• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りっちぃのブログ一覧

2024年05月12日 イイね!

北陸新幹線に乗って・・・

北陸新幹線に乗って・・・3月16日に北陸新幹線が敦賀まで延伸され、わが市の駅にも新幹線が停車することになりました
母が前々から「北陸新幹線に乗ってみたい!」と言ってました

聞いたらなんと新幹線自体に乗ったことが無いらしい
自分は何度か東海道とか乗ったことはありますが北陸新幹線は乗ったことがありません


どこまで行くか?
富山まで?(富山まで行ってどこ行く??)

軽井沢?

そういえば善光寺って行ったことが無いというので長野までに決定!
自分は昔、行ったことはありますが中までお参りはしてませんでした
善光寺だけなら余裕で日帰り可能


開業まもなくはやめて
さすがにGWは避けよう
夏は暑いからやめとこ(夏なら軽井沢も良いか?

暑すぎずでGW明けの11日なら混雑は避けられると思いこの日に


8時49分加賀温泉発の「かがやき」
かがやきは主要駅しか停車しませんがこの時間は加賀温泉駅に停車します



途中の立山連峰もきれいに見える快晴




今の新幹線は驚くほど快適ですね、在来線の特急よりもずっと
前後は余裕たっぷりだし、揺れもほとんどなし
音も静かでノイズキャンセリングイヤフォンも出番なし

WiFiも電源もあるしyoutubeみながら
車だと5時間くらいかかるかな?の長野に1時間20分ほどで到着


長野駅からはバスで10分ほど?190円です(小銭メンドクサイから200円にしてw


バスを降りて参道を歩きます


仁王門は来たことなかった
いきなりの巨大木造建築に驚かされる


山門




そして本堂



横からみると建物のあまりの大きさに驚いてしまった


周囲を見て回り、いよいよ「御戒壇巡(おかいだんめぐり」へ
急な階段を下り、ご本尊の真下を真っ暗な中を手探りで進みます
多少でも明るければ目が慣れると見えるのかと思いきや完全な闇
途中にある「極楽の錠前」に触れることで極楽往生が約束されるそうです

御守買ったり、御朱印頂いたり

お昼はお蕎麦とソースかつ丼でした(写真なしw
ちょっと外れたお店だったのでゆったり食べれたしわざわざ寄り道する甲斐あったおいしいお蕎麦でした

帰りは山門に上り境内を一望



しかし、暑い
この日は真夏日を記録し、全国でも最も暑い場所となってたw

母も歩き疲れたようなので早めに長野駅まで

帰りの新幹線は各駅停車の「はくたか」

各駅停車と言っても時間は1時間40分くらいですからあっという間に帰宅しました
Posted at 2024/05/12 21:56:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2021年08月08日 イイね!

涼を求めて

涼を求めて毎日毎日暑いですね

北陸は都心ほどでは無いでしょうけど連日実質猛暑日が続いています

昨日もうだるほど暑かったので涼を求めて福井の山間部、池田町までドライブ
1時間半かけて蕎麦食べに行きました


福井の名店、一福さんまで



福井と言えばおろしそばなのですが、ここは独特の塩だしのおろしそば

普通は入っているべきの醤油がなく、塩味なので蕎麦そのものの味が引き立てられます
塩味でも塩辛いことはなく、昆布と相まってかすかな甘みが感じられます
添えられている大根おろしが辛くて頭にガツンときましたw
わさびが甘く感じるww


折角ここまで来たので
途中で案内板を見かけた龍双ヶ滝へ行くことに

カーナビにもデータが無いので合ってるか不安になりつつ

道はだんだん狭い山道に


オマケにダムが建設中で迂回路を通ったためにカーナビもあてにはならない


到着してみれば駐車場には10台近くの先客



駐車場からは少し歩きますが


お?!


予想よりデカい!

落差はおよそ60mもある!







行く予定では無かったのでデジイチや三脚は持ってなく、全部スマフォ・・・


間際まで行けますので水しぶきがかかって涼しいですし水はひんやりと冷たい


平野まで降りて車から降りた時の暑さが凄すぎて、やっぱり山は涼しかったんだなあと実感しましたw
Posted at 2021/08/08 22:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2020年11月23日 イイね!

能登まで ~久しぶりのドライブ~

能登まで ~久しぶりのドライブ~22日、3連休中日、能登までひとっ走り

前々から、母がのとじま水族館に行きたいので連れて行って欲しいと言われてました。
このご時世、バスツアーで行くというわけにもいかないし、別にそのくらいなら連れて行ってあげるよと言いつつ

GWも夏もコロナ禍でいけず
第三波も広がりつつもありますが、まぁ県内だし、冬になると行きたくないしw

金沢市内に野暮用もあったのでそれも午前中に済ませてばびゅんとのと里山海道を北上


当然、千里浜なぎさドライブウェイにも立ち寄りました

何度かは来たことがありますが、自分の車で走るのは初めてですw












こんな波打ち際まで走ることができるのは日本で唯一、ここだけです。
砂粒が非常に細かく、海水によって固く締まることで普通の自動車でも走行ができます。
でも昔よりも随分と狭くなっている気が…


そして1時間ちょっとで水族館に到着(自分は9年ぶりです)


連休中ということで混雑や渋滞も覚悟していましたが、全然スムーズで順調。
でも水族館はそこそこ混雑してましたね。
でも例年であれば駐車場にも入れないほど混雑してますから空いている方でしょう。



この水族館の最大の目玉は


ジンベイザメのいる「青の世界」。日本海側最大の水槽です。







海中トンネル


イワシのビッグウェーブ




カワウソ

ペットにしたいw

イルカとのふれあい






ペンギン






そして
水族館と言えばイルカショー!

















引き続きアシカショー









ココは一眼レフと望遠レンズの出番ですw
混雑とソーシャルディスタンスを開けていたこともあり、最後方からの見物だったのでiPhoneでは遠すぎでしたww


なんだかんだで2時間もいたので他のところは寄らずに帰ってしまいまいたw


帰りは千里浜辺りでちょうど日没時間だったので夕日を見ようかと思ったのですが、雨がポツポツ。
雲も厚く全く太陽が見えない天気だったのでやめました。リベンジしたい・・


金沢以降は雨も本降り
千里浜での海水と砂も洗い流されてちょうどいいかww


帰宅


往復約290km

平均燃費はなんと30.2km/L!!!
DPF再生が1回、天気も気温もちょうどいい状態でほぼACオフで走れたのも大きいけど、カタログ燃費越え(カタログ燃費はJC08モード)
直前の給油で軽油はリッター98円だったのでなんと軽油代は1000円以下で終えたドライブでした
Posted at 2020/11/23 15:16:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2020年08月29日 イイね!

猛暑の中の気晴らしドライブ

猛暑の中の気晴らしドライブ暑いですね

余りに暑くてドライブ出かけましたw

本当はGWに出掛けるつもりでしたがね




国道305号線、福井県の越前海岸沿いの道です。
GWの予定では敦賀までのつもりでしたが大幅に短縮

ココを目的に往復



呼鳥門(こちょうもん)
風と波が作り出した自然の大トンネルです



予想していたよりはるかに巨大でした!圧倒されるほど巨大な岩のトンネル。
昔はこの下が国道になっていたのです。現在は落石の危険があるため道路は封鎖されています。


周辺は公園に整備されていて、ゆっくり海も眺められます。




ここまで自宅から約70kmでした。
見どころは海岸沿いなのでここで引き返して寄り道していきます。


次は

軍艦岩

海の中にある大きな岩ですが、遠目で見ると確かに船のように見えます
橋が掛けられているので簡単に岩本体に乗ることができます





波で浸食されてゴツゴツした地層がむき出しになっているのは中々面白いです
意外と見ごたえのある場所でしたが、全く表示も無く観光地化されていない穴場でしたね


次は

弁慶の洗濯岩




確か九州に鬼の洗濯岩というのがありましたがほぼ同じですかね?
思っていたほど大きいものではないですが、軍艦岩同様、日本海の荒々しさを垣間見れます。

弁慶の名が付いているのは荒々しいからではなく、義経と弁慶が奥州への途中で立ち寄り、ここで洗濯したことが由来らしいです(川がながれこんでいたらしい)

ただ、ごみのポイ捨てが目立ち、不快な気分で後にしました・・・


最後は

鉾島(ほこしま)



近くにある東尋坊同様の柱状節理の岩です
大きな岩が2つ並んでいます


コチラの方が六角形が分かりやすいですね

柱状節理とは、マグマが冷えて固まる際に六角形の形に割れることです。
六角形(ハニカム)がもっとも安定する形状だそうです。

東尋坊は高さ25mにもなるほどの巨大なものですがこちらはそこまで大きくないです

歩道が設けられているので上まで歩いていけます







上にたどり着くと小さな祠があり、お地蔵様がまつられています


上までくると結構高いですね、

隣の岩と国道を見下ろしてます。





それにしても暑かった・・・

運転中は快適ですが、外を歩くと大汗かきますw

余りの暑さなのか意外と人は少なかったです。


日本海は穏やかでした


冬に荒々しい時期にくるとまた印象が変わるかもしれませんね

また、夕日の沈むころに来ると絶景かと


海を見ながらの快走道でした。
ただし、道幅には余裕は少なく、曲がりくねっているのでスピードとわき見には要注意!

帰りに立ち寄った北潟湖のアイリスブリッジを背後に記念撮影

Posted at 2020/08/29 21:51:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2019年11月29日 イイね!

ご利益あり?

先日、母が某店の福引を引いて一等当選。
商品がなんとダイソンV7 Slim。

自分のくじ運の無さはもうあきらめ通り越してますが、母も似たようなものw

それなのにこれが当たったなんて奇跡に等しいw



それでふと思い出した

11月2日
3連休の初日


キャロルが納車されたらちょっと足を延ばしてドライブしようと母と約束していた

この日は素晴らしい晴れの日


目的地は石川県白山市の山あい(旧鶴来地区)にある獅子吼高原

ゴンドラで一気に標高650mまで行けます


山頂駅のスカイ獅子吼からは手取川と加賀平野を一望できます


天気の良さも相まっていい眺めでした!


本当はハイキングコースを歩くつもりでしたが、自分のトレッキングシューズに不具合が出てしまったので中止w

ここはパラグライダーもできます



さて本題

スカイ獅子吼に行く前
ゴンドラの時間に早かったので近くの神社にお参り


金剱宮(きんけんぐう)
祟神天皇三年(紀元前95)の創建と伝えられる由緒ある神社ですが、正直知りませんでした。

ここは金運アップで非常に有名で全国でも指折りのパワースポットだそうです。

意外にも道路のすぐ脇にありますが、
境内に入ると全く空気が違うのが分かります

静かで・・・なんというかバシッとした空気なんですよ


またお礼も兼ねて行こうかと思ってますw





スカイ獅子吼の後にはすぐ近く(というかすぐ前)の白山比咩神社にもお参り



ここも空気が外とは全く違います

大きな駐車場からはすぐに境内に入れるのですが、あえて遠回りして一の鳥居から参道を通って行きます


この一の鳥居をくぐった瞬間からもう世界が違います



この静かな参道がまたいいです


参道にある木もまた普通とは違いますね

そもそも豪雪地帯にあるのですが、こんなに古い木が真っ直ぐにあるんです


お腹空いたので腹ごしらえw
Posted at 2019/11/29 21:49:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

「今日ひっさびさに洗車。
ふと、ロワグリルにゴミが見えたのでホースですすいだらゴミが出る出る。形状的に落ち葉とか拾い上げるし。
ついでにラジエーターもすすいだけど結構ゴミが出てくる。(ほとんど虫)
やっぱりたまにはすすいだ方がいいんだね」
何シテル?   04/20 18:41
りっちぃです。 主にヨーロッパ(風?)なハッチバックが好みです。 結果、マツダを3台乗り続けてます。 車歴  ランティス・クーペtypeR → アク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

電波時計取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 11:59:45
純正配線を傷つけずにフロントスピーカー交換 その2(ウーファー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 23:08:48
まだまだ仔猫は可愛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/16 14:45:22

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
初代BKアクセラからの乗り換え アクセラの走行感覚には満足していましたがランニングコス ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
母のクルマ 街中に限っては素晴らしい走りと乗り心地。 先代キャロルから-110kgとい ...
輸入車その他 トレック FX 3 輸入車その他 トレック FX 3
トレックFX3 Disc 同社のクロスバイクのアルミフレームでは最上級グレード。   シ ...
輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ 輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ
メリダのカーボンバイクのエントリーモデル(2016年モデル) メインコンポは105(5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation