• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ko-Gaのブログ一覧

2017年10月07日 イイね!

みらいー・・・を見てきました。


ティアナを半年点検に出してきました。

オイルも距離が合わないので、特に問題なく終了。

早いもので次は車検です。油脂類、LLC、バッテリーくらいは交換しておくつもり。
オカネナイ、というか通勤車のほうが急務なのでローン完済までは乗りますw



で、点検を待っている間に乗ってきました。みらいーのクルマ(苦しい



例の騒ぎのせいでまだ試乗車無いかなー、と思ってたので、少しだけ嬉しい誤算。

スタイルが日産の最新のフォーマットとなり、特別感は薄まりましたが格段に格好良くなりました。
新型のマイクラや、インフィニティ系(スカイライン)などにも通じるデザイン。

触れるトコロで一番感心したのはグッと質感が上がった内装ですかね。
ちゃんと価格相応の仕上げになっていて、落ち着きや満足感が高いです。

バッテリーを後部座席下にしたことで、ラゲッジに深さがあって容量も文句無いレベル。
今度はゴルフバッグが入る!とアピールできるようになりました。
ただ、その代わりに後部座席の居住性はだいぶ犠牲になっているのが残念。
全体的に高くなっていて、前席下に爪先が入るスペースが無く、
成人男性の体格だとやや膝を曲げるような格好になってしまい、これで長距離は辛い。

2人乗りか、街乗り用途に割り切ったほうが良さそうです。


走りはさすがEVの滑らかさですね。

大排気量車並の静かで豊かなトルクが、
トランスミッションの息継ぎが無く一気に立ち上がっていくのは爽快そのもの。

eペダルもノートe-powerよりさらに制御が洗練されていて、
慣れてしまえば踏み変えずに済む、文字通り「踏んだ分だけ進む」、
と感覚的に操作できるので疲労度がかなり和らぎそうな感じ。

あと、さすが日本メーカーだなぁ、と感心しました。
加減速の制御が、日本の街中を走るのにストレスがない。道具としてはコレ大事ですよ。


ちょっと気になった…というか面白かったのは、座面・アイポイントがトヨタ的なんです。
座椅子というか、「シートレールの上に板を敷いて座ってる」感じ(伝われ)。
普段の日産のような「シートレールの間に座布団引いて座ってる」腰の落ち込みが無い。
これは好みが分かれそうな感じでした。


それと駐車補助「プロパイロットパーキング」も試させてもらえました。

補助といいつつ、周囲に障害物が無くちゃんと駐車枠を認識できれば全て勝手に完了します。
勝手にステアリングがグルグル回って駐車するのはスゲー!未来!って感じです(語彙力

ただ、制御上しかたないのでしょうが、据え切りしまくるのはちょっと心臓に悪いw


新型リーフ、個人的にはかなり( ・∀・)イイ!!感じです。
ティアナの代わりにするはもうちょっと航続距離とラゲッジスペースが欲しいですが…
500kmでツーリングワゴンスタイルとか出ないかなぁ。出ませんね。







で、思い立ったが吉日。

日産のディーラーに行ったついでの足で、次の通勤車の候補を絞るべくダイハツへ。

思えば点検中の暇つぶし以外でディーラーで試乗遊びをしたのはしばらくぶりですね…


とりあえずミライース。みらいー、っす(苦しい

家にアルト(ピノ)があるので、「“イマ”のベーシックってどんなもんじゃ?」と思ったのですが、
…なんかね。コレジャナイ感が酷かったね。

「なんだ、コレでいいじゃん!」ってなるのを期待してたんですが、正直ピノのほうが良いです。
燃費優先のCVTなので走りは元々望んでませんでしたが、それにしたって加速しない。
踏めば伸びるかと思いきや、CVTの息継ぎ(伸び?)が気になって気持ち悪い…
エンジンも妙にザラザラしていて、軽だから仕方ないを通り越してひたすら不愉快。

一番残念だったのは乗り心地。

ピノはとんでもないコンニャク脚で幹線道路の信号でも最減速しないと曲がれないくらいですが、
代わりに街乗りでの乗り心地は、底付きしない領域なら及第点。
ところがイースはひたすら硬いだけで、確かにロールは抑えられているのですが
そもそもそんな速度でカーブに突入する気力すら起きないほど。
なんでこんなチューニングにしちゃったんだろうか?
余計な心配ですが、こんなんで営業してたら腰壊すんじゃなかろうか…

試乗をするときは、どんなに馬が合わないクルマでも
最低限一つは何か良いところを見つけようと努めるのですが、それが感じられなかった…

本体価格だけです。ホントに。
アレですね、安いだけまだラティオあたりよりマシです。

代・ブレイドとしては早々に候補から外しましたが、
割り切っての通勤用としてもナシだなぁ…(´・ω・`)





気を取り直して。

通勤用なので、「実用に徹する」か、
「どうせ自分しか乗らないし毎日乗るものだからキッチリ後悔しないように選ぶ」か。
イースに乗ってみて、僕は後者じゃないと絶対ダメだな、とハッキリしました。

