久々にウダウダと思うがままに書いてみた・・・・.
車がコンビニに突っ込む事故がまたあったようです。
ニュースでチラッと聞いただけなので詳細は分かりませんがプリウスでした
この手の事故はペダルの踏み間違えかシフトミス(DとRの)が原因の大半では無いでしょうか?
実は自分もあわや・・・という経験が無いわけではないです
会社のプリウス乗ってるとき
コンビニの駐車場からバックで出ようとしたときに一瞬DとRを間違えてました
幸い大事には至りませんでしたが改めて気を引き締めた瞬間でした
で、言い訳めいてますがプリウスのシフトって

Dに入れるには
”右に倒して手前に引く”
んですよね
一般的なMTではそこはRなんですよ
コレが間違えた原因かも?(完全に言い訳)
今、HVはこのパターンがスタンダードになってますがこれってちょっと疑問に感じるんですよね
たとえば
Dは”左に倒して前に押す”
Rは”右に倒して手前に引く”
がわかりやすくないですか?
前に行くときは前に押す、後ろに行くときは手前に引く方が理に適ってると思うのは個人的な想い?
MTに当てはまるともっと分かりやすい(Dが1速に入れる時と同じ動き)
今更MT云々言う方が時代錯誤かもしれませんがw
そもそも、MTはクラッチ操作を挟むので暴走しにくいですよね
たとえばPCのキーボードのQWERT配列なんかもそうですが
浸透したスタンダードを変えるって大変なことなんですよ
そう思うとプリウスって偉大だw
もう一つ言うとDとRに入れる感触と手順が全く変わらないのもシフトミスの一因かも
たとえばMTであれば(機械的にも)意識しないとRには入らないですよね
しかも車種によってはシフトレバーを押し込んだり引いたり、ノブ下のリングを持ち上げる手順が必要
ATもRに入れるには一手間増やした方が安全じゃないでしょうか
普通のAT(PRND式)でもDとRの間にNを挟んでかつボタンを押さないと入らないようになってますよね
プリウスの方式でもボタンを押しながら入れる方がいいんじゃないかな?
因みに

これはレジェンドのシフト回り
全てボタン化しているのが斬新ですがRだけ違う押し方をしないといけないようになってますよね
ペダルの踏み間違いというのも怖いですがね
昔、冬に長靴で運転してたらブレーキとアクセル一緒に踏んで焦りました(・_・;)
某軽自動車(否スズキ)でしたがアクセルペダルのオフセットが酷い状態でした(足がでかいともいうw)
だから今のDJデミオ乗ると感激しますね
逆にアクセル右過ぎなんじゃないかとwww
シートのヒップポイントが高い位置にあってペダルを踏み下ろす感覚のクルマも多いですがこれも好きじゃない
足を前に投げ出して前に押し出すような感覚のほうがピンときます
それだと右足は踵をつけたまま踏み分けます
踵をあげて踏むとどっちを踏んでるんだかわかんなくなりません??
余談ですがmyアクセラも10年乗ってたらフロアマットに穴が開きましたw
もちろん右足のかかとの部分です
まだ貫通して無いですがw
前車ランティスよりは長持ちしてます(爆
Posted at 2015/05/28 22:40:22 | |
トラックバック(0) |
車関連 | 日記