• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっくろRたん@まにまにのブログ一覧

2013年12月25日 イイね!

今年最後のイベント!

今年最後の締めくくりとも言うべき聖戦!!!
コミックマーケット85

以下、同人誌などに興味のない方、この趣味に理解できない方はお戻り下さい。






もう開催まで指折り数える程度となって、地図の作製やらで時間がありません!
こんなんで大丈夫か?!
個人的に回るサークル数は、二日目と三日目を合わせて100くらいです。
気になるサークルも併せると150越えたりします。

一日目は企業で
型月とufoくらいです。

二日目は東に移り
東方アレンジCDと雛の薄い本くらいです。
なにげにCDは枚数があると諭吉が数人飛んできます

三日目も東で
薄い本がメインです
完全に趣味の世界です
買ってるブツを見れば性癖バレます
それほど危険なのです


今回は28日が土曜日なので仕事は27日で仕事納めになります
ですので、28日の朝には現地入りしてると思います

参戦される方は防寒対策は万全にしましょう!
Posted at 2013/12/25 16:50:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | コミケ | 日記
2013年08月14日 イイね!

コミックマーケット84 まとめ

はい。こんにちばんわ


この日記は主に一般人がアニメオタクと呼ぶ趣味に関することが書かれています。

アニメ、漫画・同人等の趣味(萌え)に理解が出来ない方は、この先を読む事をお奨めしませんので、戻るか消してください。

























これを見ても嫌悪感を感じない人だけ進んでください。





















さて、変態と言うなの紳士しかいませんね。

では早速日記書きます。

あ、写真修正はしたけど、アウトそうなのあったら教えてくださいね。


今年のコミケの準備はほぼ出張先でやっていました。
カタログは何とか変えたので、あとはサークル探すだけ。
冊子だから、気になるところとかもチェックしてたら、かなり大変なことになりました。

こっちに帰ってきてからは、コミケまで二週間ない状態での準備だったので、ギリギリでした。
結局、軍資金のコイン化ができませんでしたが、これは前回同様ゲーセンで両替ですw
すっげー変な目で見られたけど、気にしません。


そんなこんなで、出発間際まで準備してました。
結局出れたのは20時過ぎ。
まぁ4時間あれば楽勝だろ。って思ってたら、何が何が。
帰省かかにかで、新東名の混み具合がぱない!
それに合わせて首都高の料金所で事故してんのw
しかも渋滞中の事故もあって、流れない事w
抜けるのに1時間半もかかってしまって、到着したのが2時前でした。
マジなんなの。そんなレベルですw

それでも西の列形成はそこまで長くなかったと思う。
まぁ並ぶのは楽勝だなって正直なめてました。

予想以上に湿度が高いうえ、昼間の気温が下がらず熱帯夜w
涼しくなることもなく、熱いまま夜が明けるw
ホントこんなの体験したことねーよwww
んで、並んでる間にも体調不良で倒れる人もチラホラでてました。
コミケ開始直後にも前の人が倒れて、企業並んでる同じ列でも倒れて、救急車の音が尋常じゃなかった!
何人くらい倒れたんでしょうね。相当倒れてたと思う。
それくらい暑かったんです。

こんなので正直三日巻乗り切る自信があまりなかったのですが、企業を頑張らないので、西入り口の逆三角の真下で寝てました。体力温存です。

この日は頼まれていたもの以外、タペを買ったくらいで、1万も使ってないw

そんな感じで一日目終了です。

コミケが終われば、いつも通り月島。
流石に電車に乗るので体臭には気をつけましたよw
で、月島着いたら浴衣が多いw
あ~毎年コミケと被る花火大会か。
お陰で夕飯食べるところにお一人様お断りの張り紙www
探すのに苦労したわ。


そして迎える二日目!

この日の夜も熱帯夜!
蒸し暑いのなんの。待機してるだけで体力奪われます。

そして何より待機列が尋常じゃないwww
それものそのはず。
いつもの三日目が二日目になったのですから。
自分が列に入ったときは既に一万超えていたと思います。

それにしても、開始20分くらい前にはホールの間の通路に待機列移動させるはずがなのですが、この日は扉の前www
まぁいいけどさ。

さて、これからが本当の戦争でした。
まず、シャッター優先してたのですが、壁の列も外まで着てしまってたので、回収率優先で島を廻ることに作戦変更。
東一二三の前半廻ったあたりで休憩入れないとやばいくらい体力消耗してました。
ここまでの回収率はそこそこいいのですが、一時間過ぎたあたりから難易度が一気に高くなります。
シゴロは9割程度回収できたのですが、一二三後半がことごとく完売。

CatFooDとか珈琲猫とか10数サークルが回収できず。
痛くないところとかは冬コミに期待するしかありませんorz

ホント悔しいわ。

チェックしたところの回収が終わればあとは散策です。

買えなくて浮いた分の軍資金を使ってチマチマ買ってました。

ある程度回収し終わってから、今回初参戦のおぷてーさんと合流。
それなりにコミケ楽しんでたみたいで良かったです。
また冬に期待してますw

こんな感じで疲れ果てて二日目が終わりました。
ホント死ぬかと思った二日目だった。
もうこんな暑いの嫌だー!!!!

ってことで三日目は、やや涼しくなりました。
風があったからね。
それに人数も二日目に比べて1/3程度かな。
待機列もそこそこ前の方に並べて、会場内も揉みくちゃって程ではなかったです。
この日は東方と、あと頼まれたものを回収したのですが、落ちたのを除けば回収率100%です。
優秀です。
自分でラストとかあったので、ほんとに運ですね。

まぁ余裕があったので、歌い手さんと一言二言話してってのが楽しかったです。

東方って意外とシャッターでも残ってるところとかぶっちゃけ有るんですよ。
そういうのはある程度回収してから戻っても回収できるのです。


これで自分のコミケ三日目は終了です。
余裕で回収できたといっても、中身CDがいっぱい詰まったカバンです。
相当重たいのですw
お陰で何枚かケース割れてたわw
それに肩は痛いわ、背中も痛いわで体力の限界でした。
でもアキバ行ったんですけどねw

アキバ行ったらまずは風呂ってことで、行ったらなんと44人待ちwwww
どんなけ着てんだよw
30分くらいここでも待機しました。
コミケ終わってから並ぶとは思わなかったぞ!!!ww

お風呂のあとはNagamon氏と夕食。
あの肉旨かった!大盛り頼んで失敗したと思ったのは内緒。

以上!
これ書いてるのもだるいくらいなので、もう少し書きたいですが、この辺で終わりますね。
最後に写真だけ貼ってきます。

気になるものとかあったら詳細お気軽に聞いてください~。

依頼ブツ




企業



一般で回収した袋



一般グッズとかセット



薄い本その1



薄い本その2



東方CD
Posted at 2013/08/14 23:19:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | コミケ | 趣味
2012年12月26日 イイね!

ねんまつ!

ねんまつ!さーて、クリスマスも終わり、今年もあとわずか。
年末年始も仕事の方も、そうでない方も、今年一年お疲れさまです!
後少し頑張って乗り切りましょう!

最近は仕事も年末の休みに向けて色々と片付けなくてはならないので、ちょっと慌ただしさがありますが、仕事より大事な戦いが僕にはあるんだ!と言う勢いで、仕事の合間にコミケカタログを見つつ最終チェックの段階に近づきつつあります。

三年ぶりの冬コミ!仕事で二年潰れ、去年は車が潰れ冬コミにとことん縁の無さを感じますが、今年はもんだいなさそうてす!
車も順調!体調万全!冬装備完了!
あとはサークルチェックのみ。一番大事なのがまた終わってなかったりw

今のところ一日目は企業のち同人数ヶ所。
これは企業クリアすれば、確実に確保しないといけないってわけではないので楽勝です。体力温存。
二日目は東方系。ここで大半の英世が消費されますw
壁が多いのと、サークルが1~6まで点在すること。ちょっと戦略がいつもと違うので決まってから再度練り直しです。
余裕があれば気になるところとかもチェックするよ。
そして、三日目!大きなお友達の日です!
これが本戦にして最終戦。大きなサークルは絞ります。通販あるし、コミケ限定の内容次第。
大コインは英世以上と予想されます。
委託がないサークルなどか優先ですが、今回は移動距離がパないので、割愛する部分も出てくるかと・・・。

まぁそんな感じで聖戦に挑むつもりです。
依頼された物は入手の困難性等もあるので確実とまでは言いませんが優先度は上げてるつもりなので持ち帰れるよう努力はします!
数が多いと流石に参戦しろと言いたくなりますけどねw
そーゆー人はぶっちゃけ後回しにしてます。悪しからず。

んで、報告!
昨日一時間くらいで名刺作ったった!処女作です。
最初の配布はUDXかなかな。
コミケの時にお会いして欲しかったらいって下さい。
適当なのは時間から察して下さい。

以上、これから仕事に戻ります。
Posted at 2012/12/26 10:31:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | コミケ | 日記
2012年08月14日 イイね!

