
先日、4DXで見てきた「ターミネーター2」
この映画は自分的に歴代トップ3には入ろうかというほど好きな映画
キャメロン監督の凄まじいまでの執念が垣間見える傑作です。
この映画に関してのイロイロ小ネタがあるのでまとめてみようかと思います
○実はあの役は・・・
・ショッピングモールでガラスを破って倒れたT-800をカメラで撮影しているのは共同脚本家のウイリアム・ウイッシャー
・ジョンがショッピングモールの通路を走る際にすれ違うペプシを持った男は日本人の小峯隆生氏。キャメロンへのインタビューがきっかけで友人となり、のちの「トゥルー・ライズ」にもチラッと出演(ラストのパーティーでシュワちゃんがお辞儀する相手)
・ゲームセンターでT-1000にジョンの居場所を教えている男は俳優ではなく、キャメロンの製作会社のスタッフ
・サラが見る夢での公園で、幼いジョンを演じているのはリンダ・ハミルトンの実の息子
・サラの入院している病院の警備員。T-1000が変身して2人同時に現れるが、このシーンは双子を使って撮影している。
・ラストの鉄工所で2人のサラが現れるが、背後でショットガンを持っている方(ピントが合っていない方)はリンダの双子の妹レスリー。リンダ・ハミルトンは双子だった!
○細かすぎる設定
・ターミネーターは特に利き腕は無いが、T-1000は序盤左手で拳銃を撃っている。
これは最初に遭遇したパトロール警官が左利きだったため(右手でライトを持ち、左手で銃を持っている。ホルスターも左側)
病院で警備員に化けた後は右手で銃を撃つ。
・ジョンの養母ジャネルに化けたT-1000が養父トッドを刺し殺す際の左腕のナイフは、調理中の包丁の形をサンプリングしている。
・ヘリコプターに乗り移ったT-1000がパイロットを殺さずに「降りろ」というのは、死体だと飛行中に勝手に動いてバランスを崩す恐れがあるため。
・ヘリコプターでサブマシンガンを撃つ時のT-1000は手が4本になっている。操縦する2本と銃を撃つ2本。マガジンをリロードするショットで脇から手が出ている。
・T-1000の機能障害なのか、鉄工所での服装は上半身は警官だが、下半身は白バイ隊員になっている(脇に白いラインの入ったスラックスにブーツ。警官は上着と同色のスラックスに革靴)
無線機やホルスターを付けていたベルトも無くなっている。
○意外と多い粗
・T-1000の乗るレッカーが水路にダイブした際にその衝撃でフロントウインドウが外れるがその後のシーンではまだ外れていない。(今回は修正済み)
・その直後のカメラが下からチルトしていくとボディにカメラと照明が写り込んでいる(修正済み)
・T-800のバイクが水路の下にジャンプするが、ジャンプ直前の上からのショットとジャンプ中ではジャンプする場所の形状が全然違う。
・病院の女性スタッフに殴られてT-800のサングラスの右側がずり落ちるが、その後サングラスを外すときは左側がずり落ちている。
・T-800の運転する警察のバンに追突するヘリのフロントがつぶれるがその直後復活している(編集で処理していた)
・T-1000が溶鉱炉に落ちて苦しむシーンで今までに変身した相手が次々と現れる。ジャネルのナイフになっている手が逆。
○ほかのトリビア
・ジョンがバイクを乗り回す際にラジカセから流れている曲はガンズ・アンド・ローゼズの「ユー・クッド・ビー・マイン」。エンドタイトルに流れている。
・1作目でターミネーターを見分ける手段として犬が利用されていたが、ジョンも犬を飼っているのはそのためか?液体金属であるT-1000も何故か犬にほえられている。
・サラが机に刻む"NO FATE"(運命ではない)というセリフは実はここが初出。カットされたがカイルが夢に出てくるシーンでカイルが言うセリフ。
・T-800が病院でサラを助ける際に言うセリフ”come with me,if you won't live(死にたくなければついてこい)は1作目でカイルが最初にサラに言うセリフと同じ。
・特別編ではガソリンスタンドでT-800の学習機能をリセットするためにマイクロチップを取り出すシーンがあるが、サラはそれを壊そうとする。
未だ恨みは消えておらず全く信頼していないが、ジョンの説得に渋々応じる。
一睡もせずタバコを吸いながらT-800を”見張る”シーンやラストの握手の意味が随分変わってくる。
・ダイソンが起爆装置を押す為のおもりはスカイネット開発のためのチップの模型(特別編で自ら斧で壊すシーンがある)
・ヘリが道路高架下を地面すれすれで飛ぶシーンは当初は上を超える予定だったが、スタントマンが「できる」として見事くぐり抜けた。
・T-1000を倒したT-800が「休暇が欲しい」というセリフはシュワちゃんのアドリブ。
実際、タイトなスケジュールと連日深夜まで及ぶ撮影で疲れ切っていたそうです。
・エンディングは真夜中のハイウェイを走るシーンだが、別エンディングもある。
夢の中に出てきた公園で年老いたサラが、ジョンと孫が遊ぶシーンを見守る。審判の日も機械との戦争も回避され平和な未来を過ごすというシーン。
メイクやセットも含めかなり手の込んだシーンだが続編の含みのために変更された?
もし、4DXも含め、もう一度見る時がありましたらより面白くなるかも?です
ブログ一覧 |
映画 | 日記
Posted at
2017/11/24 22:11:35