
母のキャロルは只今車検中
代車は古い(?)キャロルって話だったのに
来た車は
フレアワゴンの試乗車!
そう、スズキで言えばスペーシア
アイドリングストップもエネチャージも付いてます
もちろん興味津々で何の目的もなくドライブ
取り敢えず乗り込むと異様に前にあるフロントスクリーン
走り出しても最初は違和感があるほど
室内は流石に広い
それも圧倒的に
後席は大柄の自分でも楽に足が組めるし
天井は小柄な人ならバンザイしても届かないだろう
助手席側のリヤは電動スライドドア
リモコンキーの長押しでも操作できるのは子供抱いているお母さんにはありがたいだろう
インパネの質感は非常に高い
シートは柔らかいながらもコシがあるのでホールド性は意外とイイ
キャロルと同じ傾向でいいシート
だけど小ぶりなのはマイナス
スタートボタンを押してエンジンをかける
スピード&タコメーターの針が一度振り切れてから元に戻る演出が面白い
そしてエコ運転中はメーターの青色が緑に変わって知らせてくれる
もっと踏み込んだら赤に変わってスパイシーに・・・・・はならないw
スズキのエンジンは軽やかな音を出すので好きなのだが、キャロルより更に洗練されている気もする
おそらく徹底的にフリクションを減らしているおかげだろう
加速中もそれなりに音は大きくなるがむしろ好ましいほど
何よりも驚いたのがキャロルよりも遥かに大きいボディにもかかわらず加速感はキャロルより遥かに軽い!スピードメーターの針の動きが速い!!
ドラポジがかなり高い位置なので速さは感じないが軽のNAとしては軽やかに加速していく
コレがエネチャージなのか!と軽くショックw
アクセルを話すとメーター内の電池型のインジケーターが点灯。充電している事を知らせてくれる
アイドリングストップは13km/h以下で作動
その後は惰性で進んでいるわけだが違和感は思ったほど無い
ただし、止まる直前にブレーキを緩めるクセがある自分はエンジンが再始動してしまう時がしばしば・・・
プライドを捨てて(?)カックンブレーキを強いられたw
足回りは固め。というかコレの高さで柔らかかったら相当にぐらつくだろう
そのせいで乗り心地は良くはない
怒るほどでは無いがイイとは言えないんじゃない?
ボディ剛性も高く感じたので体に堪える程度ではないが常にゴツゴツと感じる
コーナリングは街中の交差点程度なら問題ないが60km/h程度でのコーナリングでは相当怖かった・・・・(ーー;)
大幅にロールするわけではなく意外としっかり抑えられてるがなんせ重心が高い。
ドライバーも高い位置に座っているから体感ロールも大きくてコワイ
しかし、軽自動車の進歩は目覚しいですね
たった3年前のキャロルが古く感じるほど良い出来
そのスペースと街乗りに十分な性能を思えば馬鹿にしていた自分が恥ずかしい
しかし、自分がこの手の車を買うかと言われたら?
買わない!
非常にいい出来で誰かが買いたいといっても止めるどころかオススメできるだろう
しかし普段は比較的車高の低いのを乗っている身からすればその重心の高さは違和感通り越して怖いレベル
コーナーが怖いということは当然走る楽しみも薄い
街中のトランスポーターとして人と荷物を運ぶ分には不満は感じないが
やっぱり車好きからみると”Zoom-Zoom”は欠かせないわけで
ついでに
税抜きで130万を超える価格を考えると・・・
デミオにするなwwww
詳細はフォトギャラリーへ
フレア・ワゴン試乗記1
フレア・ワゴン試乗記2
Posted at 2013/10/05 22:29:04 | |
トラックバック(0) |
車関連 | 日記