C82お疲れ様でした。

はいはい。
書いてる途中で消えたので、簡単にいきます。あと少しだったのに!

コミケ参戦された皆様&スタッフの方々お疲れ様でした!

どうでしたか?目的は達成できましたか?現地での出会いはありましたか?

自分は殆ど回収できましたが、どうしてもサークルが多いと周ってる間になくなってるところが少しありました。
戦利品は後ほどフォトギャラリーにうpします。

一日目は企業ブース!
この日しか行けないのもあって、初日です。
目当てはTYPE-MOON・音泉・オーガスト。
幸先いい感じに全部回収完了。
EX-ONEでも欲しいのがあったのですが、軍資金が限られてるので、諦めました。何事も諦めが大事なときもあるってことです。

回収が終わって時間があったので、打ち止めのない駐車場から移動して、三日間止めっ放しできるところがあったので、そこを拠点としました。

車内の整理と、お風呂の準備をして秋葉原に行きました。

まぁアキバ行き方知らないから、東雲駅で「アキハバラハ ドウヤッテ イケバ イイデスカ?」って聞いたら駅員さんは優しく丁寧に教えてくれました。
色々ルートがあるけど、ここの二番ホームから乗って次の新木場でJRに乗り換えて、この時間なら快速乗れるから三つ先の東京駅で山手線に乗り換えたら行けるよ。って

ちゃんと教えてもらってるに関わらず、駅員の前で一番ホームに行くとかね。←
国際展示場の文字見て引き返したとき、駅員さんが身を乗り出して「こっちだから!」って教えてくれた。

あとは問題なく?秋葉原着いた。もう降りた瞬間秋葉原ですね!アキバですよ!
何年ぶりかのアキバ!
昔は知識が無くって全部同じに見えたけど、今はテンション上がりまくり!
でも、どこに何があるか知らないから、適当に探索しました。
見てるだけでも楽しいね!お風呂入るだけだったのに、被弾しちゃった(ゝω・)テヘッ
これもフォトギャラリーうpします。

お風呂はアキバから少し歩いたところの温泉でした。450円!安い!

一日の汗と汚れを落として綺麗さっぱり!
そのまま帰りました。
夕飯は新木場のカレー屋で夏野菜カレー?食ってその日、朝にパン一つだけ食べてカレー食うまで何も食べてないことに気付きました。
それでもここのカレー美味しかった!新木場に立ち寄ったときは是非どうぞ!

これで一日目は終了。この三日間で一番動いたような気がします。

続いて二日目
この日は、東方メインなので、東待機です。
1時ごろに行く予定だったのですが、思いっきり寝過ごして起きたら3時!
すぐ用意して待機列に行きましたがそこまで焦る必要も無かった。結構前の方に席確保できました。
二日目も車に戻るのは面倒だったので待機列ですることも無く寝てました。
いつ起きたかも覚えてないし、気付いたら始まってた二日目。
放送事故で10時のアナウンスが10分前になって、会場で拍手が起きたくらいです。
欲しい物も大抵手に入ったのですが、最初に東1~3の島を回ってたので、終わる頃には13時近くなってて東4~6が一部回収できませんでしたね。やっぱり40~50のサークルを一人で回るのはキツインデスヨ。
回収できなかったのは委託で回収できる物だし、ポニョの依頼だから割とどうでもよかったりするw
この日は東方VOCALアレンジと依頼された薄い本。あとは現地での出会いなどで、CDが30枚ちょっと。本が10冊ちょっと。
CDがある分、一番出費のある日ですね。