ということで、マイナーチェンジしたばかりのキャストです。

写真は旧型のスタイルですが、個人的な狙いはアクティバ。
試乗車もアクティバ(こちらもナンバーまだ無かったのでMC前ですが)にしてもらいました。

試乗車はGのターボ。やはり価格が上がった分だけ、ちゃんとクルマしてます(暴言)。

内装の質感も、これなら普通車からの乗り換えでも満足できるかな、といった雰囲気。
しかもハイトワゴン的なユーティリティがしっかり充実してます。
なるほど道具としてもかなり優秀で、仕事に使うのにも良さげ。

イースと比べると脚周りがしっかりしているうえに、ターボのおかげでストレス無く走れました。
これこそ、僕の求めてた「コレでいいじゃん!」ってやつです。

…まぁ、金額的にはもう少し出せばブレイドのベースグレードに手が届きそうなんですが(;´Д`)
「コレでいいじゃん」じゃないですね。やはり価格相応です。

それにしてもこの店、試乗ルートが店出ていきなり坂道なのも良くないですねw

完全に出張が無くなるわけではないので、ブレイドの代わりならターボが無いと高速は…
などなど、だんだんと条件が絞られてきました。
やっぱり現物を見に行くって大事。


ただ、参考に見積まで貰ってきたのですが、
新車にするならこの冬はブレイドで超えないとちょっと懐が辛いですねw

単に買うだけで終わってしまいそうなので、スタッドレスまで買う余裕が無くなりそう。
通勤用でそれは致命的(´・ω・`)


と、いうことで、しばらくは
中古検索サイトの新着通知に目を光らせながら悶々する日々が続きそうです。


Posted at 2017/10/07 21:16:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月01日 イイね!

仕事車一考・・・

仕事車一考・・・
早いもので、3台目のブレイドも1年と4ヶ月が経ち、
僕が乗った距離も3万キロを超えました。

ティアナも来週には初回車検前最後の半年点検。
半年後にはティアナとブレイドの2台とも車検です。



元々仕事用として買ったブレイド。
そのキッカケになった現在の担当業務も、ようやくちょっとだけ終わりが見えてきました。

そうなると、そろそろ気になるのがブレイドの去就。
北関東へ往復するのに不安がない動力性能と耐久性、ということで選びましたが、
本来の所属事業所に戻ってもブレイドを使い続けるのは燃料代が大赤字です(;´Д`)

電車通勤に戻しても良いのですが、この先のことも考えると
通勤時に車で幹線道路沿いを自由にウロウロできるのはメリット大なので難しいトコロ。


と、いうことで、ココ最近はいろんな選択肢を考えながら悶々としております。


<案1>
そうは言ってもやはりブレイドは一番好きなクルマ。
多少ランニングコストは掛かっても、潰れるまではこのまま乗る。
まぁ買い替えるよりは車検通すのがやっぱり直近の出費を含めても安上がりですしね。
さらに、もしあと2~3年耐えれば、
その時点でティアナを通勤できるクルマに乗り換えて1台体制に戻す。


<案2>
手頃な価格の中古車を使い捨て気味に乗り継いでいく。
今度は高速通勤の信頼性をあまり気にしなくてもいい(最悪電車で行ける、
ティアナを出しても大した距離じゃない)ので、少し古い車種を選んでも問題なさそう。
また、いろんなクルマを楽しめるというメリットも。

候補:MR-S、ZZTセリカ SS-I、90ヴィッツRS、iQ →、Will VS、等


<案3>
多少無理してでも新車、もしくは高年式の中古車に乗り換えて、長く付き合う。

候補:130ヴィッツRS、アクアクロスオーバー、86、ミライース、等



・・・まぁ、こうやって悩んでるときが一番楽しいんですけどね!!

Posted at 2017/10/01 21:18:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「梅雨時のガラスを綺麗に! http://cvw.jp/b/743933/48483551/
何シテル?   06/13 17:09
Ko-Ga(こーが)です。 ただのサンデードライバーです。 最近はドノーマル車に細々と乗っております。 愛車遍歴: ・トヨタ ブレイド Sパッケ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

TAKAGI 
カテゴリ:ケミカル・カーケア
2025/04/07 00:10:02
 
クレトム 
カテゴリ:その他小物系
2025/04/06 23:57:42
 
GYEON 
カテゴリ:ケミカル・カーケア
2024/10/18 12:18:59
 

愛車一覧

トヨタ C-HR Mina (トヨタ C-HR)
Mina(ミーナ):ガンダムっぽい…赤い=カーマイン…!(安直)(CV: 釘宮理恵 ボ ...
トヨタ ブレイド Leifa (トヨタ ブレイド)
Leifa(レイファ):緑色なので「發」から ボディーカラー:ダークグリーンマイカ(6 ...
ダイハツ コペン Jane (ダイハツ コペン)
Jane(ジェーン):車体色の「ジョーヌ」=Jaune(ジョン、仏語で黄色)の英語発音ら ...
スズキ アルトラパン Hrairoo (スズキ アルトラパン)
Hrairoo(フライルー):「ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち」の末っ子から拝借。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation