• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月18日

プロナード

プロナード  今日はネタ収集のため、ちょいと倉敷方面に出かけてきた。

 ところが、倉敷のつもりがさらに南に向かって、最終的には児島まで行ってしまったようなことであるが…(。・ ω<)ゞテヘペロ♡

 その児島の駅にほど近い駐車場に停まっていたのが画像のプロナード

 間違ってもマツダのトラックではなく(アレは「プロシード」)、トヨタのFF車としては最大級のサイズを誇るセダンだった。

 かつて、北米向けにはマークⅡのセダンがトヨタ・クレシーダとして輸出されていたが、その後継モデルとして登場したのがアバロンだった。

 北米ではトヨタブランドで売られる車種としてはフラッグシップ…、という位置づけであり、製造も北米で行われるようになり、日本国内には逆輸入、という格好で入ってくるモデルとなっていた。

 ちなみにアバロンの後期型は資料室にカタログがあるのでまたそのうちUPしてみたい…♪

 そして、そのアバロンがモデルチェンジを受けて2代目となったものがこのプロナードであり、この車名は日本向け仕様のみに付与されたものだ(北米向けは引き続き「アバロン」)。

 3000ccのV6エンジンを横置きに搭載するFF車で、車体のサイズはクラウンよりも大きく、セルシオあたりに近い大柄なものであった。

 このサイズでFFなだけあって当然車内の広さは抜群といえるものであったが、それに加えてプロナードには前席3人掛けのベンコラ仕様が設定されていたことも特筆に値する。

 1BOX車やタクシー/ハイヤー仕様を除くと異例の設定ではあったが、コレが好まれて一部地域では個人タクシーでも選ばれる事例があったとか…。

 しかし、既にトヨタにはクラウンという、高級車の世界では不動のセンターといえる車種が存在した上、扱いディーラーであったビスタ店にもクレスタやアリストが存在したこともあってぱっと出の車種には厳しかったようだ。

 結局'04年にビスタ店とネッツ店の統合もあってヴェロッサと共に販売を終了しているのだが、北米での「アバロン」はその後も継続して販売され、現在も4代目モデルとして健在なのだとか…。

 あまり華々しさはないが、居住性も高級車には不可欠な要素であることは間違いないワケで、ワタシも実は結構好きなクルマだったものだが…(-_-;)

 さて、本日・1月18日はTHE BOOMの宮沢和史の誕生日なんだそうだが、THE BOOMといえば真っ先に「島唄」を思い浮かべる諸兄も多かろう。

 しかし、ココであえて変化球を投げてみるのがワタシのスタイル…、ということでコレをば♪



 個人的には1:57からの浜村淳が最高にツボだ…ヽ(*´∀`)ノイャア~ン♪
ブログ一覧 | 街かど珍車コレクション | 日記
Posted at 2014/01/18 23:15:17

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

伊勢志摩の朝
バーバンさん

ワタワタ休日
M2さん

今年はいろいろ早い、、、
おじゃぶさん

今日はピクニック…じゃ無くて出勤 ...
ゆう@愛媛さん

松川渓谷
hirom1980さん

今年も紫陽花の季節になりました。
subaru1103さん

この記事へのコメント

2014年1月18日 23:57
日本ではFFの高級車はなかなか成功しませんね…。
初代ディアマンテや初代ウィンダムのような成功例もあるにはありますが…。
プロナードはセダンながら広い室内をもつ堅実な車なので、ミニバンが好きではない家庭のファミリーカーにはなかなかよいと思います。
私もこのキャラが好きです(笑)
コメントへの返答
2014年1月19日 20:28
昔のFF車は癖のある特性やトルクステアなどで「高級車には不向き」とされたものでしたが、現在はそんなに問題になるレベルではないところまで来ているような気がします。

大柄なサイズさえ問題なければ魅力的な1台であるような気はします…。
2014年1月19日 2:29
大きなFFは小回りがききにくいのがつらいところですからねえ。。(^_^;;)
ただ、アバロンやプロナードのあの広さは満足できそうです。(^^ゞ
コメントへの返答
2014年1月19日 20:31
究極の姿はディグニティあたり…(爆)

確かに駆動輪が大きく左右に首を振るFFだと小回りの面では不利ですね。
2014年1月19日 3:07
こんにちは。以前学校がキリスト教関係の学校なので教会に行く機会がちょくちょくあるのですが、信者さんの車がこのプロナードでした。まず驚いたことが広さです。内装の質もびっくりするくらい良かったですね~ これは外国車に近いものを感じました。やはり日本車と外国車のハーフという印象ですw

しかし狭い住宅街では走りにくいとのこと。FFのセダンの短所であるので仕方がないのですが日本ではちろ乗りにくい車ではあると思います。デザインも他車よりパッとしなかったのも敗因でしょうえ。トヨタも積極的に売ろうとしていたようには思えませんでしたし。しかしUSDMとかでは人気のようで巨大ホイールを履いた個体をたまに見かけますw残念ながら、エゴカー減税の影響でその方の車はアクアに化けてしまいました・・・・。どうやらロシアへ旅立っていったようで・・・・。
コメントへの返答
2014年1月19日 20:38
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

大柄なアメリカ人にはこのくらいサイズがないと狭苦しさを感じる部分があるかと思われますし、小回りが利かないのはアメリカだと問題ないレベルなんでしょうねぇ…。

日本の場合は総じて人間の体格も小柄で道路も狭く、サイズを持て余す場面も多かったのではないかと思いますね。

ちなみに北米では「アバロン」の名前のまま売られていたので、エンブレムを張り替えるなどして北米仕様っぽく仕立てたUSDMな個体も存在するようですね。

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン 二代目・琴姫丸 (トヨタ ハイエースワゴン)
 縁あって2010年暮れに尾張名古屋から嫁いできたハイエース。  3000ターボディー ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation