免許を取ったのかもしれん。それならマークが二つあって当然だが(笑)。

Posted at 2025/03/26 21:18:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2025年03月24日 イイね!

コレはちょっと無理

コレはちょっと無理残雪があるのを無理してハウスの扉を取り付けた。扉は畳1枚程度の大きさだが、重いのと、掴むところがないのと、雪があって足元の悪いのと、三重苦だ。なので例年は残雪があるところで作業したことはない。一つのハウスのみ残雪を攻略できず、取り付けを諦めた。ただ扉自体は配っておいたので、融雪次第取り付ける予定だ。

雪は1日平均で10cmは溶けているようだが、例年より1週間から10日くらい雪どけは遅れている。扉さえ取り付ければ屋根ビニールはかけられるのだが、扉のレールにまだ30cmは雪がある。スコップで掘るか、融雪を待つか。角のビニールを張ったら温みが溜まって雪を溶かしてくれるかな、と思ったが、美人人妻さんとデートできる可能性ほどのはかない期待であった。

屋根ビニール施工は4月第一週までかかりそうだ。
Posted at 2025/03/27 08:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2025年03月22日 イイね!

WBC優勝から早や2年

WBC優勝から早や2年確か3/23だったよなぁって思って自分のブログを読み返したら、2023/3/22だったよ。そっか~、もうまる2年も経つのか~。確かハウスの扉を自宅の農舎から配る合間に試合を観てたような気がする。


自宅敷地の舗装面は完全に雪が溶けたが、その舗装面からブロワで飛ばした雪の壁はまだまだ健在(笑)。手前は1m以上あるし、奥のハウス内部は1.5mはある。それでも天気さえよければ1日10cmは消えている。


角のビニールを全て張り終えた。


明日から扉を配って取り付けたいが、この雪じゃな~、まだ20cmはある。ハウス内部なんて50cmは積もってるぞ、例年なら土が出てるのに。作業工程は例年より1週間から10日は遅れてるって感じだけど、できるところだけでも扉は取り付けたい。
Posted at 2025/03/22 21:57:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
23 4567 8
9 101112 1314 15
161718 1920 21 22
23 2425 26 272829
30 31     

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation