
母が怪我をして入院中・・・
階段から落ちて頭部と顔面を強打
しかもICUにいると聞いて血の気が引いていきました
鼻と頬骨を骨折したが大事には至らずホッとした
手術の必要もなくなり、その後の表情は明らかに明るくなっていて一安心
もう一週間くらいで退院できそうです
図らずも一人暮らしとなってしまい、仕事やら家事やら忙しい毎日
(自分は日頃からやっているほうだと思いますが、家事をやってくれている有り難さを感じます
やや不眠症気味なので正月に録画しておいたドラマ
「シャーロック」の第2シーズンを見終わりました
前にも書きましたが・・・
「SHERLOCK シャーロック」が面白い!
もともとシャーロック・ホームズは大好きですが、「シャーロック」はホームズ物という括りを無くしても、ドラマとしても抜群に面白い!傑作だと思います!
最終話「ライヘンバッハ・ヒーロー」のラストはある程度予想できてたとはいえ、怒涛の展開と驚愕の結末に目が釘付け
そして第3シーズンが早くも待ち遠しくてしょうがない(まだイギリス本国でも放送していないのにww
しかし、出ている俳優さんがみんな上手い
特にモリアティ役の人はすごいな~
原作(ファンは正典という)とのリンクを探すのもまた楽しい
あの帽子(鹿撃帽ね)をかぶるシーンもあるが殆どギャグww(正典ではホームズはあの帽子はかぶっていない)
しかし今回のシャーロックは歴代のホームズ役の中でもおそらく一番嫌な奴w
相手の心情を察せずズバリ物言うし、自分の頭脳明晰ぶりがわかっているので周りの人を常に小馬鹿にしている
ジョークも言わないしジョークも通じない
彼を気にしている女性検視官から「コーヒーでも飲まない?=デートしない?」と言われて「砂糖は2杯、ミルクは無し」と答えたりw
事件解決のお礼にタイピンを貰っても「ネクタイしないのに」とか平気で言う
彼は「高機能社会不適合者」と自称し、友人はワトソン始めほんの数人(そこをモリアティに突かれて窮地に陥るのがミソ)
さて、以後は悩み
ちょっと書きたくないし読みたくも無いかもしれないので面倒くさい人はスルーしてください
長くなります
第2話「バスカヴィルの犬(ハウンド)」での一コマ
レストレード警部とジョン(ワトソン)の会話でシャーロックの事を「アスペルガー症候群なのか?」というセリフがあったらしい
吹き替えでは「性格なのか?」に置き換えられていたので見ているときは何も思わなかったのだが
アスペルガー症候群をちょっと調べてみたら自閉症の一種で、特徴としては
長所
・興味のある事項には徹底的に精通している(鉄道、車、アニメ、ゲームなど)
・誠実でまじめ。決められたルールを守ったり、友達を裏切らない
・手順の決まっている作業には、集中して取り組める
・知識欲が旺盛で努力家。それゆえ、知識量が人並み外れていることが多い
・暗記が得意。無意味な数字や番号などを簡単に記憶できる
・抜群の集中力とこだわりを、特定の分野で発揮できる
・一度やり方を身につけたら、正確かつ丁寧に作業する
・視覚での認知が得意(フローチャート・グラフ化等)
・感覚を必要とする場面で、微妙な区別を出来たりする(音や味の区別)
短所
・言葉で表現するのが苦手なため、言動が誤解されやすい
・コミュニケーションがドッジボールのようになりやすい
・自閉傾向が強い症例では、日常的に独り言をぶつぶつ言ってしまう
・不器用で無表情
・こだわりの強さで周囲との衝突を引き起こしたりする
・感覚過敏で日常生活に支障をきたす事もある
・社会での暗黙のルールがわからない。周りの空気を気にしない
・皮肉や社交辞令が理解できずに、額面通りに受け取ってしまう
・興味対象が著しく狭く、興味の無い分野には集中しようとしない
・応用が苦手
・作業を中断されるとパニックになってしまう
・統合失調症と誤診される場合が多い
・2つ同時に何かをすることが出来ない
と(はてなキーワードより)
まさにシャーロックの性格そのものだが、
かなりの部分で自分も一致してしまっているような気がする
確かに誰でも多かれ少なかれこういう傾向はあるとは思いますが自己診断してみた
◎ 絶対ある
○ あると思う
△ あるかな
× それはない(つもり)
長所
・興味のある事項には徹底的に精通している(鉄道、車、アニメ、ゲームなど)
→ ◎(要はオタク?)
・誠実でまじめ。決められたルールを守ったり、友達を裏切らない
→ ○(のつもりだが)
・手順の決まっている作業には、集中して取り組める
→ △
・知識欲が旺盛で努力家。それゆえ、知識量が人並み外れていることが多い
→ ○かも?
・暗記が得意。無意味な数字や番号などを簡単に記憶できる
→ ○(車のナンバーとか電話番号とか時刻表の時間とか)
・抜群の集中力とこだわりを、特定の分野で発揮できる
→ ○
・一度やり方を身につけたら、正確かつ丁寧に作業する
→ △
・視覚での認知が得意(フローチャート・グラフ化等)
→ ○(文章よりは認識しやすいはず)
・感覚を必要とする場面で、微妙な区別を出来たりする(音や味の区別)
→ ○(どの程度かは分からないけど)
短所
・言葉で表現するのが苦手なため、言動が誤解されやすい
→ ○(だから女性にもt・・・略)
・コミュニケーションがドッジボールのようになりやすい
→ ?
・自閉傾向が強い症例では、日常的に独り言をぶつぶつ言ってしまう
→ ×(むしろ一切言葉を発しないw)
・不器用で無表情
→ △
・こだわりの強さで周囲との衝突を引き起こしたりする
→ ○(頑固?)
・感覚過敏で日常生活に支障をきたす事もある
→ ○(些細なことで集中できない事?)
・社会での暗黙のルールがわからない。周りの空気を気にしない
→ △
・皮肉や社交辞令が理解できずに、額面通りに受け取ってしまう
→ △(冗談が通じないと言われる)
・興味対象が著しく狭く、興味の無い分野には集中しようとしない
→ ○(著しくはないけど・・)
・応用が苦手
→ △かも?
・作業を中断されるとパニックになってしまう
→ ○(パニックというか・・何やってたっけ?て感じ)
・統合失調症と誤診される場合が多い
→ ??
・2つ同時に何かをすることが出来ない
→ △
かなり当てはまってる?
自分って自閉症なのか??
発育障害なのか???
これによって利を得ようとする人を自称アスペルガーともいうらしいが、むしろ自分は平凡な普通の人でいたいんだけど・・・
悩んでしまいそう・・・