あとはグッズ関係をちらほら周ってこの日は終了です。大体15時くらいに車に戻った。
この日のお風呂は月島温泉ってとこにしたので、電車で行って月島駅で駅員さん?ぽい人に聞いたら知らなくてどこからか聞いて着てくれました。
「7番から出て真っ直ぐもんじゃを通って左側。」って言われたから左見てずーっと真っ直ぐ行っても無いじゃんw
端っこの方まで行って警察が自転車乗ってやってきたので聞いたら駅の方に戻って左側にあるよ。って教えてくれました。
駅から出て左側じゃなくて右側だったんですねwぉぃ!
それにしても駅員に言われた「もんじゃ」の意味が解らなかったけど、外に出て納得です。
もんじゃの店が通りにぎっしり!
夕飯もんじゃに決定しました。
月島温泉もお祭り+コミケでロッカーが足らず30分ほど待ってからようやくは入れました。
ジェットバスが付いてていい感じのお風呂でした。ここも450円。
お風呂出てからもんじゃ何処に入ろうかと彷徨って「ことぶきや」ってところのもんじゃを食しました。
明太子もちにチーズのトッピングがお奨めとのことだったのでそれにしたところ、美味しかった。
他にも色々お店があるので、食べ歩きするのも悪くないかと思う。

もんじゃたべてその日は終わり。車に帰って即行寝てました。


すぐに寝た為かちゃんと1時くらいには起きれたんですが、列が既に凄いことになってましたね。
東の待機場所に着いた頃ですでに4000人は居たと思います。その辺りで東のゲートが封鎖されるw
2時ごろまでに入った人は一度待機列に並んで2時間の散歩で正規の待機列を生成w
あの距離を人の列が一周してたのだから驚きだ。直線距離でゲートから東3ホールの南側まで。
散々歩かされて並んだ列が3-3(18列目)だった。お前らいつから並んでるんだよ。って心底思いましたね=w=
やる気あるやつはちげーな!すごいよ。
ってことで始まった三日目。
「待機は前哨戦で、まだ本戦が残ってるから倒れないでねー!」ってスタッフが言ってました。
今年のスタッフはあまり面白い発言が無かった気がします!

三日目こんなに酷かったっけ?人多くなってね?
そんな人ごみです。
外周は案の定な状態なので、並ぶのは仕方ないし、数はそれなりに揃ってるから取り合えず危ないところから周りました。
まぁ大手も時間的に他が回れなくなるから諦めたのいくつかありました。まぁ仕方ないでしょう。一つ諦めるか、一つ取ってそれ以上を諦めるかで答えは決まってますからね。
途中で、西に行ったのですが数が少なすぎる&人が多いと言う。まさに需要と供給に大きな差があり見た瞬間引き換えしました。
そんなこんなで、完売で買えなかったのが10くらい。
あの人の塊+目的のサークル数が多いのが問題ですねぇ。
回収できなかった分は委託があるので、そちらで回収予定。

アイマスのお疲れさま本は今ヤフオクで30kくらい!実に20倍の値段で落札されてる始末。
オクに出回ってる数が多いけど、それを落札してる人の数も凄い。
値段は下がって着てるけど、落ち着いたら高騰する気がします。アーコワイコワイ。

そんな三日目でした。

帰り寝ずに帰れるかと思ったけど、海老名出た辺りから眠くなってきて、結局清水PAで2時間ほど寝てました。
家に着いたのは23時ごろですね。
改めて戦利品の多さに驚きです。何でこんなに買ってるんだろうってw
まぁ予算内に収まってるので良しとしましょう!

それでは後ほどフォトギャラリー上げる?上がってる写真をお楽しみください。
なるべくモザイクは最小限に留めてます。多分。
Posted at 2012/08/14 00:51:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | コミケ | 日記
2012年08月10日 イイね!

C82

一日目終了しましたね。

時間があったので寝てました。

今日は企業メインなので、欲しいのと依頼合わせて無事確保できました。
途中で誘惑されつつも、二日三日のことを考えると企業ブースでは危険なので諦めました。
委託があるだろうからそっち狙いです。

え?戦利品?

帰るまで待ってね。出すのがすごく面倒だからw

これから支度して二日目挑んできます!


あぁ脹ら脛痛ーいwとりあえず冷やして安静にしてます。
Posted at 2012/08/10 21:12:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | コミケ | 日記

プロフィール

「FL5の納車予測1年後。
8月に予約してこれよ。」
何シテル?   09/12 17:21
まっくろRたんです。よろしくお願いします。 BNR34の標準車に乗ってました。 今はハリアー60系。 またR34乗れたら良いな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

記憶があやふやになってきたじぇ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 11:02:32

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
衝動買い!
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
中学の時に、記事を見て一目惚れ。 25歳くらいには買うぞって思ってたけど、我慢できずにシ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation