• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月26日

表裏のあるクルマは( ´・ω・`)_イカガ?~ダイハツ・ムーヴ(L600系)

表裏のあるクルマは( ´・ω・`)_イカガ?~ダイハツ・ムーヴ(L600系) 2日連続となるが、本日もカタログから行ってみることにしたい。

 今回取り上げるのはダイハツの軽・ムーヴの初代モデルだ。

 高さ方向にスペースを求めることで、従来の軽乗用車の常識をガラリと変えたスズキのワゴンRが大ヒット。

 コレを黙って見ているワケにいかなかったのがスズキの最大のライバルたるダイハツであり、ミラのプラットフォームに似たような背高ワゴンボディを仕立てて売り出したのがムーヴであった。

 ワゴンRの後追い的な存在になってしまったが、コレも飛ぶように売れ、ワゴンRと並び軽乗用車の「本流」を変えたクルマの一つでもあった。

 そのムーヴのカタログの中から、シリーズ最強の4気筒DOHCターボエンジンを搭載したSR-XX。



 発売当初は「SR」を名乗っていたグレードであったが、後に3気筒ターボエンジン車が追加された際に「SR-XX」に改名し、3気筒ターボ車が「SR」になっている。

 デザインは基本的にはワゴンRと変わらない背高スタイルのミニバンであるが、右側1・左側2ドアのワゴンRに対してムーヴはバックドアを含めて5ドアを採用しており、後にワゴンRにも5ドアが追加されている。

 そして、ワゴンRとの決定的な違いはバックドアで、無難な跳ね上げ式のワゴンRに対してムーヴのバックドアはSUVなどに多く見られた横開きとなっており、今でもムーヴの特徴の一つとなっている。



 また、車内も後席に150mmのロングスライド機構を備えた左右分割式のシートを採用。フルフラットなどの多彩なシートアレンジも可能だったことは特筆に値するだろう。



 そして、この初代ムーヴを語るにあたって忘れることのできないのが裏ムーヴの存在だ。

 大型のメッキグリルで、正面から見たらまるで別のクルマであるかと思うほどのイメージチェンジを遂げたカスタムシリーズで、コレも現在までムーヴの…、いや、それ以外のダイハツ車にも設定される定番仕様となっている。



 「裏ムーヴ」なるキャッチコピーが与えられ、一応販売政略上は若年層向けの「チョイ悪」仕様…、という位置づけにはなっていたものの、実はココにも「裏」があるもので、標準車のフロントマスクはAピラーから降りてきたラインがそのままバンパーまで続き、グリルレスであることもあって「小顔」に見えるフロントマスクとなっていた。

 もっとも「ワゴンRとは違うんです!!」と意識して凝ったデザインにしたため…、というのもあるのかもしれないが、一部ユーザーからはこの顔が不評であったこともあり、フェンダーも普通のデザインに改めた上、大きなグリルで「大顔」に見えるデザインに改めた…、という側面もあった模様だ。

 あくまで私感だが、このカスタム顔の方が日本人の感性にはマッチしているように思える。

 このカスタムシリーズにはメーカー純正シャコタンとして、専用の15mmローダウンサスを装備、エアロパーツを纏った外装で武装したエアロダウンカスタムが最高峰として存在した。

 これ以前にはホンダのS-MXがメーカー純正ローダウン仕様を設定、こちらもエアロパーツを纏った外装とやや低い車高でチョイ悪感を演出していたものだが、コレに続くものであり、大いに度肝を抜かれたものだ。



 専用のローダウンサスは赤色に塗装が施されており、カスタムシリーズはアルミホイールも専用のディッシュタイプのものが装着された。

 また、エアロダウンカスタムにはマフラーカッターやスモークテールなども装備され、さらなるワルっぽさを引き立てていた。



 「表」と「裏」の2つのキャラクターで人気を博したムーヴ。人間だと裏表のある人は嫌われるものであるが、このクルマの場合は逆に大好評を博する結果となった。

 コレもまたフォトギャラにUPしているのでついでに見てやっていただきたい(´∀`*)

 ムーヴ・その①

 ムーヴ・その②

 では、本日のクロージングナンバーはこの「裏ムーヴ」のCMソングだったこの1曲…(≧∇≦)/



 ワタシが高校生の頃、同じクラスの女子連中の一部が黒夢にどっぷりハマリ込んでいたのを思い出してしまう(爆)ところだが、明確に清春(上半身裸のボーカルの方)推しと人時(ひとき。くわえタバコでギター弾いてる方)推しで割れていたものだ…(笑)
ブログ一覧 | 図書室 | 日記
Posted at 2013/05/26 01:16:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オリジナルステッカーが欲しい🥹
あぶチャン大魔王さん

鰻を食べる
a-m-pさん

旬のめ〜ろんを求めて🍈
Highway-Dancerさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

【前回の裏話】 実はコッソリ面白い ...
エイジングさん

【R-2復活への道】ドナー買い取り ...
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2013年5月27日 21:16
どうも♪

コスト削減の為か
黒くしても
目立たんだけなのか
上級グレードで有っても
濃色車は
窓枠が
ボデ色になってたよね。

コメントへの返答
2013年5月28日 0:50
どうも♪

コスト管理の厳しい軽ではありがちなケチり方ですねぇ…。

あと、デミオみたいに意図的にBピラーだけ塗らずに残す例もありますね。

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン 二代目・琴姫丸 (トヨタ ハイエースワゴン)
 縁あって2010年暮れに尾張名古屋から嫁いできたハイエース。  3000ターボディー ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation