
暑いですね
余りに暑くてドライブ出かけましたw
本当はGWに出掛けるつもりでしたがね
国道305号線、福井県の越前海岸沿いの道です。
GWの予定では敦賀までのつもりでしたが大幅に短縮
ココを目的に往復
呼鳥門(こちょうもん)
風と波が作り出した自然の大トンネルです
予想していたよりはるかに巨大でした!圧倒されるほど巨大な岩のトンネル。
昔はこの下が国道になっていたのです。現在は落石の危険があるため道路は封鎖されています。
周辺は公園に整備されていて、ゆっくり海も眺められます。
ここまで自宅から約70kmでした。
見どころは海岸沿いなのでここで引き返して寄り道していきます。
次は
軍艦岩

海の中にある大きな岩ですが、遠目で見ると確かに船のように見えます
橋が掛けられているので簡単に岩本体に乗ることができます
波で浸食されてゴツゴツした地層がむき出しになっているのは中々面白いです
意外と見ごたえのある場所でしたが、全く表示も無く観光地化されていない穴場でしたね
次は
弁慶の洗濯岩

確か九州に鬼の洗濯岩というのがありましたがほぼ同じですかね?
思っていたほど大きいものではないですが、軍艦岩同様、日本海の荒々しさを垣間見れます。
弁慶の名が付いているのは荒々しいからではなく、義経と弁慶が奥州への途中で立ち寄り、ここで洗濯したことが由来らしいです(川がながれこんでいたらしい)
ただ、ごみのポイ捨てが目立ち、不快な気分で後にしました・・・
最後は
鉾島(ほこしま)
近くにある東尋坊同様の柱状節理の岩です
大きな岩が2つ並んでいます

コチラの方が六角形が分かりやすいですね
柱状節理とは、マグマが冷えて固まる際に六角形の形に割れることです。
六角形(ハニカム)がもっとも安定する形状だそうです。
東尋坊は高さ25mにもなるほどの巨大なものですがこちらはそこまで大きくないです
歩道が設けられているので上まで歩いていけます
上にたどり着くと小さな祠があり、お地蔵様がまつられています
上までくると結構高いですね、

隣の岩と国道を見下ろしてます。
それにしても暑かった・・・
運転中は快適ですが、外を歩くと大汗かきますw
余りの暑さなのか意外と人は少なかったです。
日本海は穏やかでした
冬に荒々しい時期にくるとまた印象が変わるかもしれませんね
また、夕日の沈むころに来ると絶景かと
海を見ながらの快走道でした。
ただし、道幅には余裕は少なく、曲がりくねっているのでスピードとわき見には要注意!
帰りに立ち寄った北潟湖のアイリスブリッジを背後に記念撮影

Posted at 2020/08/29 21:51:49 | |
トラックバック(0) |
観光 | 日記