
何回もツマと妻の言葉遊びをやってるので、もうタイトルに引っかかるみんカラさんはいないと思いますが(笑)、タイトルつけやすくて画像も探しやすいんですよ。先日ツマの裏側の整理整理および掃除を実施したら、自分的にはなんか秘密基地っぽい感じになったじゃんって思ってます。
秘密基地は「非日常、自分だけの空間」ということかな。ということで既存電源を拡充して、今まで2箇所しかなかった電気タップを増設します。なんなら、ついでに屋外のアウトレット電源も作りたい。もともと水道は来てますので、いちおう日中はビニールハウスの中で暮らすことはできる。これからの時期は寒さ対策が必須なので本気で秘密基地を作るなら、天井相当・壁相当・床相当の防寒を施工しなければ。サニーコートっていう断熱材があるので、それでグルっと巻けばいいかな。
とりあえず今は資材のある電気設備を拡充しましよう。

まずは既存の防滴型コンセントから電気コードを延長してコンセントを増設します。室内のアーチ形のパイプに沿って電気コードを這わせます。なお今回使ったのはAPさんのタイラップですが、これは再使用できるヤツで、今回ホントに役立ちました。
商品はこちら

ここから電気コードを屋外に出して、防滴型コンセントに接続して、再度室内に戻します。

ここに設置、地上高約1mくらいでしょうか?ここまで一気の降雪はあるかもしれませんので、ここまでの高さにしました。
なぜ屋外コンセントが必要なのかというとこの近くのパイプに穴あけや切断したりの、屋外電工作業が結構あるためです。

屋外から戻ってきた電気コードにスイッチ付き電源タップをつけます。通電確認のためにLEDを点けました。

今回整理したツマの裏側の反対側に水道がありますので、次にここで死蔵となっていた照明を修理して移設します。

緩んでいる筒のネジを締めて、照明をシャキッと立たせます。

これが、

こうです。う~ん、ますます秘密基地感が。
これで机と椅子があれば出先事務所という感じですな。

コンパネを突き抜けた釘を番線カッターでカット(当たり前の表現かな)。

これはもう蛇足作業ですが、普段はあまり使わない口径の大きいスパナをマグネットに吸着させて並べます。昔のトラクターや田植え機とか移植機とかの搭載工具だと思います。今現在では19mmより大きいスパナは使途無し、必要なのは14,17,19かな?
Posted at 2024/11/05 18:13:19 | |
トラックバック(0) |
農作業 | 日記