• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りっちぃのブログ一覧

2015年05月28日 イイね!

操作は慎重に

久々にウダウダと思うがままに書いてみた・・・・.




車がコンビニに突っ込む事故がまたあったようです。

ニュースでチラッと聞いただけなので詳細は分かりませんがプリウスでした
この手の事故はペダルの踏み間違えかシフトミス(DとRの)が原因の大半では無いでしょうか?


実は自分もあわや・・・という経験が無いわけではないです

会社のプリウス乗ってるとき
コンビニの駐車場からバックで出ようとしたときに一瞬DとRを間違えてました

幸い大事には至りませんでしたが改めて気を引き締めた瞬間でした






で、言い訳めいてますがプリウスのシフトって


Dに入れるには
”右に倒して手前に引く”
んですよね



一般的なMTではそこはRなんですよ

コレが間違えた原因かも?(完全に言い訳)



今、HVはこのパターンがスタンダードになってますがこれってちょっと疑問に感じるんですよね

たとえば
Dは”左に倒して前に押す”
Rは”右に倒して手前に引く”


がわかりやすくないですか?

前に行くときは前に押す、後ろに行くときは手前に引く方が理に適ってると思うのは個人的な想い?
MTに当てはまるともっと分かりやすい(Dが1速に入れる時と同じ動き)

今更MT云々言う方が時代錯誤かもしれませんがw
そもそも、MTはクラッチ操作を挟むので暴走しにくいですよね


たとえばPCのキーボードのQWERT配列なんかもそうですが
浸透したスタンダードを変えるって大変なことなんですよ

そう思うとプリウスって偉大だw



もう一つ言うとDとRに入れる感触と手順が全く変わらないのもシフトミスの一因かも

たとえばMTであれば(機械的にも)意識しないとRには入らないですよね
しかも車種によってはシフトレバーを押し込んだり引いたり、ノブ下のリングを持ち上げる手順が必要
ATもRに入れるには一手間増やした方が安全じゃないでしょうか

普通のAT(PRND式)でもDとRの間にNを挟んでかつボタンを押さないと入らないようになってますよね
プリウスの方式でもボタンを押しながら入れる方がいいんじゃないかな?


因みに

これはレジェンドのシフト回り
全てボタン化しているのが斬新ですがRだけ違う押し方をしないといけないようになってますよね




ペダルの踏み間違いというのも怖いですがね

昔、冬に長靴で運転してたらブレーキとアクセル一緒に踏んで焦りました(・_・;)

某軽自動車(否スズキ)でしたがアクセルペダルのオフセットが酷い状態でした(足がでかいともいうw)
だから今のDJデミオ乗ると感激しますね
逆にアクセル右過ぎなんじゃないかとwww


シートのヒップポイントが高い位置にあってペダルを踏み下ろす感覚のクルマも多いですがこれも好きじゃない
足を前に投げ出して前に押し出すような感覚のほうがピンときます

それだと右足は踵をつけたまま踏み分けます
踵をあげて踏むとどっちを踏んでるんだかわかんなくなりません??



余談ですがmyアクセラも10年乗ってたらフロアマットに穴が開きましたw
もちろん右足のかかとの部分です

まだ貫通して無いですがw

前車ランティスよりは長持ちしてます(爆
Posted at 2015/05/28 22:40:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2015年04月25日 イイね!

アルトがこんなに話題になるのも久しぶりじゃないか?

アルトがこんなに話題になるのも久しぶりじゃないか?ワタクシ、軽自動車が結構好きだったりします
それもハイト系とかじゃなくて、昔ながらのHBが好きです。本当は3HBとかクーペが欲しいですがw

親が現在までアルトを4台(現在のキャロル含む)乗っていたこともありますが



で、昨年末に登場した新型アルト
正直、最初は「あ~。スズキ、やっちゃたな~」って思ったんですよ

顔だけで「ダメだ、好きじゃない」



でもでも

見慣れてくれば十分アリ
むしろ個性的な顔つきと好印象

そしてサイドビューがなんとも言えずイイんですよね


Aピラーが前進しすぎてなく(三角窓もない)ノーズもしっかりと
ワンモーションフォルムではないのもかえって新鮮
軽にありがちなホイ-ルのしょぼさも感じず足元がどっしりとしているように見える


で、追加されたターボRS

これがカッコイイんだか悪いんだか分かんないけどw

イイ!

標準タイプもグリルは黒にした方がイイと思いますw




どんどん背が高く、重くなっていくこのご時勢に650kgという超軽量も嬉しい
ウチの先代キャロルよりも100kg以上も軽い!!

ターボでなくても走りは十分楽しそう(ライトウェイトが好みなんで)




で、強烈な印象をもたらすレッドが意外と売れているらしい

カラーラインナップを見たら・・・・



ショボイw

こりゃレッド売れるわってくらいw


白、シルバー、ライトブルー、クリーム、ブラック、ブラウン


なんでもっと鮮やかなのを作らないの?

こんなに個性的なのにハッとするぐらい鮮やかな色が欲しいと思うのは自分だけではないはず


なのでGIMPでカラー弄ってみた








カッコイイじゃん!!!

もし買うなら絶対にブルー!!



ウチのキャロルもライトブルーなんだけど

これくらい濃い方が好み


Posted at 2015/04/25 22:42:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2015年04月01日 イイね!

世界最強のバン

世界最強のバンあのAMGが遂に商用車へ参入!

メルセデスベンツの商用車「スプリンター」をベースにしたメルセデス-AMG スプリンター63S

エンジンはメルセデス-AMG GT用のV8・4リッターツインターボで最大出力503馬力!
足回りももちろんAMGチューンのスポーツサスペンション
AMGデザインのグリルやバンパー、アルミホイール、マフラーなども装備






本日4月1日の発表です!

ハイハイ・・・・
Posted at 2015/04/01 21:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2015年01月28日 イイね!

世界の自動車人気色トレンドは?

世界の自動車人気色トレンドは?あなたの乗っている愛車は何色ですか?


世界的にみるとやっぱり白が人気なんですね

自分のアクセラは青色(ウイニングブルー)ですが、全体で見ると青は5%程度・・・意外と少ない。
赤よりも少ないのは意外だ(笑)
イエローと同等なのはもっと意外だwwwww



ホワイト、ブラック、シルバー、グレーが定番なのは世界共通のようです(この4色で大半を占める)

とはいえ、その土地その土地である程度の傾向があるみたいですね


ヨーロッパではブルーが人気らしい
そしてアジアでブルーの割合が一番多いのが日本



アクセラはヨーロッパ向けなので青に力を入れていたんですかね?




記事全文はコチラ
Posted at 2015/01/28 21:42:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2015年01月14日 イイね!

フェルナンドも欲しがる新型

フェルナンドも欲しがる新型


今年、頑張って勝てばプレゼントされるかもよw



新型NSXがついにデトロイトショーに登場



価格は1800万円?

ここまでの値段になると他に選択肢もいっぱいありすぎてw



スタイルだけ見ていたら初代との関連性があまりに無いのが気にはなります

初代のミョ~に長いリヤオーバーハングも結局個性になったし
いささかマッチョになりすぎた感も(アメリカ主導だから?)
ルーフをブラックにするとか(リヤビューは面影あり?)


あ、黒かったw

ガラスルーフかと思ったら違いました(カーボン??)
いや、前後ピラーもブラックアウトすると・・・・



内装は面影あり?

色々ギミックも盛り込んでいそうですね

スタートボタンを左右に回すのはモード切替?EVモード??

でもコンソール見る限りでは純粋なMTは無さそう




でも、新しいプロモーションビデオ見るとイイですよね~



絶対に買えないけど!


あ、佐藤琢磨が出てる・・・






やっぱりモーターショーってこういう車が出てこないと寂しいですよね

最近はエコカーばっかで、純粋に走りを楽しむのが少なすぎました
フォードGTとかマスタングの5.2リッターとか
明らかに無駄な存在ですがw夢があっていいじゃないですか

Posted at 2015/01/14 22:25:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #デミオ 静音化 風切り音対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/746641/car/2075367/8338267/note.aspx
何シテル?   08/18 21:09
りっちぃです。 主にヨーロッパ(風?)なハッチバックが好みです。 結果、マツダを3台乗り続けてます。 車歴  ランティス・クーペtypeR → アク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電波時計取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 11:59:45
純正配線を傷つけずにフロントスピーカー交換 その2(ウーファー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 23:08:48
まだまだ仔猫は可愛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/16 14:45:22

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
初代BKアクセラからの乗り換え アクセラの走行感覚には満足していましたがランニングコス ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
母のクルマ 先代キャロルから-110kgという超軽量化と、 NAグレードでは唯一15イ ...
輸入車その他 トレック FX 3 輸入車その他 トレック FX 3
トレックFX3 Disc 同社のクロスバイクのアルミフレームでは最上級グレード。   シ ...
輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ 輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ
メリダのカーボンバイクのエントリーモデル(2016年モデル) メインコンポは105(5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation