• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りっちぃのブログ一覧

2012年07月10日 イイね!

not TAKERI

年内にも発売がウワサされる新型アテンザ


その予告動画が公開されました!

チョットダケヨw



とりあえずはグリルとヘッドライトだけだが早くも期待してしまうな~





海外メディアでもスクープされてましたが、



東京モーターショーに出展されたTAKERIのイメージは相当残っててそう??

Mazda TAKERI





しかし、FFにしてはかなりのロングノーズ
まるで直6かV12でも積んでいるかのよう
そう、アストンマーチンのノーズにも似ている

面白いのはこのノーズをマツダは「デザインのため」ときっぱり割り切っているところ
下手に衝突安全性のため云々と言わないのがイイw

Aピラーが後ろに下がっているので、普通はここまですると取り回しとか乗降に影響がでてしまう可能性が大

なので最近の車はAピラーを前に出し、ノーズを短くしているのが大半

でもね

カッコよけりゃイイじゃん!
Posted at 2012/07/10 22:12:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2012年06月23日 イイね!

さらばREよ また会う日まで

さらばREよ また会う日まで去る6月22日

世界で唯一のロータリーエンジン搭載車であるRX-8の生産が終了したそうです。
中国新聞の記事 → RE車の生産終了は22日


マツダに乗っているマツダファンとしては寂しいとしか言いようが無いですね・・・
生産中止自体は去年から決まっていましたがその日を迎えると・・・


実はRX-8は登場(いや、デトロイトモーターショーにプロトタイプが発表された)時から非常に憧れたモデルでした。

なによりもそのスタイルがカッコいい!!

そしてロータリーエンジン

Dラーで試乗させてもらったときはそのドライビングフィールにスポーツカーそのものだと感じました

重心に座っているという物理特性はスポーツカーそのもの
自分的にはスポーツカーとは速さではなく、その乗車位置の方が重要なんです
普通の乗用車ではターボや4WDなどで武装しようが重心近くに座ることはありえないですから
ホイールベースの中央付近に低く座る
左右の旋回時には運転者を中心として旋回する
そのときのロールセンターもお尻の下ではなく、胃の付近に感じる

それがスポーツカーなんです!



そして
かつてのランティス・クーペ乗りとして
くすぐられるのがそのパッケージング

外観は小さなボディ
どう見てもリヤシートなんてオマケにしか見えないのに乗ってしまえば大人4人でも無理なく、意外なくらい快適

それを実現するために様々な工夫
そしてデザイン上のトリックを用いていてます
アクセラではそういう感じは感じないですね、実にマトモ


8もランティスも
フロントはスポーティな低いシート位置でありながら、その下のフロアを窪ませ、リヤの乗員のつま先がFシート下に入るようになっています。

RX-8は

Cピラーを前進させてキャビンを小さく見せ、Rウインドーをラウンドさせることによってヘッドクリアランスを確保
そしてそのままだとリヤドアが成り立たないので観音開きとしている



ランティス・クーペでは

ルーフラインを水平に近くしつつ後端をキックアップさせてハッチのヒンジを格納(そのままだとヒンジによって天井が下がる)
そしてサイドウインド上のラインは後ろ下がりにし(ルーフラインとは逆!)ベルトラインをウエッジシェイプとすることによってクーペの名に恥じないスタイルにしています。




後半はやや脱線してしまいましたが(汗
マツダはロータリーの開発はやめないと発言しています

靭-SHINARI-が8の後継モデル(RX-9?)もウワサされてますし

RX-7の新型のウワサも絶えない


ロータリーの復活をじっくりと待つとしましょうか!
Posted at 2012/06/23 22:19:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2012年05月12日 イイね!

あの名車(?)がEVで復活

以前

映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のタイムマシンでおなじみのデロリアンがEVで復活とのニュースがありましたが


その第二段(?)



今度はなんと!






ナイト2000!!!!

そう、TVシリーズ「ナイトライダー」に出てくるドリームカー

お馴染みの光が走るグリル(ナイトフラッシャー)をはじめとしてそのスタイルを忠実に再現しているのはモチロン

内装も忠実に再現
数々のスイッチやイルミネーションもそのまま

当然、ジャンプや片輪走行はできませんし、エジェクトシートもありませんよ~



お値段は日本の場合、1280万円 
完全受注生産です

高いか安いかは判断しかねますがね(笑
安いと思うけど・・・






やっぱこれも無音で走り抜けるんでしょうねw






ところで、(劇中の)ナイト2000の動力源ってなんなんでしょうね?
記憶の限り、劇中でその動力源の説明はなされていない気が

走行シーンの音を聞くと明らかにガソリンエンジンとは違う音がしてますよね
シュイ~~~ン、みたいな

一説にはガスタービンエンジンとの説も有りますが(加速時やジャンプ時にはターボブーストを使うし)劇中に普通のガソリンスタンドで給油するシーンが・・・

それならガソリンを燃料とする燃料電池車なのか??
もしくはガスタービンとのハイブリッドというのもありか・・・

そう思うとEVならば意外と設定と近いのかもw


Posted at 2012/05/12 21:34:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2012年05月04日 イイね!

rainyday

rainyday休みが雨だと動く気が無くなる自分です(笑
ま、昨日もまったりしてて・・
極限までヒマだったのでちょいとお出かけ

Dラーまで入ってCX-5試乗させてもらいました

人気なのか、行った時は他の方が試乗中だったのでしばし待たせてもらい、自分の番がきました

乗り込む前の第一印象は・・・
デカイ!
ベルトラインから上がアクセラそっくりなのでアクセラのSUV版かと思いきや、車幅が1840mm!
全高も1700mm超え!
グリルもデカイでかいw

で、ドアを開けて乗り込むが、シート高さはよじ登る感覚は無くちょうどいい感じ
室内も当然広いが、適度にタイト。だだっ広い感じはなく自分は心地いい。

今回の試乗車は当然、新型クリーンディーゼル搭載
スタートボタン押すだけでガソリンエンジンとなんら変わらず始動。

アイドリングは静か。よく聞けばディーゼルらしいカラカラ音がするがそれは意識しているせいかも
ガソリンエンジンと違う音がするだけで、かつてのウルサイ印象は無し。変な振動も無し。
人によってはわからないかも?

片側2車線の空いた道に出てから右足に力をこめる
ぐっとシートに押し付けられる加速が凄い
思わず笑いが出てしまうw
4リッターガソリンエンジン並み!というトルクは伊達じゃない(しかも2000回転で!)
加速の伸びもいい。頭打ち感は少ないし良く回る。しかも静か(ガソリンエンジンよりは音しますがね)
当然、後ろに煙幕張る事もないしw
バイパスでの合流の上り坂も何の苦も無く加速していった。

いやはや、凄いエンジンだ~
ディーゼルの3悪、うるさい、振動が酷い、回らないがすべて克服されている点は高く評価しよう!


大柄なボディと1500kg超の車重だが動きは割りに軽い
途中、一時停止を飛び出してくる車がいてかなり強めのブレーキングをしたが、ウエットでもなんら不安なことは無かった。

そして何気に手元のステアリングみると


9時15分あたり、親指とその付け根辺りが削られた形状になっている!
力を込めなくてもすっと握れる形状は◎

いい出来なのは間違いない

現在CX-5は大半がディーゼルだというが納得



で、勢いで

「CX-5のすべて」買っちゃった
このシリーズ買うのも久しぶりだな~
よく読んでSKYACTIV勉強しよぉっと







さて、帰り道


「ミッション:インポッシブル ゴーストプロトコル」のブルーレイ購入
で、欲しかったから買ったわけですが
いまさらDVDとのセットはやめてくれ!
正直、DVDは全く見ないし、資源の無駄
その分安くw

本編は日本語字幕が黄色・・・ってナゼ?
どうやら監督の意向らしいが意味不明~w




Posted at 2012/05/04 22:05:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2012年05月03日 イイね!

おいおい、その音楽は無いだろう

最近放送されているトヨタレンタカーのCM





その音楽はやめて欲しい!



我々、アラフォーにとっては衝撃を受けたCMの音楽なんだぞ!


HONDA プレリュード(3代目)のCM



サントリーBOSSのCMにも使われてたこともありますが、同じクルマ関係で使われるとね・・・

因みに、この曲は映画「地下室のメロディー」のメインテーマです




ところで、このブログ用に過去の自動車CMをいろいろあさってたら懐かしくて懐かしくて・・・

以前書いたブログ、いすゞ・ジェミニを引き合いに出すまでも無く、この頃のクルマのCMって良かったな~
特にホンダは・・
憧れたモンです


そのほかで言えばこれも好きだった



コレ見るとレックスのSCが今でも欲しくなる!





で、滅多に放送されなかった前の愛車・ランティスのCMもありました

さすがにコレを知っている方はそうそういない。かな??





20年前に既にダブルレーンチェンジをクリアしている!

クラッシュテストの様子をCMにして安全ボディをアピールしたのはコレが初めてでは?

クルマの安全性能なんて全く宣伝にならなかった時代のCM

つくづく、早すぎた感が・・・オシイネ
Posted at 2012/05/03 21:18:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #デミオ 静音化 風切り音対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/746641/car/2075367/8338267/note.aspx
何シテル?   08/18 21:09
りっちぃです。 主にヨーロッパ(風?)なハッチバックが好みです。 結果、マツダを3台乗り続けてます。 車歴  ランティス・クーペtypeR → アク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電波時計取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 11:59:45
純正配線を傷つけずにフロントスピーカー交換 その2(ウーファー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 23:08:48
まだまだ仔猫は可愛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/16 14:45:22

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
初代BKアクセラからの乗り換え アクセラの走行感覚には満足していましたがランニングコス ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
母のクルマ 先代キャロルから-110kgという超軽量化と、 NAグレードでは唯一15イ ...
輸入車その他 トレック FX 3 輸入車その他 トレック FX 3
トレックFX3 Disc 同社のクロスバイクのアルミフレームでは最上級グレード。   シ ...
輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ 輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ
メリダのカーボンバイクのエントリーモデル(2016年モデル) メインコンポは105(5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation