• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りっちぃのブログ一覧

2014年06月18日 イイね!

ハッチを閉める時

ハッチを閉める時この間、ダイハツ・ムーブを見かけました

って、別に珍しくもなんともないんですけどw



そのムーブは家の前に横付けして荷物の乗せ下しをしているようでリヤドアを開けてました
ご存知の通り、ムーブのリヤドアは横開き式ですよね
横開きはムーブの初代からの伝統ですし、他にもジムニーとかキューブなんかもそうですよね
でも決まってドアノブが車体左側、ヒンジが右側。つまり右開き

これは右手で開けるってことですよね。左手では開けれません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



この方式だと開閉の際、人は車体左後ろにいますよね
運転席までのアクセスがちょっと遠くないですか??
車の周りを半周しなければいけません

仮に左開き(左ヒンジ)であれば閉めた後は運転席まですぐです
左手で開閉しなければならないという短所(か?)はありますが、そもそもドアの開閉に利き手はあまり関与しないですよね
だって助手席側のドアを開閉するのに左手だから開けにくいなんてことないですからw



何でだろうと考えながらトイレに行ったら・・・・





そうか、ドアってそういうものなんだw


意外なくらい意識してないっすwwww



でも、個人的には跳ね上げ式のほうが好きです



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




アクセラはハッチを閉める際の手をかけるところ(持ち手??)はハッチの右側にあります



これは右手で閉めやすいってことですよね?

でも自分は左手で閉めますw

ハッチを閉める時は右に動いて左手で閉めます
そのあとは運転席まで直進ですw

だって右手って大概カギ持ってますからwww





ちなみに前車ランティス・クーペの持ち手は左側にありました


(画像は拾い物です)

正確には標準ではなく、その取付場所がある状態

当時のカペラ・カーゴの持ち手がそのまま流用できたので取り寄せて付けました
ランティスはファストバック風の大きなハッチでしたのでやっぱり手を掛けるところがあると力が入りやすいですね



なぜに左側にあったかは謎ですが

左ハンドルメインの車であったということで車体の左側に出て右手で閉めるということなんでしょうか??
Posted at 2014/06/18 21:29:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2014年05月22日 イイね!

背が高い方がイイですか?

GWにmyアクセラを車検に出したときの代車はAZワゴン(3代目)でした

走行距離はアクセラより少なかったですねw

このAZワゴンを一日母に貸してまして(キャロル洗車中に付き)、帰ってきた母に運転した感想を聞いてみたら一言目に「うるさい」だったw

まぁキャロルも結構うるさかったので あれやらこれやら色々と何だかんだと手を入れた結果ですよ
はっきり成果が出ているということですから喜んでおきましょう
いまやかなり静かな車になって高級感すら漂いますw

しかもAZワゴンのタイヤはなぜかポテンザw
キャロルがブルーアースなのでここでも差が出たのかも






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


母はデミオの前はずっと軽自動車。それもアルトを3台買っている(2代目、3代目、5代目)今のキャロルは実質4台目のアルトである

デミオから買い替える際は当然AZワゴンも視野に入れてた
自分としてはユーティリティ性が高く、自分が乗っても違和感のないAZワゴンが欲しかったのだが、最終的にキャロルになった。


キャロルになった理由
①安いw
②スタイル  安いだけでは選ばないのがウチの母。現にアルトの4代目、6代目を選ばなかったのはそのスタイルが気に入らなかったせいだ
ディーラーで実車を見てスタイルが気に入ったらしい。
③実はハイト系が好きじゃない。  重心が高いのが気持ち悪いらしい。AZワゴンくらいなら気にならないレベルだと思うけど、低いのが好きなのだ。


高齢女性の意見としてはちょっと変わっている気がしなくもないが、実際車で走るのが好きなのだ。
代車のAZワゴン乗って「うるさい、パワーが無い」と言うしね(笑)

前にフレアワゴン(スペーシア)乗った時も「(重心が高くて)怖い」と言ってたし



180センチ近い自分。
(今は縮んだけどw)170センチ近い母
周囲から見ればもっと背の高い車に乗った方がイイじゃない?なんて思われてるみたいだけど

背が高い車は好きじゃない

未だに車は背が低くて小さい方がカッコいいと思ってる時代錯誤な好みなんですよねw


今や背の低くてタイトな室内な車ってすごく希少ですよね
よく勘違いしている人いますが、タイトと狭いは意味が違いますよ!

運転に必要なスペースは十分でそれ以外はは殆どないのがタイトな車
背が高くて一見広そうだが妙にドラポジが高くて膝がつかえたりサンバイザーが目の前にあるのが狭い車


断然前者のほうが好きですね

別に車の中でバンザイしようとも思わないしw、立って着替えしようとも思わないしw、髪型アフロでもないしwww
まぁ小さい子供でもいたらまあ変わって来るんでしょうけど・・・・?



そういえば背の低い人ほど背の高い車に乗っている(その逆も)って気がしますけど・・・
Posted at 2014/05/22 22:33:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2013年10月21日 イイね!

ランボルギーニ50周年記念

ランボルギーニ50周年記念ランボルギーニが創業50周年を記念して「ヴェネーノ ロードスター」を発表しましたね



アヴェンタドールLP700-4をベースに専用ボディを採用。
搭載エンジンは6.5リットルV型12気筒、最大出力750hp
0-100km/h加速で2.9秒、最高速は355km/h

ボディワークにはカーボンやCFRPを多用し、車両重量は1490kg。パワーウェイトレシオは1.99kg/ps











さて気になるお値段は
















330万ユーロ(約4億4000万円)!!

500円玉貯金したら・・・・・



・・・・




え~っと




誰か計算してください!
Posted at 2013/10/21 21:25:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2013年10月05日 イイね!

体感! エネチャージ!

体感! エネチャージ!母のキャロルは只今車検中

代車は古い(?)キャロルって話だったのに

来た車は







フレアワゴンの試乗車!


そう、スズキで言えばスペーシア
アイドリングストップもエネチャージも付いてます



もちろん興味津々で何の目的もなくドライブ



取り敢えず乗り込むと異様に前にあるフロントスクリーン
走り出しても最初は違和感があるほど

室内は流石に広い
それも圧倒的に



後席は大柄の自分でも楽に足が組めるし
天井は小柄な人ならバンザイしても届かないだろう

助手席側のリヤは電動スライドドア
リモコンキーの長押しでも操作できるのは子供抱いているお母さんにはありがたいだろう


インパネの質感は非常に高い






シートは柔らかいながらもコシがあるのでホールド性は意外とイイ
キャロルと同じ傾向でいいシート
だけど小ぶりなのはマイナス

スタートボタンを押してエンジンをかける
スピード&タコメーターの針が一度振り切れてから元に戻る演出が面白い


そしてエコ運転中はメーターの青色が緑に変わって知らせてくれる
もっと踏み込んだら赤に変わってスパイシーに・・・・・はならないw


スズキのエンジンは軽やかな音を出すので好きなのだが、キャロルより更に洗練されている気もする
おそらく徹底的にフリクションを減らしているおかげだろう
加速中もそれなりに音は大きくなるがむしろ好ましいほど


何よりも驚いたのがキャロルよりも遥かに大きいボディにもかかわらず加速感はキャロルより遥かに軽い!スピードメーターの針の動きが速い!!
ドラポジがかなり高い位置なので速さは感じないが軽のNAとしては軽やかに加速していく


コレがエネチャージなのか!と軽くショックw

アクセルを話すとメーター内の電池型のインジケーターが点灯。充電している事を知らせてくれる

アイドリングストップは13km/h以下で作動
その後は惰性で進んでいるわけだが違和感は思ったほど無い
ただし、止まる直前にブレーキを緩めるクセがある自分はエンジンが再始動してしまう時がしばしば・・・
プライドを捨てて(?)カックンブレーキを強いられたw




足回りは固め。というかコレの高さで柔らかかったら相当にぐらつくだろう
そのせいで乗り心地は良くはない
怒るほどでは無いがイイとは言えないんじゃない?
ボディ剛性も高く感じたので体に堪える程度ではないが常にゴツゴツと感じる

コーナリングは街中の交差点程度なら問題ないが60km/h程度でのコーナリングでは相当怖かった・・・・(ーー;)

大幅にロールするわけではなく意外としっかり抑えられてるがなんせ重心が高い。
ドライバーも高い位置に座っているから体感ロールも大きくてコワイ


しかし、軽自動車の進歩は目覚しいですね
たった3年前のキャロルが古く感じるほど良い出来
そのスペースと街乗りに十分な性能を思えば馬鹿にしていた自分が恥ずかしい




しかし、自分がこの手の車を買うかと言われたら?


買わない!


非常にいい出来で誰かが買いたいといっても止めるどころかオススメできるだろう

しかし普段は比較的車高の低いのを乗っている身からすればその重心の高さは違和感通り越して怖いレベル
コーナーが怖いということは当然走る楽しみも薄い

街中のトランスポーターとして人と荷物を運ぶ分には不満は感じないが
やっぱり車好きからみると”Zoom-Zoom”は欠かせないわけで




ついでに
税抜きで130万を超える価格を考えると・・・ 



デミオにするなwwww


詳細はフォトギャラリーへ

フレア・ワゴン試乗記1
フレア・ワゴン試乗記2
Posted at 2013/10/05 22:29:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2013年07月19日 イイね!

絶対に買えないけど(笑

欲しいな~

一体幾らなんだろう・・・


エンジンはV12、6リッター
573psで0-100km/hを4.1秒で加速するって!
ボディはカーボンファイバー製







アストンマーティン ヴァンキッシュ・ヴォランテ

走ったままでも屋根開けられるのね・・・・
ダッシュボードからせり上がってきたのは何?
音が凄い!





アストンマーティンって憧れますね

ボンドカーとしてなのもありますが
優雅でかつ獰猛なスタイルが本当にカッコイイ

スペックや装備を見てもため息か苦笑いしか出てこないwwwww


このヴォランテはまだ発表されたばかりでPriceは不明だが
ベースとなったクーペなら¥31,494,750ナリ・・・

500円貯金ならわずか62990日・約173年です

さぁ頑張ろう(爆
Posted at 2013/07/19 21:25:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #デミオ 静音化 風切り音対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/746641/car/2075367/8338267/note.aspx
何シテル?   08/18 21:09
りっちぃです。 主にヨーロッパ(風?)なハッチバックが好みです。 結果、マツダを3台乗り続けてます。 車歴  ランティス・クーペtypeR → アク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電波時計取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 11:59:45
純正配線を傷つけずにフロントスピーカー交換 その2(ウーファー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 23:08:48
まだまだ仔猫は可愛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/16 14:45:22

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
初代BKアクセラからの乗り換え アクセラの走行感覚には満足していましたがランニングコス ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
母のクルマ 先代キャロルから-110kgという超軽量化と、 NAグレードでは唯一15イ ...
輸入車その他 トレック FX 3 輸入車その他 トレック FX 3
トレックFX3 Disc 同社のクロスバイクのアルミフレームでは最上級グレード。   シ ...
輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ 輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ
メリダのカーボンバイクのエントリーモデル(2016年モデル) メインコンポは105(5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation