• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2025年10月18日 イイね!

鋼鉄のクイーン

鋼鉄のクイーン写真がヘタでスマンな。鉄の女と言えば英国のサッチャー女史ですが、「鋼鉄のクイーン」と言えばエリザベス女王ではなく、英国のロックバンドでもなく、星野之宣先生の漫画のタイトル。私、若い頃は漫画を買ったことがなかったが(あっスマン、小学生の頃はジャンプを買ってたな)、いい歳した今日この頃、中古のコミック単行本を買うようになった。特にSFとかオカルトものを好んで買うのだが、お気に入りは諸星大二郎先生と星野先生だ。「鋼鉄のクイーン」は多分先生の初期のころの作品で、ストーリーの詳細はウィキを見て戴きたいが、「コンピュータ(名前エバ)が全管理を行っている宇宙船内で、あることからエバと人間がカード対決する、結果は・・・」てな感じだ。


特に触れたいのが、エバと乗組員がポーカーの前に双方でカードを切るシーン。人なら簡単だが、機械はどうするのか?漫画の通り、エアダクトから風を出し、それをコントロールしてシャッフル、その後にテーブル上に整理してカードを積み上げた(漫画の絵としては説明なしで画力だけで表現しているのもすごい)。


写真再掲
と、ここまで長々と書いてきて、これがどんなオチになるのよ?とご心配されそうだが、ここで3日前のハウスの屋根ビニール剥がしに戻ります。
露が取れず諦めたハウスを翌日再度挑戦です。

屋根テープを3本だけ残し、かつ全周で押さえているスプリングを外しました。残った3本のテープのみが飛散防止の頼みの綱となりますが、テープを1本外したら強風に負けて屋根ビニールが大きく煽られた!

長手方向ほぼ半分がめくれて、自分の立っている通路の反対側に落ちていってさらにまだバタついている!!。残ったテープ2本でギリ飛散を押さえている状態。

ところがまた大きく風が吹いて、あらなんということでしょう、めくれたビニールがまた正規の位置に戻ってきたよ。思わず、「お前賢いな、いいヤツだ」って呟いたよ、マジで(当然ながら写真はない)。


ここですかさず残りのテープを外し、屋根ビニールを地面に引きずり落とすことができた。ハウスにかかっていると風をはらみやすいのだが地面に団子状態になっていると一安心だ(写真は作業終了後)。

というわけで、「風で暴れたビニールがまた風のおかげで元の位置に戻った」ということです。


そして昨日は別なハウスの屋根を取りました。これで残りは一つ、あっ家の車庫ハウスもあったな。
Posted at 2025/10/18 09:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2025年10月14日 イイね!

保険があってよかった

保険があってよかった私、生命保険は25歳くらいから加入してまして、30歳の時に今お付き合いしている生保に切り替えてそれ以降ず~っと、となってます。


話は変わって・・・。
今の主な仕事はビニールハウスの片づけなんですが、雨天強風時厳禁なので日を選んで作業することになります。残念ながら先週からの天気とこれからの週間予報だとコロコロ晴れとか雨が変わっており、晴れの日は貴重になってくる。
今日は3日ぶりに雨が止んだ。陽は強く射してはくれないが、屋根ビニール撤去をやるしかない。
本日の予定は軽トラの左側のハウスだ。


11時前後なのにハウス内部の露が取れてない。


反対側の予備のハウスを見てみると、こっちには露が全くない。やるならこっちだ。保険があってよかった。

露の付着の有無の差は原因はおそらくビニールの新旧だ。古いビニールほど表面に傷(紫外線とか地面に展開した時に石などに引っかかれるとか)がついて露が流れにくいためだろうな。古い方は7年くらい使用で、新しいのは今年下ろしたばかりのおニューだ。


ところでハウス内部の露を飛ばすには入口のビニールを展開して風を入れるのが簡単で、最も効果的。しかし、この絵、


これに似てない?村々する?
Posted at 2025/10/14 22:21:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2025年10月09日 イイね!

秋仕舞いは10月中に

秋仕舞いは10月中にトップ写真は面白くもなんともない、つまりは無難な写真ということですな。

花卉用のビニールハウスは春に屋根をかけて、秋に片付けます。その前に土には耕起をかけるのですが、そうなると土の上を歩けなくなるので先に防鳥ネットを外したりしておきます。

今週の天気予報では台風が近づいているので、雨が降らなくても風が吹いてくる場合があるので今のうちに屋根ビニールを片付けます。


大事なのは水分をなるべく払うことなので、前後左右の扉・側面を開放させて風を通させます。


屋根テープやスプリングを外して地面に下ろすわけですが、本日はやや風が強かったので、テープを残して万が一の時はそのテープに引っかかるように安全策を講じました。

無事終了。一つのビニールを剥ぐのにだいたい4時間半かかりました。明日以降、天候が良ければ継続していきます。
Posted at 2025/10/09 22:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2025年09月28日 イイね!

やはり4WDであった

やはり4WDであったライズの外装に”4WD”の刻印がない、内装にも4WDのスイッチらしきものもない(写真はスペイド)。内心「トヨタだったらフルタイム4WDにはしないよなぁ」と思い、さ~っと取説を見たが、4WD切り替えの説明もない。
まさかFF?。「走行サポート機能が充実してりゃ4WDなんて要らないですよ~」って営業さんに言われたか?

家人に訊いたところ、間違いなく4WD。そりゃそうだよな、冬の5ヶ月間もFFで走るなんて恐ろしすぎる・・・。

改めてトヨタのネットカタログを見てみた、


説明によると4WDとFFを路面状況に応じて勝手に切り替えてくれるらしい、そしてインフォメーションにはトルク配分の漫画絵も出るらしい。
今度ディスプレイで見てみるか。しかし今の車って駆動力配分も勝手にやってくれるんだな、凄いよ。でも外装には4WDの刻印は欲しいね。
Posted at 2025/09/28 21:41:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2025年09月23日 イイね!

我が名はレイズ

我が名はレイズしばらく前に家人が車を入れ替えたと書きましたが、詳細をずっと放置プレーでした。今ようやく暇になってきたので、少しだけアップします。家人が私のDIYを好まないので、ほぼDIYはないと思いますが(夏冬タイヤの交換はしてあげるけど)、頼まれたらやってあげようかな。


さて車名ですが、写真の通り。でも最初二文字が”Ra”で最後が”e”で終わるから、絶対レイズって読むよなぁ。ちなみに映画に”レイズザタイタニック”というのがありますが、このレイズは引き揚げるという意味でスペルは”raise”。まぁ車名だからなんて読ませても構わないんだろうけど。


家人が3月ごろにトヨタ車が欲しいと言い出し、納車待ち4ヶ月を了承して7月後半に納車となった。ちょっとしか乗ってない(助手席には4時間くらい、運転席には1時間くらい)し、取説も見てないけど、乗車した感想は・・・いいねぇ~!!

いつかは私も新車ほしいなぁ。ジムニーとかレヴォーグとか、ちょっと三菱に戻ってデリカミニとか。
Posted at 2025/09/23 20:36:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
これで家内部でのメーカー別比率はトヨタ2台で50%、三菱2台で50%のイーブンとなりまし ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation